PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
浅草寺本堂の東側。 浅草神社
推古天皇の時代に浅草寺のご本尊を漁のとき発見したという檜前浜成・竹成
(ひのくまのはまなり・たけなり)の兄弟と土師仲知(はじのなかとも)の
3人が祭神で三神を祀ることから三社樣とも呼ばれています。
そういえば時代劇に出てきますね、暴れん坊将軍とか。
実際は平安末期~鎌倉時代に郷土神として先祖を祀ったのが始まりだそうです。
大きな背中の狛犬
社殿は浅草寺本堂と同じく徳川家光によって再建されたもので
江戸時代初期の建築物が残っている貴重なものだそうです。
ご神木はエンジュ。
お猿。。。柵を登って降りて
今度は柵を低くして、飛び越えていくのが終わったところ。
拍手喝さい
可愛い子ザル![]()

お客さんがはけたら御主人にミカンをむいてもらって
美味しそうに食べてましたよ
読んでくれてありがとう☆
写真ブログ 携帯写真

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)