笑甲斐

笑甲斐

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miki7469

miki7469

お気に入りブログ

芦別ガタタンラーメン New! hinachan8119さん

イネ問題 New! StarTreesさん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

母の日は嬉しいなぁ~ すずめのじゅんじゅんさん

主人が入院、藤の花… ゆみ4025さん

コメント新着

英坊3@ Re:珍しい甘柿 よたん を食べました。(12/12) そんな珍良い「柿」なら「写真」を載せて…
hinachan8119 @ Re:寺家公園の紅葉🍁 綺麗でした。(11/23) こんにちは こちらはもう落葉 地面は枯…
英坊3@ Re:寺家公園の紅葉🍁 綺麗でした。(11/23) 最近は天候不順・・今年は「日本の伝統の…
有り難うございます。体調不良から回復。@ Re[1]:久し振りに手打ち饂飩を作製しました(11/18) タンちゃん♪さんへ ビックリする位の体調…
タンちゃん♪ @ Re:久し振りに手打ち饂飩を作製しました(11/18) みきさん、お元気でしたかぁ~ 私は、年を…
2014年09月04日
XML
カテゴリ: おわら踊り

ブログメイト様の祈願も通じた
のではと感謝します。

越中八尾、風の盆開催日の夕方
迄は雨の天気でした。

本格的な踊りが開始される19時
頃には雨が降らなくなり。

賑やかに おわら踊りが開催
された事が地元の新聞で紹介
されていました。

風の盆
北日本新聞。


私は所要が重なり、1日、2日
は我慢で、9月3日八尾町に
行くことが出来ました。

おわら道場では八尾町聞名寺
でおわら踊りを演じています。

聞名寺本堂の縁台は高所で
大勢観光客でも見易いので
人気が有ります。

風の盆



風の盆


風の盆


大勢観光客の前で踊る事も
出来、至福の時間を堪能しました。

感謝、感謝です。


一連の予定が終了した23時頃に
おわら道場の詰所の
風の庵 で飲食と歓談も出来ました。

未明には其々で、聞名寺境内で

輪踊り や 町内廻りを行いました。

深夜の 町流し や 踊り 披露
は各所で行われており・・・・。


風の盆
哀愁の帯びた演奏と 編笠を外した
素顔での踊りを充分に鑑賞出来ました。

そして、翌朝の5時に帰宅。
流石に 加齢を自覚。 もう フラフラ
に成り心地良い満足感の中に寝ること
が出来ました。

八尾町おわら保存会の皆様。
おわら道場の役員の皆様。

有り難うございました。


     日々笑進 みき






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月04日 18時15分13秒
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
夢穂  さん
ご苦労様でした。夏の終わりを告げる
ような風の盆、一度、見に行きたいとは
思っても郡上踊りすら行けてない状況
(2014年09月04日 18時23分47秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
hinachan8119  さん
こんばんは

おわら風の盆
1年の中で
最も大切な3日間
踊りあかし
踊りに酔いしれた
満足感でいっぱいに
なったことでしょう
ゆっくり休んでくださいね
(2014年09月04日 18時29分53秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
ひげ爺 さん
あっという間の三日間でしたね
門名寺での晴れ舞台良かったですね。
おわらには終わりがないですね。
    (2014年09月04日 19時11分20秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
島村の渡し  さん
今晩は
「風の盆」天候にも恵まれ充分に堪能されましたね
お疲れさまでした
TVでも放映していましたので懐かしく観ました


(2014年09月04日 19時11分23秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
英坊3 さん
良かったですね。張り切り様が想像できます。
今年はおわら踊りの三昧年・来年もそうですよ。頑張ってね。 (2014年09月04日 19時50分43秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
金沢のインチキマジシャン さん
昨夜は、お疲れさまでした。風の盆の3日間若干のくずれがあったにせよ、まあまあ良い天気でした。おかげさまで
聞名寺で大舞台での演舞を終えて安堵しています。最終日にご一緒出来て良かったです。詰め所でのひとときも楽しかったです。思いおこせば今年の風の盆、未明の聞名寺横での深夜の輪踊りが一番楽しかったです。ありがとうございました!
(2014年09月04日 20時29分21秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
horri4989  さん
こんばんは ホリーで

徹夜で一晩踊り明かす いいですよね
白白と明けてゆく闇が明け
さぞ 気分良かった事と思います

雨が降らなかって良かったですね
風の盆は 雨が降ったら中止ですものね
今年も 宵の風の盆ありますか?
(2014年09月04日 20時34分16秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
ひろし さん
一日の日少し雨でしたが晴れてよかったですね。
聞名寺境内で踊られたのですか。
行きたかったなあ・・・・ (2014年09月04日 20時57分31秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
里山美里  さん
こんばんは。
年に一度のおわら風の盆、
無事務められてお疲れさまでした。

夏が過ぎ、秋風が吹きすぎる街中で
繰り広げられるお祭り、
哀愁があって、この時期になると
数年前に観に行った事を
思い出します。

観光で行った時、おわら踊りを教えていただきましたが、難しかったです。
観光客の方々も踊りに参加して連なっている方々もおられるのでしょうね。
季節にピッタリの踊りですね。
(2014年09月04日 23時31分22秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
mikiさん良かったですね。
まずは、お天気の良かった事、参加できた事
心行くまで満足された事でしょう。
私達もnikiさんが喜ばれたことに、
嬉しく思っています。 (2014年09月05日 11時12分37秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
こんばんわ
mikiさん良かったですね。
お天気の良かったのが一番ですね
一度見に行って見たいです (2014年09月05日 19時09分33秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
なまぐさ尼 さん
クタクタに疲れて楽しさに包まれての
就寝は最高の興奮ですね。毎年味会える
踊り子みきさんはその全力がいいお花です。 (2014年09月05日 20時36分37秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
tomato131115  さん
朝の5時に帰宅ですか~満足感の踊り堪能されて良かったですね~♪
ぜひとも行って見たくなりましたです(´▽`)☆ (2014年09月05日 22時40分47秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
嬉しいですね、今年も無事に八尾おわらで思う存分踊り明かされて・・・幸せですね。心の底から打ち込めるものを持っていらっしゃるみきさんは、魅力いっぱい素敵です、これからも
何時までも活躍して下さい。 (2014年09月06日 06時18分33秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
夢穂さん
有り難うございます。
地方衆の雨対策がしっかりなされている
郡上踊りは雨降りでも踊られます。
おわら踊りは楽器が濡れると壊れる。
太鼓の皮が破れる。ので雨が降ると中止
されます。遠方からお越しのお客様には
お気の毒なリスクが有ります。
それ故に、今年は晴れて嬉しかったです。
           日々笑進 みき

>ご苦労様でした。夏の終わりを告げる
>ような風の盆、一度、見に行きたいとは
>思っても郡上踊りすら行けてない状況

-----
(2014年09月06日 09時27分27秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
hinachan8119さん
有り難うございます。

富山県では おわら踊りが
人気があります。お蔭様で
年間を通して踊る機会が有
ります。

でも、本場の八尾の風情は
格別。八尾町で天守閣の様な
聞名寺の舞台で踊れてとても
幸せでした。
     日々笑進 みき

>こんばんは

>おわら風の盆
>1年の中で
>最も大切な3日間
>踊りあかし
>踊りに酔いしれた
>満足感でいっぱいに
>なったことでしょう
>ゆっくり休んでくださいね

-----
(2014年09月06日 09時32分40秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
ひげ爺さん
有り難うございます。

本当にアッと言う間の3日間。
そして今日は6日です。早い。

風の盆は心配した天気が回復
して嬉しかったです。

皆様のお蔭様と感謝しており
ます。
       日々笑進 みき

>あっという間の三日間でしたね
>門名寺での晴れ舞台良かったですね。
>おわらには終わりがないですね。
>   
-----
(2014年09月06日 09時35分46秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
島村の渡しさん
有り難うございます。
テレビニュースで放送されて
いましたか。報道機関は優れた
技術と厳選された場所で撮影。
だれが行って、何時行っても
ニュースの様な踊りを観れる
保証は有りません。

尚更に観れた時嬉しいですね。
風の盆。心配な雨、お蔭様で
晴れて嬉しかったです。
島様の望郷の思い。分かります。
        日々笑進 みき

>今晩は
>「風の盆」天候にも恵まれ充分に堪能されましたね
>お疲れさまでした
>TVでも放映していましたので懐かしく観ました



-----
(2014年09月06日 09時48分51秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
英坊3さん
有り難うございます。
爺さんなのに、張り切り過ぎると
血管が切れますねぇ。

幸い おわら踊りは ゆっくりした
テンポなので身体も持ちました。

風の盆 お蔭様で晴れて嬉しかった
です。
        日々笑進 みき

>良かったですね。張り切り様が想像できます。
>今年はおわら踊りの三昧年・来年もそうですよ。頑張ってね。
-----
(2014年09月06日 09時52分04秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
金沢のマジシャンさん

有り難うございます。
マジシャンさんは、3日間、聞名寺
で踊られましたね。しかもセンター
で踊られ重責も計り知れなかったと
お察しします。栄誉で凄い話です。

3日夜明かし4日未明に聞名寺で
踊った輪踊りが最も楽しかったのは
大役を成し遂げた安堵感も加担した
のだと思います。本当にお疲れ様
でした。

振り返れば数年前に富山市能楽堂で
マジシャンさんと二人で踊り、技能
検定試験を受けました。浅尾先生が
撮影してくださったお宝ビデオ。

貴兄の承諾も賜りユーチューブで公開
させて頂いています。私自身も何回も
観ています。感謝、感謝です。

正直に申しまして、マジシャンの骨太
でドッシリとした切れの有る踊りは好き
です。益々磨きが掛かりましたね。
実に素晴らしいです。

編笠で顔を隠すのが勿体無い位に
ハンサム。正しくおわら道場の看板
要素を持っていらっしゃいます。

いっも笑顔のご厚情本当に有り難う
ございます。
         日々笑進 みき


>昨夜は、お疲れさまでした。風の盆の3日間若干のくずれがあったにせよ、まあまあ良い天気でした。おかげさまで
>聞名寺で大舞台での演舞を終えて安堵しています。最終日にご一緒出来て良かったです。詰め所でのひとときも楽しかったです。思いおこせば今年の風の盆、未明の聞名寺横での深夜の輪踊りが一番楽しかったです。ありがとうございました!

-----
(2014年09月06日 10時15分40秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
horri4989さん
有り難うございます。
郡上踊りの達人のホリー様
からの早速のコメント嬉しい
です。

富山市能楽堂のおわら踊りの
技能試験を見学にホリー様が
数年前にお越しに成られました。
嬉しかったですよ。感謝、感謝。

その時、私は東京から来富の
民謡の守門者、竹内 勉先生を
ホテルに迎えに行きました。

「君が迎えに来るようになれば
僕は落ちた者」と冗談も言われました。

ホテルから能楽堂の車中で郡上踊りの
話題をしました。

竹内 勉先生は郡上踊りにも深く関わって
いたそうです。資格免許の交付は竹内先生
の提案と伺い、益々興味津津でした。

いっかは郡上踊り の楽しくて エキサイテングな踊りを鑑賞したいと思います。

いっもおわら踊りに共感を賜り
嬉しいです。

雨対策がなされて、雨の中でも
踊られる郡上踊りと比較すると

おわら踊りは 雨で野外踊りは
中止になります。その点で心配
だった天気が回復して、本当
に嬉しかったです。

月見のおわら ですね。
クラブツーリズム企画の観光客
の為のシークレット おわら踊り
詳細はネットで観れます。
9月27日(土)、9月28日(日)の
2日間開催されます。今年が17回目
とか。これも楽しいです。
        日々笑進 みき



>こんばんは ホリーで

>徹夜で一晩踊り明かす いいですよね
>白白と明けてゆく闇が明け
>さぞ 気分良かった事と思います

>雨が降らなかって良かったですね
>風の盆は 雨が降ったら中止ですものね
>今年も 宵の風の盆ありますか?

-----
(2014年09月06日 10時36分38秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
ひろしさん
有り難うございます。
ひろし様は予定通り、2日に八尾町
にお出掛けに成られましたか。

混雑していたかと察します。
いかがでしたか。

聞名寺でのおわら踊りは、高い場所が
舞台なので混雑しても見易いので人気
が有ります。

共感を賜り嬉しいです。
いっも本当に有り難うございます。
          日々笑進 みき

>一日の日少し雨でしたが晴れてよかったですね。
>聞名寺境内で踊られたのですか。
>行きたかったなあ・・・・
-----
(2014年09月06日 10時42分05秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
里山美里さん
有り難うございます。
美里さんは、八尾の風の盆を
ご覧になられて、踊りの講習
も受けられたのですね。

美里さんと おわら踊り。
ピッタリ合うと思います。

日頃、公民館で踊りの披露を
なさっている美里様。
初めての踊りは難しいと感じた
のではと思います。
お蔭様で富山県では おわら踊り
の人気が高いです。
100回の練習よりも1回の本番。
人前で踊れる機会に恵まれている
事に感謝しています。

人物描写の素晴らしい美里師匠
おわら踊り を 描かれると素晴
らしいと常々思っています。
        日々笑進 みき


>こんばんは。
>年に一度のおわら風の盆、
>無事務められてお疲れさまでした。

>夏が過ぎ、秋風が吹きすぎる街中で
>繰り広げられるお祭り、
>哀愁があって、この時期になると
>数年前に観に行った事を
>思い出します。

>観光で行った時、おわら踊りを教えていただきましたが、難しかったです。
>観光客の方々も踊りに参加して連なっている方々もおられるのでしょうね。
>季節にピッタリの踊りですね。

-----
(2014年09月06日 10時49分21秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
レイちゃんの赤い靴さん
有り難うございます。
レイちゃん達が祈願なさった
お蔭様と感謝、感謝です。
風の盆 晴れました。嬉しかった
です。

感性豊かな レイちゃんが
本場の おわら踊り を鑑賞
なさると 超感激なさると
思います。

体調も懸案なさって、いっか
是非、お出掛けくたださい。

深夜が混雑していなくて
お薦めかと思います。
     日々笑進 みき

>mikiさん良かったですね。
>まずは、お天気の良かった事、参加できた事
>心行くまで満足された事でしょう。
>私達もnikiさんが喜ばれたことに、
>嬉しく思っています。
-----
(2014年09月06日 10時54分54秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
すずめのじゅんじゅんさん
有り難うございます。
日本舞踊の名取り のじゅんじゅん
様に共感を賜り嬉しいです。

健康食品 笑顔の黒酢 の コマー
シャル音無美紀子さんも日舞の名取り
コマーシャル撮影にお越しになられた
時に上手に おわら踊り をなさってい
ました。流石と思いました。

じゅんじゅん様も芸達者なパパりん様と
いっか風の盆に お越しくたせさいませ。

私は あわ踊り に興味津津。
いっか鑑賞したいと思っています。
          日々笑進 みき
>こんばんわ
>mikiさん良かったですね。
>お天気の良かったのが一番ですね
>一度見に行って見たいです
-----
(2014年09月06日 11時01分43秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
なまぐさ尼さん
有り難うございます。
ご高齢なのに現役でお仕事や日々
活躍の尼様。いっも憧れの存在で
元気を貰っいます。

おわら の好きな歌詞。

「♪来られた。 来られた
ようこそ来られた。
来られぬ中から ようこそ
来られた♪♪」

尼様も富山市能楽堂に応援
鑑賞を賜りました。嬉しかった
ですよ。

個人差も有り
叶わぬまでも、元気な高齢者は
宝と思います。

富山県で人気の おわら踊りとの
縁。お蔭様で種々の人生経験を
させて頂いています。

これからも、ご指導宜しくお願い
申し上げます。
        日々笑進 みき

>クタクタに疲れて楽しさに包まれての
>就寝は最高の興奮ですね。毎年味会える
>踊り子みきさんはその全力がいいお花です。
-----
(2014年09月06日 11時10分08秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
tomato131115さん
有り難うございます。
♪踊り疲れたデスコの帰り♪♪
では無くて、おわら踊り の朝帰り
品行方正?? の私。

朝帰りの響きも 遊んだ充実感を
感じます。

遊んで、遊んで、少しは働き。
軍資金を貯蓄。

華の東京のダンスホールでいっか
tomatoさんと 踊りたい。

厚かましい夢を持っています。

なぁぁぁぁぁー爺さん。
はい。分かりました。
        日々笑進 みき

>朝の5時に帰宅ですか~満足感の踊り堪能されて良かったですね~♪
>ぜひとも行って見たくなりましたです(´▽`)☆
-----
(2014年09月06日 11時15分48秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
タンちゃん♪さん
有り難うございます。
今回コメントを賜わった加賀のマジシャン
は私よりも10歳以上若い方です。

私が弱音を吐くと。実年齢では無い。挑戦
し続ける情熱を持っていると青年になれて
若さを保つ秘訣と叱咤激励を頂いたりしています。

タンちゃんも足腰のリハビリでプールに通ったり運動したり その精神力が素晴らしく、いつも見習うべきと 元気貰っています。

今回、皆様方のお蔭様。
おわら踊りを堪能出来ました。感謝、感謝
です。
             日々笑進 みき


>嬉しいですね、今年も無事に八尾おわらで思う存分踊り明かされて・・・幸せですね。心の底から打ち込めるものを持っていらっしゃるみきさんは、魅力いっぱい素敵です、これからも
>何時までも活躍して下さい。
-----
(2014年09月06日 11時31分04秒)

Re[20]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
金沢のインチキマジシャン さん
mikiさん
身に余るお言葉、本当にありがとうございます。
これからの自身になります。確かに、未明の輪踊りは
大舞台から解放感で、何よりも楽しかったかもしれませ
んね。しかしながら、自身、風の盆の3日間で一番良い
踊りが出来た、確信はあります。来年の風の盆が、早くも
楽しみになってきました!


miki7469さん

>金沢のマジシャンさん

>有り難うございます。
>マジシャンさんは、3日間、聞名寺
>で踊られましたね。しかもセンター
>で踊られ重責も計り知れなかったと
>お察しします。栄誉で凄い話です。

>3日夜明かし4日未明に聞名寺で
>踊った輪踊りが最も楽しかったのは
>大役を成し遂げた安堵感も加担した
>のだと思います。
(2014年09月06日 19時46分53秒)

Re[21]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
金沢のマジシャンさん
有り難うございます。
再度のコメントのご厚情に改めて
お礼申し上げます。

観光客の視線でマジシャンの踊り
に益々磨きがかかったの貴兄の
誠実で熱心な向上心の賜物ですね。
私も凄く励みに成りました。

お客様の前で踊らせて頂ける環境
は幸せですね。
       日々笑進 みき
>mikiさん
>身に余るお言葉、本当にありがとうございます。
>これからの自身になります。確かに、未明の輪踊りは
>大舞台から解放感で、何よりも楽しかったかもしれませ
>んね。しかしながら、自身、風の盆の3日間で一番良い
>踊りが出来た、確信はあります。来年の風の盆が、早くも
>楽しみになってきました!


>miki7469さん

>>金沢のマジシャンさん
>>
>>有り難うございます。
>>マジシャンさんは、3日間、聞名寺
>>で踊られましたね。しかもセンター
>>で踊られ重責も計り知れなかったと
>>お察しします。栄誉で凄い話です。
>>
>>3日夜明かし4日未明に聞名寺で
>>踊った輪踊りが最も楽しかったのは
>>大役を成し遂げた安堵感も加担した
>>のだと思います。

-----
(2014年09月06日 20時26分01秒)

Re:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
ゆみ4025  さん
踊りが始まったら、雨が止んだ。
皆さんきっと、日ごろの行いがいいからですね。

おわら風の盆、素晴らしいでしょうね。
息子の会社の冊子でも富山の風の盆の踊りの写真見た事があります。

大勢の方達の前で踊る事が出来て
至福の時を過ごされましたね。
お疲れさまでした。
来年も又踊ってくださいね。
(2014年09月06日 20時54分38秒)

Re[1]:お蔭様 風の盆 2014年は晴れました。(09/04)  
miki7469  さん
ゆみ4025さん
有り難うございます。
そうですね。踊りが本格的に行われる
1日の夕刻から雨降りが止みました。

本当に良かったです。息子様はJR
の運転手でしたね。素敵な観光パンフ
レットを観せて貰える機会も多いと
察します。おわら踊りは 人気が有り
愛好者として嬉しいです。
           日々笑進 みき

>踊りが始まったら、雨が止んだ。
>皆さんきっと、日ごろの行いがいいからですね。

>おわら風の盆、素晴らしいでしょうね。
>息子の会社の冊子でも富山の風の盆の踊りの写真見た事があります。

>大勢の方達の前で踊る事が出来て
>至福の時を過ごされましたね。
>お疲れさまでした。
>来年も又踊ってくださいね。

-----
(2014年09月06日 21時04分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: