PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
「小厄」に当たるので
(まあ、毎年何らかの厄年のような気もするけど)
これまた毎年同じ写真ですけど
よかったら見てください♪
香炉のけむりを頭にかかるようにすると、頭が良くなるって
どこでもそう言いますよね~…でも、やっちゃう(笑)
その線香に火をともすところ。
「自分と他人とを分別するところから全ての迷いがはじまっている」
この言葉がいつも気になる。心がけたいです
大切な友がよく言っていた「ワンネス」ってこういうことだろうか。。。
こちらは薬師如来さんも有名だそうです。
上の写真では右側にあるお堂が薬師さんの「瑠璃光殿」
こちらでは思いつく限りの人のこと、オネガイしました。
ブロ友さんもマイミクさんも。
本堂の奥には高安稲荷さんと
奥院の厄神明王
火炎を背にした不動明王さんは常に清き水のあるところにおはすもの
やはり今年も護摩木に願いを書いて

厄神さんのお酒を買って、参道でぜんざいを食べました
帰りは阪急の臨時バスで伊丹まで乗り換えなし直通
とても暖かな一日で、とても楽に過ごせました。
翌日からはぐっと冷えて雨がちになるということで
数日は見られないであろう夕陽を撮っておきました。
見てくれてありがとう

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)