2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
えび家は、「かかあ天下」(古…)かどうかという話になって、夫はえびに言われっぱなしだ! という事に。そうかなぁ。そんなに言いたい放題してるつもりは無いんだけど。でも、「寒いからちゃんと上にもう一枚着て。」とか、「もう夜遅いから早く寝た方がいいよ。」とか、小さい子供に言うみたいな事は言ってるな。確かに。すると、黙って聞いていたチビ太が一言。「おかあさん、おとうさんに色々言っても思い通りにはならないよ。」はい。すみません。「おとうさんだって、生き物なんだからな!」ぎゃはははははははは!!生き物!!!!!再確認。夫は生き物であった。***************************************ドイツの料理。ジャガイモのクヌーデル。ええと、肉料理の付け合わせに出てくるジャガイモのお団子です。ミュンヘンで食べたのがとってもおいしかったから、自分で作ってみました。お店の味はモチモチしてたんだけど、こちらの作り方だとホックリでございました。たまにはいかがでしょう? 目先が変わって喜んで貰えるかも。材料だいたい6個分・ジャガイモ(男爵) 500g・小麦粉 60g・卵 1個・塩、ナツメグ 少々作り方・ジャガイモの皮を剥いて、レンジでチンしてからよくつぶす。・ジャガイモが冷えたら、小麦粉をふりかける。 塩、ナツメグ少々もパラパラっとふりかける。・指でぽろぽろとジャガイモと小麦粉を小さな固まりにほぐす、 卵をよく溶いてまんべんなく菜箸で混ぜ合わせ、ひとまとまりにする。・手に小麦粉をつけて、直径4~5センチの団子に丸める。・大きめの鍋にお湯を沸かして、塩を加え、団子を入れる。・再沸騰したら弱火にして、15分くらい茹でる。 団子が表面に浮いてきたら茹で上がり。これを付け合わせにすると、ご飯もパンもなくて大丈夫です。お腹一杯になっちゃうので。
2005.01.31
コメント(6)
昔…5~6年(?)くらい前まであったキャンディー屋さんなんだけど、誰か知らないかしら。代官山のクリスマスカンパニーとかカドリーブラウンとかと同じ系列の会社だったと思うの。そこのキャンディーは、おいしくて、包み紙がとっても可愛くて、大好きだったんだけどなぁ。どうしてなくなっちゃたんだろ。誰か知りませんか?細長い透き通ったのと、フルーツいろいろ味のキャラメルと、食べたいの~~~。テディベアの形のビスケットも。ほ~んとに可愛かったのよ。えび、食べたキャンディーの包み紙とってあるんですもの。もう一度巡り会えないかしら。
2005.01.30
コメント(0)
ローマに行ったら、是非ここに泊まりたい!!素敵なホームページがあります。こちら→HOTEL TURNER日本語の案内をご覧下さい。ふふふ。絶対に行くわ!!!出来れば、英語またはよくご存じの言語のページもお読みになることをオススメいたしますわ。かしこ。
2005.01.29
コメント(2)
今日は、楽天以外のオススメを。レオニダスベルギーのショコラティエ。やさしい口溶けとやわらかな甘さ。恐ろしいのは、いくつでも食べられてしまうこと!大人の味わいとかなんとか言う噂も。ピエール・マルコリーニショコラのおいしさはもとより、フルーツのフレーバーの自然なおいしさがたまりません。バレンタインには、ハートの形のクール・フランボワーズはいかが?ノイハウスこちらもベルギーのチョコレート。繊細な味わいで、まろやかな口当たり。お酒の合うので男性にも喜ばれるかも。赤いハートは、プラリネ。ウマですわ~。ラ・メゾン・デュ・ショコラ色々と食べましたが。やっぱり、ここのがえびは一番好きかなぁ。日本で買うと高いのが辛いところ…。で~も、それだけの価値はあると思います。一粒の幸せ♪ジャン=ポール・エヴァン見た目シックで大人の雰囲気。粒が揃っているのも綺麗。味は……。プレゼントで貰えたら、とっても嬉しいな。テオブロマオーソドックスな味わいのショコラ。ハートの形のコラゾンは、カフェオレの味。ほのかにコーヒーが香ります。どこもみんな食べたことがあるお店なの。それぞれちょっと違うけど、みんなおいしい♪2月14日間近になると、オンラインショップがお休みしちゃうお店もあるのでご注意を。さて、本当にどこにしよう。悩みは深い。夫「チョコじゃなくてもいいんだけど…。」え「ガビ~~~~~~~~~ン!!!!!!!」
2005.01.24
コメント(2)

今年は、どこのチョコレートにしようかなぁ。驚いたことに、楽天で表参道アニヴェルセルのフォンダンショコラが買えるのね。アニヴェルセル表参道 記念日限定バレンタインギフト┃フォンダンショコラ┃と~~ってもおいしいんだ~~。小さいハートの形もかわいいし、味も甘すぎなくて濃厚で。これにしちゃおうかなぁ。数年前は、手に入れるの大変だったんだよ。直接行くか、FAXで申し込みだったし…。便利になったもんだわ。あと、好きなのは銀座WAKOのチョコレートショップのショコラ・フレ。これは15個入りだけど、5個入りのから色々揃ってます。【WAKOチョコレートショップ】2005バレンタイン限定ショコラ・フレ(15個入)今年は、和風のもあるみたい。【WAKOチョコレートショップ】2005バレンタイン限定和のトリュフ(15個入)こちらはチョコレートケーキも絶品で、銀座へ行くと必ず買ってくるの。う~ん。迷うなぁ。去年は、迷っている間に売り切れちゃったので、今年こそ早く決めないとね。・オマケミュンヘンから帰ってきてから、ネットでいろいろとドイツのお菓子について調べていたの。すると、気になる職人さんが。その名は、ジョセフ・シュミット。新宿の高島屋にお店がある、というがわかったんだけど、なんと、楽天でも扱っているお店発見しました。こちらが、そこのチョコレート。バレンタイン限定バティックラウンド チョコレートボックスドイツのチョコレートは、甘みは強いけれど、手の込んだ作りになっていて、おいしそうなのよね。どうしよう。以下、悩み中いろいろ。ピエール・エルメも上品な口溶けで大人の味だったし。【冬季限定】 フランス直輸入 ピエール・エルメ ボンボンショコラ 12個入りショーコラは、サクっとしたクッキーと香りの良いチョコレートクリームの組み合わせが絶妙なの。【バレンタイン2005】生チョコレートサンド・ショーコラビターうう。自分が食べたくなってきちゃった。
2005.01.23
コメント(0)

「アフロアジア紅茶 セレクティー」というお店で買ったマカダミアチョコボール 「ちょいびた半割れ派」 500g500gも入っていて1300円。このお値段が嬉しくて、ついつい2袋買ってしまったえび。しかも、ほかにもナッツをたんまり買って、ちいさいのにずっしりと重い箱がやってきた。うひょ~~。こんなにたくさん来ちゃって、どうしよう……。途方に暮れたのも束の間の話。食べ出したら、止まらない~~。助けてくれ~~。しかも、思いついてチョコボールにシナモンパウダーをまぶしてみたの。それはそれは極上の味わいに。そうして口に運ぶ速度は、さらに加速するのでした。ほんとに。どうしよう。助けて~~助けて~~~~~。
2005.01.22
コメント(4)
今日、セゾンの請求書がやってきて、その中に、世界のスープの載ってるページがあった。みんなおいしそう。ドイツのスープ・アイントプフは、どーんと丸ごとソーセージと野菜が入ってるコンソメベース。わお。食べたい~~。ここでふと思い出す。私が小学生の頃、父が話してくれたこと。「ドイツでスープは、ズッペというんだよ。」父は、仕事の関係で毎年ドイツへ行っていたの。「豆をコトコトコトコト形が無くなるまで煮込んだズッペに、大きく切ったベーコンやソーセージが入っていて、そうだな、豆で作ったお粥みたいな感じなんだよ。」えびは、その話を聞いてから、ドイツのスープ=豆のお粥という図式が頭に出来ている。父の話してくれたスープは、フランクフルトの地方料理で、レンズ豆のスープにフランクフルターが入っているらしいわ。アイントプフは、けっしてレストランでは出てこない家庭の味ですって。残り物活用して作るのだわ。きっと。「今日はお買い物に行かなかったから、アイントプフですよ。」な~んて。どちらも寒い夜に食べると体が温まりそう。冬は、やっぱり暖かい湯気がホカホカってそういうのが嬉しいな。さて、豚汁か粕汁が食べたくなっちゃった。日本人な私~。
2005.01.21
コメント(2)
2日連続でお酒の話題。よっぽどの酒飲みみたいね。まったりとした上品な甘さがたまらない芋焼酎。紫芋を使ってますの。つい最近仕事場で味見をさせて貰ったの。…どういう職場なんだ?? 答:普通の職場。口に含んで仰天!!今まで飲んだことのある、どのお酒とも違う味わい。後口に香る、甘い芋甘納豆みたいな香り。う~ん。うまい!!!シェリー酒みたいに、食前にちょびっと飲みたいお酒ですわ。もともと少量限定発売らしいの。定価で販売しているお店は、軒並み品切れ。草の根分けても探し出したい逸品です。今まで焼酎飲まないで、とってもとっても損した気分だよ~。
2005.01.14
コメント(2)
ええと、それは、金光酒造という蔵本の、名前がよくわからないお酒です。「純米吟醸 山田錦53」これが銘柄名の筈もないし。あとは、原材料/米・米麹アルコール分/一六度以上一七度未満原料米/山田錦 精米歩合/麹米五〇% 掛米五五%要冷蔵 五度以下で保管し、出来るだけ早くお召し上がり下さい。少量生産ですので、品切れの際はご容赦下さい。お酒は二〇歳になってから。日本酒金光酒造合資会社製造年月17.1というラベル。普通後ろ側に貼ってあるようなもの。あぁ。なんていい香り~~。クラクラ。それに、なんとも言えずおいしいの。とんでもないお酒に出会ってしまったなぁ。また手に入れられる日は来るのか???
2005.01.13
コメント(3)
SBBさんに教えて貰った加古川名物のカツめし。おたふくソースから取り寄せたタレが、ちょっと前にとうとうなくなってしまった。だから、しばらく食べていない。でも、チビ太は言う。「カツめしが食べたい!」そこで、えびは考えました。そうして、作っちゃいました。タマネギ、セロリ、にんにくを薄切りにして、ジャーっと炒めたところに、トマトの水煮を加えて、コトコト煮て野菜が柔らかくなったら、ハヤシライスルーを入れて出来上がり~~。お仕事から帰ってから作ったので、ちょっと晩ご飯が遅くなっちゃった。で~も、「すげ~うめ~。」ということでしたので、今夜も大成功!!そうそう。カツを作ると、溶き卵が残るので、今日は、半分だけ使って、残りの半分をおみそ汁に入れてみた。コクが出て、なかなかいいお味でございました。
2005.01.12
コメント(4)
睡眠不足だと、食欲が増進する。うええええ。うそ。ほんまかいな。どうやら脳内でそういう現象が起こるらしいわ。寝ないと食べる。食べると太る。…恐ろしや~~。今日から早寝よ。誰がなんと言っても、10時には寝よう。そうしよう。
2005.01.11
コメント(0)
もう旬は過ぎちゃったと思うけど、とってもおいしい蜜柑。去年のお正月、実家に行ったときに食べた蜜柑が、甘みも酸味もギュッと詰まってて、味が濃くておいしかったの。母に蜜柑の箱を見せて貰うと、そこにあった品種名が、南柑20号。それ以来、買い物の度に探していたんだけど、なかなか見つけられなかった。珍しい種類なのかしら。年末、生協のカタログを見ていたら、あったのです。夢見た蜜柑が食べられるかも。そうしてやってきた南柑20号。1年ぶりに食べたら、やっぱりおいしかった。いつも買えるといいのになぁ。************************今日も書きました。ミュンヘンは、こちらからどうぞ→クリスマスマーケットのお店いろいろ
2005.01.10
コメント(0)
スタバ12月限定のジンジャーブレッドラテ。この冬、飲めませんでした。次にしようと思い続けているうちに。今は、マシュマロ カフェ モカだもんね。おいしかったけど、ジンジャーブレッドラテ~~~!あぁ。なんてこったい!今年の12月まで待つのか~。なんとか自分で作ってみようかな。シナモン、クローブ、ジンジャー、カルダモン……。他には何が入ってるのかしら。ちょっと考えよう。そうしよう。
2005.01.09
コメント(0)
そうでした。とっても不思議な物を、スーパーで見たの。果物売り場でほおずき。冬だよ。それに、果物???ほおずきって言ったら、夏の風物詩でしょう。食べられないし。あの青臭いちょっと苦い味が、口中に浮かぶ…。遊んだけど、食べなかったもん。1パックに、10個くらい。ガクをむいて実が見えるようになってる形で、入ってる。ほおずきのパックの周囲は、種々雑多の南国フルーツが。やっぱりフルーツなんだよね。どうして?なぞめいたえびであった。帰国後、ちょっと調べてみたら食用ほおずきというものがあるんだって。けっこう甘酸っぱくておいしいらしい。食べてみればよかったなぁ。と~~~~~~っても残念!!!
2005.01.08
コメント(0)

スーパーで買ったものシリーズになっております。↓こちら(右側)は、多分チョコだろうと思って買ったお菓子。チョコバーとかシリアルバーって聞いたとき、どういう物を思い浮かべますでしょうか。えびの頭の中では、「キャラメルで固めたナッツとかシリアルをチョコでコーティングした物。」です。多少違っていても、大体そんなもんだろう。そう高を括っていたら、痛い目に。こちらの3種類。・アーモンドチョコ味・メープルシロップ&ナッツ味・ココナツチョコ味でございます。チョコ2種は、問題なし。ちょっと考えていたのとは違ったけど、おいしかったし。メープル&ナッツが…。ふつうメープルって言ったら、メープルの甘い香りが思い浮かぶでしょう?色だって、濃い琥珀色っていうか、茶色というかだし。ところが、じゃじゃ~~~ん。↓これが中身だ!! どう?味は、ひたすらナッツの香ばしさ。メープルはどこ~~~~~~~~~~~~????…隣でモグモグ食べながらつぶやくチビ太。「これ、ハムスターのエサの匂い…。」言うに事欠いて、何て事を!!!!!!!!
2005.01.07
コメント(0)

・カレー味。・トムヤムクン味。(THAI STYLE 杯麺 って書いてある。タイなのに漢字。)・見た目は普通のカップヌードル。(でもなぜかパッケージにはSHRIMPSって書いてあってエビが3匹並んでる絵が。)以上3点を買ってみた。そうして食べてみました。↑ヌードルトリオ<感想>・カレー味サラサラのスープで、本格インドカレーの香り…つまりマサラの香りがする。塩味は弱め。まぁまぁいいお味。・トムヤムクン味。辛いだろうと身構えて一口。あれ、全然辛くない。ドイツの人は、辛いの苦手?そういえば、フランス人は唐辛子駄目みたいだったな。レモンバームの香りというか、本物のレモンの香りというか、とにかくレモンレモンした匂い。スープは、ウマ!・カップヌードル味。匂いが~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!千駄ヶ谷のホープ軒の鍋の匂い。山羊チーズにも近いものを感じる…。はっきり言うと、獣くさっ!!夫「うまいよ。」チ「ううう。駄目駄目…。」え「う~ん。謎。」エビなのに、何故に獣の匂い???ただのカップヌードルが、一番の曲者だったわ。具は、3つともミックスベジタブル入り。カレーには、肉。トムヤムクンには、エビ。普通(?)のには、肉とエビ。でございました。それにしても、驚きの味であった。カルチャーショック!!************今日は寒かった。ミュンヘン用に買ったダウンコートが役に立って、嬉しい限りですわ~。無駄使いにならなくてよかったな。
2005.01.06
コメント(0)
のんびりお正月気分も昨日まで。今日からお仕事だ~! しかも家で。時間配分が難しいのよね。家事と仕事の区切りがつけにくい。やっぱり外へ行った方が楽だなぁ。でも、通勤がないだけいいのかも。どっちもどっちです。チビ太の冬休みが終わるまでは、このスタイルだわ。折り合いつけて頑張ろうっと。
2005.01.05
コメント(4)
チビ太が大きくなった時に、読んで思い出せるように。そう思って、書き始めた旅行記。ミュンヘンの旅を書き始めて気が付いた。どんどん忘れちゃう。マズイ。たくさん書き残してる旅先があるなぁ。とっとと書いちゃいましょう。そう言うわけで、このところせっせと書いてるんだけど、やっぱり忘れてる。健忘症になってるのかな。それともシナプスがしなびちゃったのかな。絶対に忘れないはずの食べた物まで思い出せなくて、ショック。急いで書かなくては。でも、思い出せない。う~~~~~~~~~~ジレンマ。
2005.01.04
コメント(0)
う~ん。少しだけ残った伊達巻き。どうしましょう。厚めに切って、ちょいとゆず胡椒を塗って、直火で炙ってみました。炭火焼きテイストの香りがついて、なかなかいい感じ。ひとつを4つに切り分けて、お皿に綺麗に並べてみた。ほほ~。これで別の料理みたいだわ。簡単でウマ。お試しあれ。
2005.01.03
コメント(0)
うちのお雑煮は、もともと東京風。だから、お醤油味のおすましで、入ってる物は、・鶏肉・ほうれん草・しいたけ・かまぼこ・三つ葉・ゆず・四角い焼き餅でございました。でもね。夫はしいたけが嫌い。えびは煮たかまぼこが嫌い。というわけで、こんな風にしてみた。鶏肉と、彩りに生麩(手まり麩)と、ゆずと、三つ葉。それとお餅。シンプルでおいしい!これからはこれで行こう!!ミュンヘン続き書きました。→地下鉄に乗ってよろしかったら、読んでみてください。
2005.01.02
コメント(2)
あけまして おめでとう ございます白く輝くお正月。年越し参りに、近所の神社へ行きました。電球が灯った境内。鳥居をくぐって、参道に並ぶ人の列。「甘酒飲んでって~~。」寒い中、参拝する人達に甘酒をふるまう氏子さんたち。おみくじを引いて、一喜一憂してる人。破魔矢やお守りを頂いている人。近所の中学生や高校生は、誘い合って三々五々やってくる。真夜中に友達と大手を振って遊べる機会なんて滅多にないから、はしゃいでいて楽しそう。この寒いのに、半ズボンをはいた小学生が雪の中を走り抜けていく。いつもの元旦。みんな気がついていないかもしれないけど、平和な国の平和な年明け。どうか、今年が平和で穏やかな一年になりますように。
2005.01.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1