PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着

5日の朝は高知駅前の [龍馬であい博]
へ
今日は午後に20万人めの来場者が見込まれるようで取材の機材や
くす玉や賞品(ビール、かつお、ぬいぐるみ等)の準備中
(↑これは私たちが出たときの様子。20万人目の方は家族連れのお父さんでした)
入場料500円。
大河ドラマで使われた衣装や小道具の展示、メイキング映像
福山くん始め主要キャストのビデオレター
龍馬に扮装したスタッフと記念撮影ブース等がありました。
大河ドラマって衣装が素晴らしいですね
龍馬の初恋相手という平井かほ役の広末涼子サンが着ていた、ピンクに
黄色や茶の入った細かい柄の凝った木綿地の着物は可愛いかったです
千葉佐那子役の貫地谷しほりチャンが着ていた黄八丈もキレイでした
私は着物に釘付けでしたが
龍馬大好き夫君は目的のブースを探して行っちゃいました
龍馬の写真のような衣装を着て写メさせてくれるもので
外にあり、入館しなくても無料
さっそく様子を見ると、衣装の上衣と小袴は一枚に繋がっていて
サロンパスのCM(結婚式で愛の介の字貼り)みたいに背中開放。
後ろ姿がお間抜けで笑ってしまったけど
本人は大いに張り切って、台にもたれる角度や肘の位置とか
目を細める感じも頑張って大満足のようでした![]()
私の方は、物陰からいきなり出てきた着ぐるみの「りょうまくん」の
超フレンドリーぶりに一寸たじろいでしまいましたが
せっかくなんで「おりょうちゃん」と一緒に
可愛らしいこのキャラは高知県内の学生さんによるデザインだそうです。
そういえば仲間由紀恵さん主演の「功名が辻」のときは
やなせたかし
先生デザインの「かずとよくん」と「ちよちゃん」と
馬の「おおたぐろくん」でした。
おおたぐろくんグッズは高知競馬場でハルウララグッズと一緒に買ったなぁ。
(競走馬のオオタグロちゃんは牝馬でしたが)
駅前に一目でやなせさんデザインと分かるキャラクター着ぐるみちゃん![]()
やなせさん好きなので、撮らせてもらいました♪
日本最後のローカル路線・ごめんなはり線 沿線20駅すべてのキャラクター
のうち、
下山駅(安芸市)の「しもやまちどりちゃん」ですって。
ちどりは、童謡「浜千鳥」
青い月夜の 浜辺には
親を探して 鳴く鳥が
波の国から 生れでる
濡れたつばさの 銀の色
というちょっと悲しく美しい歌で
その作曲をした弘田竜太郎氏の出身地にちなんでいるそうです。
とにかく大河ドラマの威力はすごい(゜◇゜)
高知県は、次は 長宗我部元親
を大河にすべく運動中だそうです
そうそう、今、長宗我部元親さんは戦国ゲームで歴女に人気があるんですて。
(と、ボランチャのガイドさんが云っていた)
像を見たらシルエットはスターウォーズのダースベーダーそっくり
ベーダー卿は日本の武将の甲冑姿を真似たとは聞いたけど、
モデルは長宗我部氏なのか
あとは、であい博併設の「とさてらす」
でお土産を買って
南国市の鳥居杉( 5月14日付の日記
)、大豊町の杉の大杉に立ち寄って
帰宅の途についたのでした
読んでくれてありがとう

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)