2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
「ふざけた名前だな!貴様は一体何物だ?」「花園万頭の春日山だ!」子どもの頃、親戚一同が集まる時のお茶菓子は、大人は花園万頭。子供は春日山って決まってた。「姿をあらわせ! 妖怪め!」「大人も子供も大喜び、生地は甘さ控えめのカステラ! 固めのカスタードクリームがタップリだぞ! しかも、頭から真っ白なアイシングをかぶっているのだ!ははははは!」「く、くそ~!」「とどめ! 食らえレーズン光線! びびびびびびびびび~!」「うおぉぉおぉ! やあれたぁ!」」子どもの頃からずーーーっと好きなの。ぽこりんちゃん。おいしいケーキに目が眩んで、ついつい浮気をしちゃうけど、春日山はいつ食べても、おいしい。思い出も一緒に詰まってるからかな?ちなみにぽこりんちゃんの名付け親は、大叔父だという話。私が物心ついた時には、ぽこりんちゃんと呼ばれていた。花園万頭って知ってる? 新宿が本店なんだけどな。
2001.11.30
コメント(0)
前にtudeさんの日記に出てきた「MONSTERS INC」、さっき夕方のニュースでちょっとだけやっていた。12月1日から前売り開始だって。携帯ストラップがついてくるみたい。PIXARのキャラクターが好きな私は、前売り買ってしまいそう。今、我が家にはチビ太用に、喋るバズとトイ・ストーリー2のカレンダーがある。本当は、ミスター・ポテトヘッドも、ウッディーも、レックスも、ハムも、スリンキーも、み~んな欲しかったけど、却下された。くすん。カレンダーはその月が終わったら、キャラクターを切り抜いて、壁に貼りつけている。「僕が好きみたいじゃないか~!」とチビ太は抵抗しているけどねぇ。いいじゃない!かわいいし。愛車のミラーには、愛する火星人がぶら下がっている。でも、火星人の人形は気に入ったのが無いんだな~!ゴムで出来てて、お腹を押すとピーピーなるやつが欲しいんだけどな。20個くらい欲しいの。「イノチノオンジン、カンシャエイエンニ。」ウウウ。カワイイ。現在の我が家は、こんな状況となっております。いやはや、上映は3月からだというのに、その前にサリーとマイクが家中に溢れそうな予感!まずいぞ! 南の島インテリア危うし!
2001.11.29
コメント(0)
今夜はみんな大好き、麻婆豆腐~♪熱々、とろとろ、おいしいなぁ。だが、待てよ。麻婆豆腐で気になることが…。もう少し、野菜を一緒に採れないかしら?そこで、えびは考えた。「!」みじん切りにして入れちゃえ!白菜の白いところをみじん切り。ニンジンをみじん切り。大根葉をみじん切り。たんまり一山の野菜がここに出来あがり!フッフッフ。これをニンニク、ショウガと共に炒めてしまえばこっちのもんだ。結果:見た目も彩りが美しく、まあまあイケル。これから我が家ではこっちが主流となるでしょう。将来のチビ太、高級中華店で本物を見て、「これは麻婆豆腐じゃない~!」って叫ぶかもしれないですねぇ。
2001.11.28
コメント(0)
顔のせいで、気分は不調。どうしてぇ~~~~~! こんなことに?本当は吉祥寺に行く用事があるのに、行く気になれなかった…。ええい! 気合を入れて立ち直らなくては!元気を出すには、ドリカムだわ!最初はクサクサしてたけど、聞いてるうちに元気になってきた!吉田美和、サンキュ♪そう言えば、この間出たユーミンのベスト版。2枚続けて聞くと、気分が変になっちゃうのだ。1枚だと、なんとなく懐かしかったりする。たまにはいいかもね!なんて思う。ところが、長時間聞いてると駄目~。なんでだろ? もう聞きたくないーーーーーー!!って思う。声が駄目なのかもしれない。ユーミンの発声ってモンゴルのホイミーと同じなんだって。ホイミー、知ってます?難しいんだよ。2種類の声を同時に出すの。エッヘン!私とチビ太は出来たのだ! 変な自慢…。はあぁ、明日は病院行かなくっちゃな~。
2001.11.27
コメント(0)
数日前から右目が変だな~って思っていたら、口の横から、こめかみにかけてなんだかとっても痒い。頬はちょっとブツブツしてるし。えび:「ねえねえ、見て。変かな?」夫:「?別に見た目は変わらないよ。」チビ太:「ちょっとぶつぶつしてる。」やっぱり、変なんだ。夫の目はどうなってんのよ?痒いのは両側なんだけど。ちょっとつらい。お出かけしたくない気分。乾燥してるのかな?それとも食べ過ぎ?ウウウウウウ。皮膚科行くのかな~。
2001.11.26
コメント(0)
今日は、ボーイスカウトの焼き芋大会だった。チビ太と2人、自転車で出掛けた。暖かくて、とっても気持ちのいい秋の1日。落ち葉を集めて、焚き火で焼き芋。この辺じゃ、なかなか出来ない体験なので、子供達は大騒ぎ、大はしゃぎ。そんな訳で、午後は出掛けていたので、今夜は、奥様楽々しゃぶしゃぶに決定!もちろん、豚しゃぶね。みなさん、しゃぶしゃぶの白菜ってどんな風に、切りますか?我が家では、白菜素麺。どんなのかっていうと、白菜の芯の白い部分を、縦に細長く切るのです。巾は、割り箸よりやや細いくらい。長さは、子供がいる場合は6センチくらい。大人だけだったら、もう少し長くても大丈夫。素麺切りにすると、すぐに火が通るので、お肉と一緒に入れても、食べられちゃう!とても便利な切り方です。あと他には、葉の部分を4㎝角くらいに切ったものと、ネギも笹の葉で薄切り。何故かもやし。大根、ニンジンの細切り。かなり変わっているのかも…。昆布、鰹節、の出し汁に、チキンスープを少々入れたスープで煮ます。お肉と野菜を食べ終わったら、雑炊が定番です。ご飯を入れて、クツクツ煮たら、溶き卵を回し入れ、ネギをパッパパ。食べる時に、必ず黒胡椒を挽き入れる。これが不思議とマッチしてイケル!ので結果:食べすぎ。苦しくて寝られない。今夜はその上、夫のお土産「FLOの巨大重たい洋ナシタルト」が…。タルト台にアーモンドクリームで2度焼き、その上にカスタードクリーム。そこに、薄く切れ目の入った洋ナシがたっぷり…。おいしすぎる! 全部食べちゃった!結果:下を向くことさえ侭ならない。くくくく苦しい。助けて~!!
2001.11.25
コメント(0)
チビ太に言わせると、「おばあちゃんのご飯は、世界一おいしい! お母さんはまだ駄目。」まだだって…。ガックリ。でもね、確かに私もそう思う。夫曰く、「同じものなのに、どこかが違うんだよ。美味しいんだよな~。」うんうん。確かに私もそう思う。私に欠けてるのは、腕前と愛情?それと、年季かなぁ。我が家のハンバーグは、母直伝簡単愛情たっぷりソース。私が作ると、どうしても味が違ってしまうけど。ハンバーグを焼いた後のフライパンに、ニンニクみじん切りを入れて炒める。火が通ったら、お酒、ケチャップ、ソース、醤油、バターの順に調味料を加える。クツクツ煮えたら出来あがり。これじゃないと駄目なチビ太。ポン酢と大根おろしもいいんだけどな~。「今夜はハンバーグだよ!」「おばあちゃんの特製ソース?」もちろん、そうだよ、チビ太。「やったー! おいしいんだよねぇ。おばあちゃんのソース♪」大喜び! よかったよかった。あああああ。やっぱりジャンル変更だわ!旅行はどこに行ったの?えび、崖っぷち!
2001.11.24
コメント(0)
9月26日、さんまのからくりテレビで、ボケボケキャラのあおきまさじ(83)が、自意識過剰を聞き間違って、↑と言った。それを見ていた、夫とチビ太、「おかあさんみたい~!」何よ、聞き捨てならないその台詞。「だって、しょっちゅう間違うじゃん~。」どきっ。確かに、台所に立っていると、水の音や、換気扇の音、調理中の各種雑音で聞き取りにくいのよ。あおきまさじ(83)のおかげで、その日から、聞き間違うと、「爺さん、炎上!」と嬉しそうに言う二人。実例を挙げたいんだけど、今は忘れちゃった。かなり、変なのもあるからね~。何日分かを書き溜めて、近日公開してみようかな。以上。
2001.11.23
コメント(0)
「建て直した墓石が完成したの。『御霊入れの儀式』をするから来てね。」と10日ほど前に母から電話があった。弟も来るらしい。場所は、都内某霊園。お墓参りに何度も行っている場所。何度も行ってるんだけど、迷うんだな~。しかも、1人で行った事はない。ヤバヤバ…。11時の約束だったけれど、9時過ぎに出掛けることにした。迷わずに行けば、1時間かからずに着くのに…。JRと営団を乗り継いで、45分で目的地の駅に着いた。「よしよし、これなら大丈夫。」たしか、信号の所を曲がれば、わかりやすいって母は言ってたなぁ。でも、2人で来た時は、手前で曲がってたし、うーん。ヒョイっと曲がってしまった、運命の分かれ道。霊園の柵が見える。この中が、果て無しのラビリンス!息を整えて、イザ行かん!左側、1-8-32右側、1-5-32おお! この番号は、神様からの贈り物に違いない!わはははは! これは楽勝だ!真っ直ぐに行けば、いいだけ!ラッキー!!あそこで曲がらずに、信号まで行っていたら辿り着く事は、絶対に出来なかったな。どんどん歩いて行った。父と母が向こうからやってきた。「おはよう!」えびにしては珍しく、ちゃんと着いたじゃないの。ところが、弟が来ない。どうしたんだろう?心配していたら、反対側から焦った様子で現われた。「迷っちゃったよ~!」30分もさまよい歩いていたんだって。オソロシの都立霊園!「すぐにわかったの?」「当たり前でしょ!」威張る姉。本当はまぐれだったのにね。滞り無く、儀式は無事に終わった。お墓のある場所は、今までこんなに日当たりがいいなんて感じた事がなかった。新しい墓石を背にしたら、明るい秋の景色が目の前に広がった。よかったね。こざっぱりしてさ。ご先祖様も喜んでいる事でしょう。霊園の中には、大きなケヤキがあって、風が吹くたびに、ヒラヒラと黄色くなった葉が舞い落ちて、綺麗だった。一番好きな秋の風情。その後、4人で神楽坂へ。裏路地を少し歩いて、それから食事をした。双葉で、オイシイオイシイばらちらしを食べて、五十番で肉まんを、紀の善では抹茶ババロアをお土産に買って帰って来た。旨いものだらけの1日だわ~!ばらちらしに付いて来たお椀が、魚のアラでだしをとってあって、なんとも言えずに美味しかった~。五十番、今日は、トンポーローまんにしてみた。煮こごり状態の煮汁がジュワーっと溶け出して、ウマウマでした。抹茶の香り高いババロアに、生クリームと粒餡。絶妙な組合せ~! おいしいよ~!しあわせ! ご先祖様に感謝!チーン。
2001.11.22
コメント(0)
って、ずーっと思ってたの。誰のページか忘れちゃったんだけど、遊びに行ったら、BBSに書き込みが、「東京で流行ってる、プリンパン」。家は東京よね。うんうん。そうよ。プリンパンって知らないよね。うんうん。聞いたことないわ。??????????????それ以来プリンパンは、片時も私の脳裏から、去る事は無かった。だって、きのこパン屋でも、他のパン屋でも見たこと無かったんだもの。今日久々に、都内あちこちにチェーン展開している某パン店に行った。あった! あったよ! 「プリンパン」なんだ、こんな所に隠れていたのね。当然、買って帰って来た。さっき、じっくりと味わっていただきました。見た目は、小ぶりの焦げたメロンパン。てっぺんに穴が開いている。半分に割ってみた。ペトペト手にくっつく。やっぱり、メロンパンの外側とよく似ている。中身は固めのカスタードクリームとカラメルソース。ただ、カラメルソースが本物じゃなくて、プッチンプリンのカラメルの匂いがした。キャラメルの甘い匂い、と言ったらいいのかな?食べてみた。結論:普通のクリームパンの方がおいしい。カラメルがくさかった。ガッカリ…。ひーんひーん。体脂肪を増やしただけだったよ~~~~~~~!
2001.11.21
コメント(0)
友達と会った。一緒にお昼を食べた。大好きな中華屋さんに行ったよ。定食が850円。お料理1品と春巻き、スープ、ザーサイ、ご飯。それに、デザートに杏仁豆腐が食べ放題。最後にウーロン茶も出てくる。今日は、ニラレバー炒めを頼んだ。レバー好きなんだけど、夫とチビ太が嫌いなの~。作っても、食べないから、作らなくなっちゃった。だから、外で食べるのだ!ニラとモヤシとレバーがタンマリ入ってる!!へっへっへ。嬉しくてアヤシイ人に変身してしまう。そこのお店は、ウエイトレスさんもみんな中国の人なんだな。つまり、野菜炒めは、強火でジャージャー!お野菜パリッ! でおいしいの。モヤシはシャキシャキ。ニラもグッタリしてないし、レバーも臭みが全然なくってウマウマ。春巻きもアツアツだし。スープも白菜、ネギ入り、かき卵だし。つまり、このおかずだと、山盛りご飯を残さず食べてしまうって事になる。デザートの杏仁豆腐も、柔らかくていい香りお腹が一杯なのに、たくさん食べられちゃう。大満足、間違い無し!誰に教えても、みんな喜んでくれる。でも、でもね、贅肉増加を強化するコワイコワイお店なのよ~!はあぁ。それをわかっていても、きっとまた行ってしまう…。意志薄弱なえび。胴回り引き締め計画はどうなるんだ?帰り道、ケヤキ並木を通った。落ち葉がたくさん。カサカサって乾いた音をさせながら、歩いた。晩秋だな~。どこか遠くに旅に出たような気がした。ケヤキの落ち葉を踏んで歩く午後。
2001.11.20
コメント(0)
昨日の夕飯はステーキだった。前からずーっと気になっていた、甘青苺亭。sweet blueberryさんのページを見て、頑張って作ってみた。結果は大成功! 大満足!と~~~っても美味しかったです~~~!硬い!と思っていた、OGビーフのサーロインステーキ。これがsweet blueberryマジックで、なんとも柔らかくてジューシーなお肉に大変身!ソースだって、ポン酢とバターなんて、私には絶対に思いつかなかった組合せ。それが、なんてまろやかでおいしいの?思い出すだけで、ゴックン!ものです。また食べた~い。sweet blueberryさんの凄い所は、チャチャっと美味しいものを作るところなのです。もう、尊敬!聡明な女は料理が上手い。と言いますがこの言葉を、捧げたいと思う私です。「オマケ」今日の「笑っていいとも」に、妻夫木聡が出てた。ウォーターボーイズを見てから、なかなかいいやつじゃん、と思うえび。ちょっとボケが入ってるキャラがいいのだ。もう1回見たいな。ウォーター・ボーイズ。見に行っちゃおうかな? 別友誘って。思いっきり笑える!感動のラストシーン!いかんいかん。他にも見たい映画あるのに…。魔力満載ウォーター・ボーイズ!!
2001.11.19
コメント(0)
なんと、752回目の誕生日がやってきた!チビ太が風邪をひいてしまったので、ご馳走を食べに行く予定が、大幅に狂ってしまい、朝・昼・晩と3食つくることに…(ToT)「たまにはお洒落して、レストランに行こうね!」って何ヶ月も前から楽しみにしてたのに。…でも、お店は逃げないもんね。また行ける日も来るさ!!お昼は、せとせとさんの日記で初めて知った、「ネギ焼き」に挑戦! 「どんなのかな?」お箸を持って待ち構える、夫とチビ太。コンガリきつね色の豚ばら肉の乗った、その姿に「うお~! うまそう!!」ガンガン手が伸びる。うまいうまい!とお皿があっという間に空っぽに。いつもの2倍作って、全部食べてしまったよ。「いつものより、おいしい! また作ってね!」チビ太はそう言った。我が家の定番になりそうです。夕ご飯は、自分でステーキを焼くことになっちゃったの。前から気になっていた、sweet blueberryさんのページを見て、作ってみようと思ってるんです。とっても美味しそうなの~。うまく出来るといいな。ステーキの感想は明日書こうっと。「おめでとう!」夫が、バラの花を買って来てくれた。誕生日とクリスマスはいつも赤いバラなの。へへへ。「おめでとう!」チビ太は、折り紙の入れ物に入った花の種をくれた。「何の花?」「ひみつ~!」蒔いてみなくちゃ。春になってからかな。「おめでとう!」両親と弟も電話をくれた。友達はカードを贈ってくれた。BBSにも書き込みをして貰えた。みんなみんな、本当にどうもありがとう。優しい人達に囲まれて、幸せな誕生日です。*タイトルは、姪(3歳)の歌うハッピーバースデー・トゥ・ユーです。チーンはマッチをする音らしい。
2001.11.18
コメント(0)
チビ太の学校では秋の行事が3年ごとに変わる。学芸会・音楽会・展覧会の3つが順番に回ってくるのね。今は、そういう学校が多いらしい。今年は展覧会の番なので本日午後、夫と見に行って来た。見に行くと言っても、徒歩2分。こんなに近くてごめんなさい、の距離なのよ。体育館で、音楽集会なんてやってると、我が家のベランダで、充分に鑑賞もできちゃうのだ。体育館の入り口は、秋の風情一杯の絵で飾られていた。紅葉した葉っぱやどんぐり、その中に何故かかわいいリスちゃんも。4年生が描いたんだって。上手に描けていた。先生が入り口脇で受付をしてみえる。大変だなぁ。名簿にチェックをして、スリッパに履き替える。さあ、どんな絵があるのかな?工作と絵が学年別に飾られている。なかなかの力作揃い。子供の絵って見ていて楽しい。低学年の方が、迫力のある絵を描く子がいてその思いきった構図と色使いに、感心してしまった。学年が上がる毎に、達者にはなるけれどつまらなくなってしまう。大きくなっても、ガンガン描いて欲しいのになぁ。帰って来たら、無性に絵が描きたくなってしまった。うううううううう。絵の具で描きたいんだよー!暴れる妻。でも、描き始めたら我が家はオシマイ。妻は何もしなくなる。ご飯も作らない、洗濯も、掃除も、なぁーーーーんにもしなくなってしまうに決まってる。しかし、なんとか折り合いをつけて、近日アトリエ開催といきたいものです。でもでも、もしかしたら、日記まで書かなくなってしまうかも。ギョギョ。
2001.11.17
コメント(0)
昼ご飯を食べ終わって、パソに向っていた私の耳に聞きなれた♪ドンチャンドンチャンが遠くから響いてきた。先週と同じ人の声だわ。私には1つ特技がある。1回会った人を忘れない。1回聞いた声を忘れない。客商売向きの特技なんだけど、誰か使ってくれないかな?この声は、確かに先週の御丁寧な栗太郎。丁寧に拍車がかかって、馬鹿丁寧となっている。「金曜日のこのお時間の訪問でございます。灯油灯油の冬太郎でございますよ~。」ゴザゴザって、海の家じゃないんだからさ…。「本日、ご料金ひとつ750円、750円でのご提供です。」♪チャーチャーチャラチャラチャラ~「ご利用のお客様は、ご容器をお出しくださいまして、お声の方も合わせてお掛け下さいませ。」お、ご、の付け過ぎだってば~~~~~!!乱れた日本語使いのえび、御丁寧な栗太郎の乱れた敬語に怒り心頭に発する! どっか~ん!!!栗太郎レポートが長くなっちゃった。夫のおまぬけ話も書く? 書いてみるか。ある日、3人で車に乗っている時のこと。運転手えびは、いつものように楽しく運転中。後の席で、夫とチビ太はペチャクチャおしゃべり中。窓から一匹の虫が、プー----ンっと入ってきた。チビ太が言った。「あっ! ハネカクシだ!」学校では、昆虫博士の異名をとるチビ太、自信満々。「アオバアリガタハネカクシだね。」夫が言う。2人は尊敬の眼差しで夫を見つめる。「スゴイね~、お父さん。」こういうチャンスは最大限に利用して、チビ太に父は偉大だと思わせなくっちゃ!「青い羽、そして有り難い羽を隠しているから、そう呼ぶんだよ。」「?????????(本気?)」夫、いたって真面目な顔。「ギャハハハハハハハハハ!」車内は止まらない笑いに満たされた。「あ、あ、ありがたい。ありがたいだって~!」その日より、父は偉大というよりも、以外と物知らずという事が、バレバレとなったのだった。
2001.11.16
コメント(0)
簡単・デ・済まんなケーキ、第2弾。オオ! まるでレアチーズケーキみたい!甘さ控えめヨーグルトムース。材料・18cmの丸型1個分ヨーグルト・200cc生クリーム・200cc牛乳・100ccゼラチン・大さじ2水・60ccレモン汁・1/2個分砂糖・80gマクビティー・ダイジェスティブビスケット10枚マーガリン・大さじ1.5作り方(1)ビスケットをビニール袋に入れまな板の上に平らに置き、すりこぎか麺棒をゴロゴロ転がして、粉々にする。多少ツブツブ感が残っていても気にしない。(2)袋の中の粉にまぶすようにマーガリンを入れる。袋の外からもみもみして、粉とマーガリンをなじます。全体に混ざったら、型の底に敷き詰める。(3)水の入った容器にゼラチンを振り入れて、ふやかしておく。(4)牛乳を沸騰しないように温める。レンジも便利。(5)ふやかしたゼラチンに温めた牛乳を加えて、ゼラチンを溶かす。(6)生クリームを6分だてに泡立てる。(ちょっともったりするくらい。)(7)ゼラチン入り牛乳に砂糖、レモン汁、ヨーグルトを加える。(8)生クリームのボールに(7)を入れて、良く混ぜる。(9)ビスケットを敷き詰めた型に、流し入れる。冷蔵庫で冷やし固めて出来あがり。お好みでフルーツソースをかけたり、果物を添えても。甘いのが好きな方は、砂糖を少し増やしてください。夫もチビ太も、大好物。作るの簡単で妻も楽々。デザートに、お茶のお伴に、さあ、召し上がれ!次回は、ああ、こんなにすぐに出来ちゃってどうしよう!の簡単・デ・済まんなベイクドチーズケーキにしよう。いつになるかは風の向くまま気の向くまま。です。
2001.11.15
コメント(0)
ヤダ! 忘れてた。チビ太と約束したんだわ。ヨーグルトムース作ってあげるね♪って。大変大変。お買い物に行って来なくちゃ!プレーンヨーグルト生クリームバターグラハムクッキーかリッツレモンこれでいいな。よし!行って来ま~す。これも簡単馬鹿ウマケーキシリーズの1つなんだ~。…3時間経過。ご飯を食べて、お布団をとりこんで、チャチャっと作ったよ、ヨーグルトムース。クッキーはマクビティーのダイジェスティブ・ビスケットを使用してみました。おいしいかな?今までは、リッツで作ってたのね。そうするとちょっとしょっぱくなっちゃうの。マクビティーはいいかも~。期待してしまいます。ケーキは冷蔵庫で出番待ち。夕食のデザート一丁上がり!BBSに夫が侵入!アオバアリガタハネカクシは明日の日記にしよう。
2001.11.14
コメント(0)
クライブ・カッスラー海洋冒険小説。不死身の男、冒険小説界の水戸黄門ダーク・ピットシリーズなのだよ。新刊が出た! やった!シリーズ15作目「アトランティスを発見せよ」ふふふ。今回はどんな滅茶苦茶をやってくれるのかな?楽しみに読み始めたら、あれれ?なんか変。大好きだから、いつもだったら上下一気読み!なのに、今回の翻訳はどうも引っ掛って進まない。読みにくいの。些細な部分で馴染まない。何?常連の登場人物が、いつもと違う。会話が????? 文章の流れがぎこちない!最初、翻訳者が変わったのかと思った。でも、同じ方。これは、もしかすると編集者だな。本って著者はもちろんだけど、編集がネックなのよね。新潮社に電話してみようかな?アアア!なんでこんなに読みにくいの?好きなシリーズだけに、とてもイライラするの~!翻訳物はこれが嫌なのよ!!実名で書いてしまった。それだけショック激しいのだ。こんなのってアリ? 何とかしてよ新潮社!!
2001.11.13
コメント(0)
ルルルルル。友達から電話がかかってきた。「お茶のみに来ない?」雨はジャージャー降ってるし、気分はクサクサするこんな日に、嬉しいお誘い。「すぐ行くね!」チョコレートをお土産に出掛けて行った。他愛も無い事を喋っているうちにお昼の時間。「雨降ってるし、台湾の素麺作るね。」友達が台所に立って作り始めた。ジャージャー!!ジュ―ジュ―!!あっと言う間に、ホカホカの湯気がおいしそうなアツアツ素麺の出来あがり。美味しかった!作り方・フライパンを煙が出るくらい熱くしておく。・小口切りのネギをいれて、香ばしくいためる。香りが立ったら、薄切りのしいたけをいれていためる。・フライパンにお水を加え、好みでチキンスープを加える。・沸騰したら、素麺を加えて1分茹でる。ほうれん草を入れたら、溶き玉子を加える。・仕上げにごま油をタラっといれて出来あがり。素麺の塩味で食べる感じ。野菜の旨みがじわっとスープに出ていて、滋養があるスープでとてもシアワセな味でした。辛いのがお好きな方は、食べる時に豆板醤を入れても…。台湾の人って素材の持ち味を大切にするのです。教えてもらう物、みんなうす味でおいしいの。
2001.11.12
コメント(0)
うわ! ギリギリ本日更新だわ。メンテナンスって何したのかな?それはさておき日記、日記。日曜日チビ太は嬉しい。何故って、父が家にいるから。夫は土曜日もお仕事。だから遊べるのは唯一日曜日なのです。朝からじゃれつくチビ太。2人でギャーギャー騒いでいる。遊びも一区切りついた昼下がり、夫はメールのチェックをしていた。ちょっかいを出すチビ太。「やめろよ、チビ太。」仕事を続ける夫。しつこく騒ぐチビ太。「やめろ! くそババア!!」?????????「何とお言いだね?」思わずアリスの女王陛下になっちゃうわ。バ・バ・ア?くそ?ババア?その後の展開は、残念な事に非公開です。
2001.11.11
コメント(0)
チビ太がグニャ~っとしている。「どうしたの?」聞いても返事をしない。「おい! チビ太どうしたの?」頬を両手で挟んで、こっちを向かせる。力が抜けている。「チビ太! チビ太!」どうしたんだ????????「チビ太!!」口が笑っている。…こいつめ!「チビ太、何でも無いですね?」ピークー。ピークー。鼻の穴を大きく広げて返事のつもり。ダー----。ったく。誰に似たんだ?
2001.11.10
コメント(0)
「本日は灯油の販売に伺っております。灯油の冬太郎でございます。容器は玄関先にお出し下さいませ……。」第九は? 無~し!テープは? 無~し!今日の栗太郎はお行儀がよろしい。ゆっくりと町内を回っている。これなら、注文する人もいることでしょう。やっぱり、毎週違う人なんだわ。話は変わって、新製品。明治チョコレートナッツ職人「チョコのムースとカラメルマカダミア」見つけたから買ってきた。今、食べてみるね。ゴソゴソ。箱も、包み紙もカワイイよ。モグモグ。フフフ。美味しいぞ。薄い板チョコに挟まれたふわふわムースチョコにマカダミアナッツがカリカリっと入ってる。癖の無い味。冬季限定かな?夏場は解けちゃいそうだもんね。甘さ控えめ。大人の味。コーヒー入れようかな。誰か入れてくれると嬉しい、今日の私。でも、誰も入れてくれない。お湯沸かして来ようっと!もしもし、体調悪いんじゃないの?うう~ん。半分直ったんだよ。コーヒーっていけないのかな?紅茶にするか。仕方ない。寒い午後はこうして過ぎて行くのでした。
2001.11.09
コメント(0)
BBSのお返事書きとみなさんのBBSに遊びに行っただけでグッタリ。情けないけど今日はお休み。夫が1日お家で仕事だったのでパソに触れなかったし。「コラ、そんなことしてないで寝てなさい。」だって。では、また明日なのだ。
2001.11.08
コメント(0)
ようやく出しました。ホットカーペット。昨日、死んだように寝ていた私の耳に、「ピンポ~ンピンポ~ンピンポピンポピンポ~ン」滅茶苦茶に鳴らすチャイムの音が。痛い頭を撫でながらドアフォンを取る。「はい。」「ア!! 生協さんからお荷物です。」パジャマを着ていた。髪もボーボーだった。パーカーを羽織ってドアを開けた。宅配便の人の目が点。「風邪で寝てたの。ごめんなさいね。」「いえ、あの、その、どの。」「はい、判子。」「いや、すみませんね。謝られちゃって、いや、すみません。」汗を拭き拭き帰って行った。来たのは、ホットカーペットカバー。白くてカワイイ。そしてお安い。フフフフフ。お買い得品なのよ。我が家では寿命は1年。高くて良い物を買う気にはならない。だって、食べこぼしが凄いんだもの。拭いたらいいのはわかっているし、見つけたら拭いている。でも、染みが着く。どうして?だからね、安くていいのだ。今日はお尻が暖かい。嬉しい私。宅配便さん、恨んでないからね。本当かな?本日のタイトルと内容は関連がございませんでした。謹んでお詫び申し上げます。
2001.11.07
コメント(0)
おはよう!今日はとてつもなく体調が悪くて朝、ちょっと起きてバファリン飲んで寝た。昼、ちょっと起きて牛乳飲んで寝た。チビ太が帰ってきて、ちょっと起きてドアを開けて寝た。今、ちょっと起きて日記書いたらまた寝るの。今夜は宅配ピザだ。私はおかゆを電気釜さんに作ってもらおう。済まぬ。頭が割れそう。おやすみなさい。
2001.11.06
コメント(0)
寒い。寒いと眠くなる。前世は熊だったのかも。秋になるとバカバカ食べつづけ、寒くなったら眠りに就く。私そのものだわ。さて、午前中はイノッチ公園の横を通ってビーズ屋さんまでお買い物に出掛けた。まだ紅葉にはちょっと早いみたい。来週来たら綺麗かもね。ビーズ屋さんは、お向いが生地屋さん。両方とも大好きなお店なの。見ているとあっという間に時間が過ぎてしまうのでいつも1人で行く事にしているのだ!何しろカワイイビーズが所狭しと並べられていて迷う迷う、収集がつかなくなる程迷ってしまう。家にも沢山あるのにねぇ。欲しくなるのはどうしてかしら?金具色々とビーズを3種類買った。午後は寒いのでファンヒーターを出して、ビーズと格闘していた。形が出来上がってくると嬉しいのよね。さあ、これで完成だわ!気が緩んだ瞬間。ザザー、パラパラパラ…。ウッソーーーーーーーーーー!!!!取り落として、今まで苦労して通したビーズは哀れ床の上に散乱したのでありました。ぐぐぐ。眠いの我慢してここまでやったのに~~~~!やり直した。悔しいねそんな時ってさ!
2001.11.05
コメント(0)
今日は甥の誕生日。ところが、父である私の弟は出張中。ここはひとつ姉が出ていって、お祝いしてあげようじゃないの。と言うわけで、チビ太を連れて出掛けて行った。盛り沢山の1日で、チビ太も甥も大喜び。母2人も、色々お喋りが出来て楽しかった。その帰りの駅のホーム。はしゃぎすぎで喉がカラカラのチビ太、「お茶買って。」いつもは水筒持参なのに、今日は忘れて来ちゃった。自販機でペットのお茶を買いました。キャップを開けたら、上手く開かなかったの。ぺキぺキって開けたら、キャップと下の輪っかが1ヵ所だけつながったまま。これじゃ、飲みにくいじゃないの!エイ!!力を込めたそのとたんに、ポ~~ンと空中を飛んで行く白いキャップ。ホームの端でコンっと跳ねるとコロコロコロコロと転がって、コロ~~~~ン。線路の上に落っこった。周りの人がみんな振り返る。注目の的。真横にいたおばあさんは笑いが止まらない様子。顔が赤くなったのがわかった。公衆の面前で赤面したのは久し振り。の筈。だな。
2001.11.04
コメント(0)
なんて冷たい雨が降るのでしょうか。夕方も早く暗くなっちゃうし、寂しい秋の夕暮れ。スーパー「鳥のマーク」に「ビアード・パパ」が入っている。焼き立てパイシューにバニラビーンズ使用のこだわりクリームがたっぷりのなかなか美味しいシュークリーム屋さんなの。急に食べたくなっちゃったので、お買い物帰りに寄ってみた。開店当初は買うのに20分くらい並ばなくちゃならなかったけどこの頃は並んでいる人を見なくなったな~。今日もすいていたから、すぐ買えた。やっぱり、シュークリーム1本で商売は大変みたい。とっても美味しいし、安いし、悪い所は何一つ無いけど、シュークリームばかり食べてる人はいないものね。私も買うのは久しぶり。お家でコーヒーをいれて食べた。焼き立ての香ばしい皮に、トロ~リやさしい味のクリーム。「おいしいねぇ。」3人で上機嫌。ニコニコ。これで1個120円はお買い得!!絶対にまた食べたくなるに決まってる。でも、明日もまた…とはならないのよね。
2001.11.03
コメント(0)
・栗太郎速報・本日、午後3時ごろ現われた東洋栗太郎は、先週とは別人だった可能性が出てきました。音楽は余り流さず、早口でベラベラ喋りまくる声だけが、町内に響き渡ったもようです。また、売る気の全く無い猛スピードで、疾走する姿が目撃されました。現地の声です。「新人なのかな~?」「何を喋ってるのかぜ~んぜん聞き取れなかったんですよ。」 以上ローカルニュースでした。「もろきゅう」って知ってる?居酒屋では冷やしトマトと並ぶ野菜メニューの定番。きゅうりともろみの組み合わせがさっぱりした後味で、お好きな方も多いのでは?「なんか、いつも頼んじゃうんだよね。」っていう感じ?自己主張の激しい居酒屋界の片隅で、昔から頑固一徹姿も変えずに頑張ってる「もろきゅう」。ある日、夫は何気に言った。夫:「もろきゅうって単純な名前だよね。」妻:「そうだね。」夫:「いくらきゅうりだけだからって、この名前は無いよね。」妻:「まあね。」夫:「もろ、きゅうり! 略してもろきゅう!!!」妻:「……………。」本気でそう思っていたらしい。あまりのアホさ加減に、どう切り返していいんだか…。こういう事があると、夫の頭の中身を見てみたくなる。夫くん、君の頭がイイのかワルイのかが分からなくなってしまうのだ。夫アホな発言シリーズまだまだ続く。注:今日の日記タイトル1文字しか入力できないの。どうしたのかな? 楽天さ~ん。さっきまでメンテナンスしてたんじゃないの~?という訳で、タイトルは「夫」になってしまった。「夫の頭は不思議な頭。」が本当のタイトルです。
2001.11.02
コメント(0)
母に捧げる作文なんだって内容は秘密の筈なのに教えてくれた。ダーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!! やられた!ウソ~! それ書いちゃったの?「うん。先生よろこんでたよ~!」そりゃ喜ぶよ。チビ太も嬉しそう。ドヨ~ン。えびの周りだけに黒雲が…。確かにそういう行動や言動をとりました。とりましたけど、うううううう。もう学校には行かれない。ここには詳しく書けないその内容。知りたくて堪らない方は私書箱をご活用下さい。お返事絶対不確実。はあぁ。
2001.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1