2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
食後の読書を堪能してから、プール&スパ「イルマーレ」へ。平日なので、ビッグウェーブが3時からと4時からの2回だけ。急げ急げ!イルマーレのフロントで、タオルとロッカーキーを貸してもらって場内へ。ロッカールームは、清潔でスペースも広い。みなさま考える事は同じようで、プールの中は波を待っている子ども連れでいっぱい。山並みが遠くに見えて、なかなかいい感じ。波が起きている時間は、わずか20分。でも、次々襲いかかって(?)くる波にみ~んなキャーキャー!大はしゃぎでした~。浮き輪がある方が楽しいかも。貸し出しもあったわ。プールサイドにはカフェもあって、軽い食事やスイーツなども。一日いてもいいかもしれない…。プールから階段を上ったところに、ハーブが入ったジャグジーが。寝湯みたいに、体をのばしてお湯につかれるの。どういう訳か空いていたので、3人でずっと入っておりました。屋外のジャグジーは、小さなプールくらいの広さで泳いでいる子までいたわ。夜は星が綺麗なんだって。水でふやける~~~ほどあれこれ楽しんでいたら、おっと大変、夕食の予約時間まであと少しよ。ささっとシャワーを浴びて、ささっと着替えて、ささっと髪を乾かして、さぁ、チビ太くんお誕生日ディナーですよ~!イタリアンのフルコース。冒険心あふれるお料理の数々は、とってもおいしゅうございました。デザートの前に、お願いしておいたバースデーケーキが登場。スタッフの方々が集まって、♪Happy Birthday to you~~~~チビ太は嬉しそう。実は、食事が始まってからずっと、「ねぇ。何かたくらんで(何て言い草なんでしょう…)いるでしょう?」「ねぇ。何をする気なの?」「ねぇ。何が出てくるの?」言い続けていたのよね。今までもお外で誕生日の経験をしてきているからなぁ。でも、今までの中で一番素敵だったかも。記念日にはオススメです。「記念に」と、3人の写真も写してもらっちゃった。ふふふ。このケーキが、すっごくおいしかったのよ。あまり期待していなくてごめんなさい!謝るほどの味わい。シンプルな苺のショートケーキなのに、素材と腕が作り上げる美味でした。おいしくて楽しい夕ご飯だった!*つづく*
2006.03.08
コメント(0)
朝食つきのプランだったんだけど、なんとリゾナーレは、朝ご飯をランチにふりかえできるの。当然ランチにしましたとも。でも朝ご飯は?「ピーマン通りの丸山珈琲に、サンドイッチ食べられるって書いてあったよ。」夫~~~。偉い!!では。珈琲とサンドイッチにしましょう。丸山珈琲は、軽井沢にあるんだって。リゾナーレ限定のブレンドを頼んでみた。サンドイッチもおいしかったし、珈琲も香り高くて好きな味でした~。ご飯の後は、周りの林を散歩。松ぼっくりを拾ったり、落ち葉の上を歩いたり、朝の空気は清々しくて、いい気分~。でも、夫とチビ太はあまりの寒さに、日当りのいい岩の上で、プレーリードッグ状態になってひなたぼっこを…。2人がほぼ同じ格好でお日様の方を向いていて、すごくおかしかった。部屋に戻って、しばし休憩してから、町営温泉に行ってみよう!ということに。ところが、「ありゃりゃ。バス行ったばっかりだよ~!」1時間待たないと、次のバスは出ないのよ。どうする?お昼になっちゃうよ。……当然のように夫は言いましたとも。「歩いて行こう!!」う。歩く?まぁ。近かったような気もするし、いいか。フロントでお風呂セットを借りて、歩き始める。どうしてこういう所の道って、歩行者にやさしくないんだろ。日本も車社会なんだな…ってこういう時に感じるわ。旅に出ると、「遊歩道とかあったら楽しいのにな~。」そう思うことがよくあるのよね。ブツブツ言いつつ、とことこ歩く。来る時バスで通ったら、あっという間だったけど、15分くらいかかるらしい。途中で、シラカバ林の中に入って歩いたり、松林でお正月のために落ちている松の枝を拾ったり、道が凍ってて、ツルツル滑ったりしていたので、もうちょっとかかったかも。でも楽しかった!延命の湯は、ほぼ貸し切り状態。先客の町内の方とちょっとお話。毎日入りに来てるんですって。いいなぁ。町内を巡回しているバスがあるから便利なんだって。の~んびり露天も入れたし、なかなかよかった。温泉に行くと、いつもそうなんだけど、夫とチビ太が出てこないのよ。夫がサウナに入っているから。チビ太は、その間お湯に浸かっていつものぼせる~~。えびは湯冷めする~~。ま。いいんだけどね。帰りはバスで。2分ほどで到着! 早!お昼は、昨日のYYグリルへ。色々な丼ものもあったり充実のメニュー。えび家の持っていたチケットだと全てのメニューから選ぶ事ができた。やん♪お得感いっぱい♪ランチタイムはメイン+サラダバー+珈琲かライチ茶。サラダバーも種類が多くて、なかなかいいわ。小さな女の子が、嬉しそうにサラダバーで選んでいてかわいかった。食後は、また読書天国へ。やみつきになるなぁ。ほ~んと。*つづく*
2006.03.07
コメント(0)
アンティークと小物いろいろのお店に、いかにも手作り、でも格好いいバッグを発見!どうしても欲しくなって、買ってもらっちゃった~。ありがとう。夫♪チビ太「おかあさん、何でも欲しいもの買っていいからね。」ありがとう。うぅぅ。でも、そうしたら毎日塩でご飯食べなくちゃならないわ。コンビニもあるのよ。定番の地域限定のお菓子とか特産品なんかもあって、お土産はここで揃うかな。並んでいる商品がこだわりがあっていい感じ。ワインの品揃えも充実している。井筒ワインもあるし。地酒もいろいろ………。財布のヒモをギュッと締めておかないと大変だ!さて、ブラブラと向かったのは、ブック&カフェ。壁一面の本棚にセンスよく選ばれた本が並んでいて、座り心地のいいソファや椅子が点在した本屋さん。カフェの名に恥じない、おいしい~~~珈琲やケーキも楽しめるの。バニラ味のソフトクリームに熱々のエスプレッソを注ぐウマ~~な一品を味わいました。さて、そこに腰を落ち着けた3人は、すこぶる幸せを感じながら、ゆっくりと夕食の時間まで本を読んでおりました。文学書はもちろんのこと、小さな子ども向けの絵本もたくさん。手芸の本も、お料理の本も、旅の本も、写真集も。天国だった~~~!夕ご飯は、グリル料理のレストラン「YYグリル」へ。メインを4種類から選んで、前菜とデザートと飲み物がついている。前菜はブッフェになっているの。好きな物を好きなだけ。種類も多くて、気をつけないとお腹いっぱいになっちゃうかも。ロールキャベツとかグラタンとかもあったような…。サラダが4種類あって、全部違うドレッシングが添えてあったの。みんなおいしかったよん。メインは、夫が、本日のオススメ信州牛えびが、ラムチョップチビ太が、桜豚の角煮という選択。デザートは、おおきなお皿に盛り合わせ。苺アイスクリーム。ラングドシャ。フルーツみつ豆。クレームブリュレ。それと飲み物。メインを食べてるのに、デザートが出て来ちゃって、ちょっと~~~~でした。でも。ま。おいしかったからいいや。食後、外に出たら、夜空いっぱいに星が~~~~!暗い空っていいなぁ。*つづく*************************************************税務署へ確定申告に。初めての体験だったので、ドキドキしちゃった。たくさん領収書とか持って行ったのに、何も聞かれなかった。年金貰うようになったら、毎年行くのかなぁ。お年を召した方がたくさんいらしてたわ。杖をついた人や歩くのが大変そうな人も。なんとかならないのかしら?
2006.03.06
コメント(0)
年末のリゾナーレに引き続き、春も星野リゾートの宿に行く事に。とってもよかったリゾナーレ。どんな風によかったか…を書いてない私。今から書いてみる?なので、リゾナーレレポートです。●行った日 2005年12月27日~29日●部屋のタイプ ホテル棟スーペリア今回は、あちこち行かずにのんびりしたかったので、車ではなくJRを利用して、特急あずさで行きました。新宿からでも2時間で着いちゃうし、小淵沢の駅からホテルの送迎があるし、便利!冬のゆるい陽射しの中を進む特急っていうのも、旅情を誘うなぁ…。車内販売で、サンドイッチを買ったら、製造した会社の所在地が松本だったの。ポテトサラダがキノコ入り!!キノコは、なんと甘辛醤油味。初めて食べたけど、おいしかったわ。今度ためしてみよう…。小淵沢は、寒風吹きすさび~寒い~~~!さすが八ヶ岳山麓。お迎えマイクロバスは、5分くらい待ってたらやってきた。車内には先客が…。どうして??どうやらこのバスは、リゾナーレ→小淵沢駅→スパティオ小淵沢・延命の湯というルートらしい。滞在してる人が温泉へ行く時に乗るんだね。道ばたには雪が残っている。リゾナーレは、カラマツ林に囲まれた広い敷地の中にある。クリスマスの飾り付けなのか、ショッピングゾーンの入り口には、大きな赤いリボンが。ちょっとかわいい。フロントに到着~。高い天井までガラス張りになっていて、シックな感じよ。ガラス越しに、遠くの山々がくっきり見える。ピアノの演奏がかすかに聞こえて、落ち着いた雰囲気だわ。部屋まで案内してくれたのは、研修中だという女の子。かわいらしいわ~。遠く千葉から来てるんだって。頑張れ!部屋は3Fでした。すぐ横のエレベーターがプールへ直行なんだって。確かに。ちょっと塩素っぽい匂いがするかも。廊下の窓からは、向い側の棟が見える。中庭を囲んで、両側に客室があるみたい。部屋は、と~っても広かった。エキストラベッドが入っていても、リビングには十分余裕が。夫&チビ太が相撲をとっても大丈夫。いいね~。荷物を置いたら、早速ショッピングゾーン「ピーマン通り」へ。どんなお店があるのかなぁ。ブラブラ歩いてみようね。こちらにもとてもかわいいクリスマスの飾りつけが残っていた。ドイツを思わせる木製の飾りなんだけど。文章で説明するのは不可能かも。う~。<新しいカメラを買ったら、どうやって取り込むのかがいまいち分からずなの。うまく載せられたら、載せてみる。うん。>石畳の道の両側に、センスのいいお店が並んでいる。お店の上が、客室になっていて、こちらは、レジデンス棟っていう名前。ペットと一緒に泊まれる部屋もあるんだって。犬を連れて散歩している人もチラホラ。普段は、家族でショッピングすることが全然ないの。なので、雑貨あれこれ見るのがとっても楽しかったわ。旅先だけの楽しみなのよね~。食べ物をあつかっているお店も何軒かあったので、早めに来て、ここでランチもいいかもしれないわ。チビ太、ガラスのブタに興味津々。小さくって真珠がお腹の中に入っているの。小さい小さい頃から、こういう光物好きは変わらないなぁ。…つづく…
2006.03.05
コメント(4)
えび、このところ風邪にやられているのでございます。日記は書いてるけど、午後は寝てるのよ。グーグー。怠惰な奥様っていう感じ。それにしても、声は出ないし、咳は出るしで、連日、ろくなご飯を作っておりませんの。ひなまつりまでには治って、ちらし作るぞ~!そう思っていたのに、結局長引いちゃって。買い物にも行かなかったから、ひなまつりなのに、花もなく、お菓子もなく、ちらしも作れなかった。ううぅぅぅ。いいわ!!旧暦でお祝いするから!!はぁ。でもなんか悲しい~~~~~~。
2006.03.04
コメント(0)

夫が買って来てくれた。おいしいの。高いんだぞ!と、豪語していただけのことはある。ん~。ウマ~~♪名前は「CAFE~TASSE」。フランス語で珈琲カップっていう意味なんだって。ラベル裏のシールに書いてある。珈琲との相性を考えて作られているそう。確かによく合うわ~。ラベル……。なんだか見たような気がする…。あ。もしかして、このラベルは!カフェタッセバー ビターやっぱり!!見たような気がしてたんだ~。「name off」買った時に。そうか。こんなにお洒落な雑貨屋さんで扱っている品だったのね。夫ったらどこで買ってきてくれるのかしら?帰宅した夫に早速聞いてみた。え「ねぇ。このおいしいチョコレートどこに売ってるの?」夫「うん? 中野だよ。」え「え? 中野~?」夫「うん。」中野かぁ。そうかぁ。え「中野なの?」夫「そう。駅のコンビニ。」え「コンビニ~~~?」夫「そうだよ。ええと赤と青のあるでしょ?」そこへチビ太乱入。チ「ニューデイズ?」夫「そうそう。」ひょえ~~。NEW DAYSで売ってるの?う~ん。イメージ崩壊!!でも待てよ。どっちかって言うと、偉いぞ!! NEW DAYS!!夫~、これからも時々買って来てね♪
2006.03.02
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1