PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
14日。 日吉大社
午後の神事の前に散歩がてら東本宮などにお参りしました。
霊石の猿石も桜の花びらが積もっています
午後、再び西本宮で神馬の渡御

いつもは神馬舎のお馬の人形だそうですが、今年は神事はこのお馬ちゃん
つづいて大榊還御の神事では近くの天孫神社から、水干姿の稚児たちが
大きな榊をひきずるようにしてきて可愛かったです。
そして、御神輿が拝殿から楼門まで遷される「拝殿出し神事」
きらびやかな御神輿も運び出すときに壊れないように
揺れる飾りものやてっぺんの鳳凰などが外されてはいるのですが
この出し方が、大らかというのかダイナミックというのか
前方には武者姿の先導役がいて扇を上げるのを合図に
駕輿丁たちが前からは綱を引き
後ろからは押しだして、
勢いつけて前を落とし、傾けて
打ち付けられる大きな音をたてながら、引き出すのです。

楼門の外に運ばれた御神輿は再び飾りが取り付けられ、準備。

云われが分からないのですが扇を持つ先導は
鎌倉時代あたりの武者風(袴の下にジャージが見えてる人も居ましたが)
稚児武者も。
出発すると太鼓の音に合わせて石鳥居までの参道を進んでいきます

お宮を出ました~♪
読んでくれてありがとう☆

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)