ルー@Happy?さん

>私にとってはヴィゴといえば「インディアン・ランナー」なんですけども。
-----
ヴィゴ、「指輪」を見てしまうと、王様になってしまいます、どうしても。おまけに、原作を読んでしまうと、アラゴルンはずーと、ヴィゴの顔をしていました、しょうがないです。。
(2005.04.28 22:31:03)

2005.04.23
XML
カテゴリ: アメリカ映画
家にいれば、家族仲良く。
厳格ではあるが争いのない世界から、
一歩外へでたばかりに少年は目撃する。
殺人事件の現場を。

少年は、閉ざされた共同体にいた。
アーミッシュ。
ドイツ系住民の一派で、
キリスト教の再洗礼派に属しているという。
ペンシルバニア州やオハイオ州に居住し、

電気はなく、交通手段は馬車、質素な服装、
男たちは襟なしの黒のジャケットに帽子、
女達は長いワンピースにオーガンジーのキャップ。
マスコミもないから過度の情報もない。
彼らもまた、好んで外との交流をとろうとしない。

未亡人となった母、レイチェルとともに
ボルチモアに旅行にきた6歳の少年サミュエル。
アーミッシュの少年は世界の外の闇に触れる。
彼が目撃したのは、麻薬絡みの警察内部の犯罪だった。
事情聴取を担当した刑事はジョン・ブック、
レイチェルとサミュエルを守ろうと奔走する。

彼のアーミッシュの村での日々が始まる。

閉ざされた共同体、
宗教的な理由で文明を拒否した村。
ジョン・ブックが傷を癒すのは、美しい自然の村、
彼が訪れることがなければ、きっと、

いくら彼が、レイチェルを愛し村に馴染もうとも、
刑事である男が、外の闇を惹きつけぬはずはない。
映画は皮肉にも、閉じた世界の通路を開く。
アーミッシュという知識が人々の間に広まった作品。
非暴力、平和主義を貫き、家族を愛する人々。
「現代」が忘れてしまいがちな価値観が、
彼らによって、壮絶につきつけられることになる。

だが、何かを受け入れれば
何かが犠牲になる。
ジョン・ブックとレイチェルは心を通わせるが、
アーミッシュである彼女は簡単に、
よそ者を受け入れられない。

1985年、ピーター・ウィアー監督作品。
優れた脚本を生かし、観る者を立ち止まらせる。
アーミッシュという存在を通して、
「現代」を熟考させようとしているようだ。
ただし、アーミッシュの人々にとっては、
受け入れがたい側面も多大だと感じさせる。
資料を見る限り、文明は若いアーミッシュには、
良くも悪くも変化をもたらしていると言う。

教会もなく礼拝は家で。
彼らは幼児洗礼を認めず、成人してから、
自らの意志で洗礼を受けることから
「再洗礼派」と呼ばれているという。
映画ではよく教会そのものが取り沙汰されるが、
アーミッシュにあるのは信仰のみだ。

しかし、閉ざされた世界。
一歩外に出れば、少年は闇に遭遇する。
非暴力・平和主義が通用しない場所がある。
それでも父親のいない少年に、
ジョン・ブックは父親の顔を見せる。
ハリソン・フォードは繊細ながらも
骨太な演技で物語を引っ張ってゆく。

家族から離れ、社会にでること。
信仰を重んじる村から離れ、外の世界へ。
人を闇に染めるのは、その闇が強かったからか、
果たして、人が弱かったからか。
比べることで、浮き彫りなるのだとしたら
なんだか試されているようでもある。

自分にとって、何が大事かと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.24 01:57:56
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●●●刑事ジョン・ブック 目撃者(04/23)  
ドブイタチ  さん
この映画は楽天仲間の盲点さんという方から「ヴィゴ・モーテンセン」が出演していると聞きました。
パンフもかなり出回っており、簡単に手に入りますので
「ヴィゴ・モーテンセン」の写真を探してみてはいかがでしょうか?
映画のなかでは わかりましたか? (2005.04.24 02:13:41)

Re:●●●刑事ジョン・ブック 目撃者(04/23)  
王道名なし  さん
ヘフレレ名義でトラックバックさせて頂きました。
好きな映画なんですよ。
結構な回数見ているのに飽きない。
でも、実際にあの生活したら3日で飽きるんでしょう。

というか朝起きれないな。絶対。 (2005.04.24 02:59:25)

Re[1]:●●●刑事ジョン・ブック 目撃者(04/23)  
ドブイタチさん

そうなんです!ヴィゴのデビュー作!!らしく!!
映画観てると、あんまり考えないのですが、
後からたっぷり、写真で確認しました。
ヴィゴ~!(って、ミーハー?)

ハリソンさんの映画は、きっと、
パンフ、いっぱい出回ってますよね。 (2005.04.24 21:53:45)

Re[1]:●●●刑事ジョン・ブック 目撃者(04/23)  
王道名なしさん

>好きな映画なんですよ。
>結構な回数見ているのに飽きない。

この映画って、何度か観ると
あらたな発見とか出来そうな気がします。

>でも、実際にあの生活したら3日で飽きるんでしょう。
>↑
>というか朝起きれないな。絶対。

ですね~。
慣れたらなんでも出来るのかな~と思いつつ。
現代の生活の悪いとこはいっぱいあると
頭ではわかっていても。。。(笑)
-----
(2005.04.24 21:57:03)

印象的な映画でした  
ルー@Happy?  さん
これは確か映画館で両親と観ています。
そうですね、ヴィゴのデビュー作でした。
私にとってはヴィゴといえば「インディアン・ランナー」なんですけども。
(2005.04.27 14:47:42)

Re:印象的な映画でした(04/23)  

Re:●●●刑事ジョン・ブック 目撃者(04/23)  
romy♪  さん
大変ご無沙汰してます。
この映画はハリソン・フォードの中では、一番好きかもしれません。
アーミッシュの生活もとてもよくわかったし、その中の異分子であるジョン・ブックの存在、見てしまった子供、好きになって行く女性、それぞれの心理状態がよくわかる映画でした。
機会があったら、観直したくなりました。
どうもありがとうございます。

(2005.04.30 10:28:26)

Re[1]:●●●刑事ジョン・ブック 目撃者(04/23)  
romy♪さん

>機会があったら、観直したくなりました。
-----
ほんとうに、一度見ただけなのに、
いろんな知らないことや、登場人物も
よくわかる映画でした。

演出がワザもので、
見逃しているとこもいっぱいあったような。
私も機会があれば、また楽しみたい映画です。
(2005.05.01 21:34:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

最新続編映画情報 ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: