PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
続いて住吉さんの楠?(なんくん)社にお参りしました。
こちらは初辰(はったつ)さんと呼ばれ、商売繁盛の御利益を求めて
初詣のときはたいへんな人だそうです。
初辰というのは毎月の最初の「辰の日」
四年かけてお参りすれば48回参ったことになります。
四十八辰=始終発達⇒いっつも右肩あがりってことかな。

お参りのたびに羽織を着た招き猫の土人形求めると48個揃うので
それを一区切りとしてまた一個から集めていくそうです。
挙げる手は月によって違うんだって。
( 初辰参りの詳細
)
境内の奥に、樹齢千年を超えるという楠
この楠が江戸時代に信仰を集め、やがて根元に設けられていた社に
お稲荷さんを祭るようになったとか( ..)φ
後にも鳥居がありますよ
こちら人気の五大力石。
「五」「大」「力」と墨書きされた石を玉砂利の中から探すんだけど
すぐ見つかりましたよ~
友人によると、初詣のときはなかなか揃わないんだとか(人が多いし)
この日は初辰さんの御守授与所のおじさんがせっせと石に文字を書いてらして
「時々は足さなあかんからなー」ですって。そりゃそうだ(*^_^*)
自然に柔かに話しかける我が友にはいつも感心します。
自分にはない素敵なところ
池の紅葉。この日から数日後が見ごろだったかも。
招き猫を見たあとに、本物の猫さん
種貸社は子宝に恵まれたい人が一人でも多く恵まれますように、
浅澤社は市杵島姫神(弁天さん)なので、自分の美容のお祈り~
諸芸がより一層栄えてほしいこともオネガイ(*^人^*)
読んでくれてありがとう

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)