PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
今年のお盆も母の郷である備中高梁(岡山県)を訪ね、
宴会を催していただき、楽しく過ごすことが出来ました。
祖母はやっぱりニコニコしてて
よく食べて、よく呑んでたので
その姿を見られて嬉しかったです。
今年も鮎の塩焼きにお酒、美味しかった~
昨年の 備中たかはし松山踊り
は親戚の子供たちの連の応援メインだったけど
今年は皆んな揃って浴衣で、
食べて喋って、楽しく踊って、遅くまで遊びましたよ
あまりにドタバタ楽しすぎて
写真を撮る余裕がなく
櫓を一枚だけ。
肝心の盆踊り写真はありません
代わりといってはなんですが、昨年はこんな様子でした。
昨年→ 2011年8月24日付の日記
(携帯からはリンクに飛べません_(_^_)_ゴメンナサイ)
ほろ酔いで()けっこう踊りまくっていましたが
親戚の子たちは「スーパーボールすくい」にはまってるようで
袖を引かれてそのままアーケードの中の夜店へ
金魚すくいと、水の入ったヨーヨー風船釣りしたことしか無かった私ですが
初めてやってみたスーパーボールすくい
一回目、一瞬にしてぽいの紙が破れてボーズ。。。(T_T)
(子供たちの「うそー、信じられん、もったいない」の声)
二回め、なんとかこれだけ掬えた
小さいのが10個でちょっと大きめのボール一個と交換なんだって
これ。きれいでしょ
でも、従姪たちにあげちゃいました(まあ、私が持ってても遊べないし(・_・;))
彼女らも、交換するボールはじっくり選んでました
三回ずつくらいはやったような(記憶が定かでない)
輪投げもやったような(上に同じ)
最後はりんごあめを買ったような(〃)
気付いたら夜店撤収タイムだったような。。。(〃)
翌朝は伯母から遠州堂の柚餅子(ゆべし)
お土産にいただいて、道が混まないうちに帰りました
また来るね
見てくれてありがとう
ちなみに、こちらの柚餅子(ゆべし)の包装紙にある
商品の名前をよくみると
「玄賓の里」ってお菓子。
玄賓って、桓武天皇の病気を治したとかいう奈良時代のお坊さんだけど、
その方の里って…?
何十年もこの包装紙を見ていながら初めて気付きました。
知らないこと多いものですね~。
今度高梁の人に訊いてみよ…
(少なくとも、母は知らないらしい)
○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)