2005.05.31
XML
カテゴリ: アジアの映画
サッカーボールのはずだったが!

小さくなっちゃった!
不思議そうにヨチャンが観るのは、
ベースボール、野球のボール。
1905年の韓国の衣装をきたソン・ガンホ、
大きな顔の上には、
とびきり大きなクエスションマーク。

蹴るのか?


韓国初のベースボールチーム、YMCA野球団、
やがて最強の4番打者になるヨチャンを中心に結成。
日本に占領された時代背景も、
テロリズムも身分の差も何のその、
スポーツはそんなもの、
全~部、吹っ飛ばすのである。

眉唾モンの邦題に関わっていたらソンをする。
時代の息吹を感じさせる街並み、
おだやかな音楽と、マイペースな演出。
独特のまったりとしたソン・ガンホの演技が馴染む。
もともと勉強は好きではなかったが、

YMCAにいた愛しの女性に誘われて野球団に。
官僚の息子から、貧しい労働者、
かつては使用人と主人だった関係の二人に、
双子の少年と、個性豊かな面々。
宣教師に手ほどきを受け、野球を学んでいく。



ルール知らずの左回り走塁はお約束のネタ。
素朴すぎる楽しい笑いに包まれながら、
徐々に時代背景が顔を出す。
YMCA野球団の練習場が日本軍に接収される。
官僚の息子の父親がテロリストに襲われる。
そのテロリストこそ、
野球団のエースピッチャーだった。
日本を手を組もうとする官僚の命を奪っていた。

だが殺して、どうなる?
テロリストの側に、疑問がわく。
エースピッチャーの隣りは
ホチャンが懸想していた女性がいた。

殺してどうなる?
YMCA野球団と日本軍の野球チームとの試合、
みんなでプレーし、
みんなで、応援する。
スポーツという戦いに命のやりとりはない。
それどころか、敵でさえも、気持ちが通じ合う。

国の立場を考えれば、
中立というのはありえない。
スポーツもどちらかを応援するものである。
この作品は韓国を応援している。
だが、決して勧善懲悪ではない。
日本からも、伊武雅刀、鈴木一真が参加。
軍人の役である、それなりの立場があるが、
悪人には描かれていない。

日本軍の野球チームとの二度目の試合、
ホチャンは9回裏に登場する。
総じて野球シーンはこじんまりだが、
最後の最後は、大爆発のホームラン、
ツルの如き一本足打法に、快哉を叫びたくなる。

時代背景の複雑な問題も全~部吹き飛ばす。

スポーツとは本来、
そういうものなのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.01 00:20:46
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トーベのミー

トーベのミー

Favorite Blog

最新続編映画情報 ocobaさん

milkyの花魁? ミルキー5252さん
いろんなこと ジュンチ+さん
9と3/4 《Platfo… chihaya-Mさん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん

Comments

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) safe dosage for cialiscialis denavir fl…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) cialis med storehangisi daha iyi viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) take both viagra and cialiscialis for s…
http://viagraessale.com/@ Re:●●●黒い家(06/02) viagra halicyte &lt;a href=&quot; <sma…
http://viagraky.com/@ Re:●●●穴/HOLES(06/22) types of viagra wiki &lt;a href=&quot;…
http://viagraiy.com/@ Re:●●●ふたりにクギづけ(08/29) can you order viagra online legally &l…
http://buycialisonla.com/@ Re:●●●ロザンナのために(04/21) cialis vs viagra vs kamagracialis recre…
チラシ@ Re:●●●終わりに見た街(12/03) 自分は2005年のドラマ版を観て、多くの人…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: