メンタル*レシピ(*^^*)

野菜の冷凍☆

にんにく・しょうが

みじんぎりかすりおろした状態で。ラップに1回分ずつにして、ジッパー付き冷凍用の袋にいれて保存。風味あまりおちません。

自然解凍


たまねぎ

みじんぎりにして炒めます。それから、小分けして保存しておくとカレーでもハンバーグでも、なんでもつかえます。(冷ましてから冷凍してね)

レンジで解凍


しいたけ(他きのこ類)

そのまま冷凍。ジッパー付き冷凍用の袋にいれて保存。風味あまりおちません。

そのまま調理 (冷凍したほうがうまみ成分が増します!)


ながいも

すりおろすと、冷凍できます。1回ずつ小分けにしてできるだけ平らにしてポリ袋にいれ冷凍。

ポリ袋のまま流水解凍


さといも・かぼちゃ

さといもは皮を厚めにむいて、かぼちゃはわたと種を取り除き、大きめに切り分けて、それぞれ電子レンジで固めに加熱します。
どちらも冷めてからフリージングパックに入れて空気を抜いて冷凍しましょう。

凍ったまま煮物などに使えます。


ごぼう

ささがき(または斜め薄切りなど)にしてから食べられる程度にまで茹でます。
水を切り、充分に冷ましてペーパータオルなどで水分を充分に拭きラップに包んで冷凍します。

使う時は熱湯にくぐらせて解凍。豚汁など汁物にはそのまま入れてしまいます。


れんこん

皮をむいて薄い輪切りにし、酢水にさらします。軽く洗って水気をよく拭き、使いやすい分け、重ならないように並べてラップで包み、フリージングパックに入れて冷凍します。

凍ったまま煮物や炒め物、揚げ物などに使います。


青菜( ほうれん草や小松菜など)

塩少々を加えた熱湯で固めに茹でて水にとり水気を絞ります。
ラップに包み、フリージングパックにいれて冷凍。

室温で自然解凍してから使います。みそ汁やうどんの具としても重宝します。
ほうれん草や小松菜などは冷蔵庫で保存していると、ビタミン類が減少してしまいますが、
冷凍保存すればほとんど損なわれません。
買ったらすぐに下ごしらえするといいですね。


漬け物

小分けしてフリージングパックに入れて冷凍します。冷凍しておくと味落ちが防げます。

室温で自然解凍。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: