PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
週末は神戸市の長田に行ってました
予定よりかなり早く着いたので
すぐ近くにある 長田神社
にお参りしました
震災の前後にはこの近くに勤めてたのでよく通りかかりましたが
参拝はこの日が初めてとなりました
このあたり随分変わりました。。。
(三宮とかに比べると、復興とか再開発とか時間がかかったように思います)
とても立派な神社で、大きな楠がたくさんありました
由緒を見ると、御鎮座1800年
主たる御祭神は事代主(ことしろぬし)神
正式には
於天事代 於虚事代 玉籖入彦 厳之事代主神
あめにことしろ そらにことしろ たまくしいりひこ いつのことしろぬしのかみ
と、仰るとか。
縁起によると、遠征帰りの神功皇后が、武庫の海でご託宣をうけ
「私は事代主だ、私の御心を長田に祀れ」
と云われたので、こちらに祀られるようになったものだそうです( ..)φ
西宮の 廣田神社
、神戸の 生田神社
、住吉の 住吉大社
も
同様の所縁があって、創建されたということです。
(もともとの神様は違うという話もありますが)
末社の蛭子社と大国社の間に、
めっちゃ笑顔な戎さんと大国さんの像があります。
その後ろの楠が神木みたいで、いい感じでした。
それから最も奥にある立派なお宮は楠宮稲荷社
御利益は病平癒なんですが、
とりわけ、でもの腫れもの 「 痔疾
に効き目があると
篤く信仰されてるそうです
名前のとおり楠がご神木で、
特にお宮の奥と、手前の楠が大切にされてる様子でした(゜゜)
社内では一番風がよく通るところらしく、涼しくて気持ち良かったです
涼しいところは猫に訊けのとおり
そこには可愛い黒猫ちゃんがいました(*^m^*)
置物みたいに、ジッとしてオットの方を見たまま。
あんまり可愛いので写メさせてもらいました。
こちらを後にするときも
向き直って、やはりジッとしてオットを見てました
そうこうしてるうちに時間になったので名残惜しく鳥居を出たら
その瞬間から蒸し暑っ
神社内はよほど涼しかったんですね。
とてもいいとこでした
読んでくれてありがとう

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)