2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
鶏もも肉の炭火焼き風大葉風味とでも名付けたい!そんな感じになりました。写真ないのです。食べちゃいました。あまりに簡単だったので、レシピというほどではないのですが、とってもおいしかったから、よろしかったら、おためしを。単純明快!夏向きです。材料鶏もも肉 1枚塩大葉 5枚(千切り)大根 3センチくらい(千切り)作り方1:アルミフォイルに鶏もも肉をのせて、 魚焼きグリルで皮の側からじっくり焼く。 ちょっと焦げるまで焼いたら、 裏返して、中まで火が通るまで焼く。2:焼き上がったら、小さめの一口大に切る。3:フライパンに切った鶏肉を入れて、 大葉、ゲランドの塩を入れて、 絡めるように炒める。4:大根は、水でサッと洗ってよく水気をきる。 お皿に、大根をしき、 炒めた鶏肉を上からのせる。おしまい。ちょっと、これおいしいんじゃないの??ビールにもよく合うんじゃないの??焼酎にもよく合いました。おためしあれ!!今日もごちそうさまでした。ちなみに献立は、とっても居酒屋風になってしまいました~。まぁ。今に始まったことじゃないから、いいか…。
2008.06.30
コメント(0)

氷見からマグロがやってきた!!500g…たくさんあるよ~!!今夜は、マグロ三昧でした。中トロ大トロ赤身切り口が美しくないのは、私の包丁の研ぎ方と、大雑把な性格のせいです…涙…。そうして、盛りつけがだんだん雑になっているのは、飲みながら切っていたせいです。おいしいマグロで黒霧飲み過ぎた~~~。ヘロヘロ。今夜もごちそうさまでした~♪
2008.06.28
コメント(4)
このところ忙しくて、何もかも放りっぱなしのえび。今までは、お料理が免罪符だったのに。痛めた肘が治って1週間後。某ネットスーパーの「おかげ」で、あろうことか右手の指を痛めてしまい、お料理なんてできんよ!状態に。今も痛いんだからな!!許すまじ「○○ー○ー○○ー」!!完璧な伏せ字。2度と買い物しないんだからな!…不便だけど。怒ってるのだ。カードも解約したいわ。ホント。それはさておき、右手の指が使えないと、本当に不便。お料理するときだって、冷蔵庫を開けるのも、お鍋のフタをとるのも、スプーンで砂糖をすくうのも、ことごとく、何をしても痛~い。かといって、何もせずに済ませられるわけもなく、使いたくない指を酷使する毎日ではございます。で、お料理が不出来なので、免罪符にならないのよ。そんな私に朗報が~~!!三浦半島まるかじりクック&ダインさん、からのメルマガ。「氷見の朝どれ本マグロをお届けいたします。」きゃ~それはおいしそう~!見に行ってみようっと。赤身。しっとり赤身。きっと美味なり~。中トロ。ほどよい脂肪。とろけそうね~。大トロ。う。これはこれは、言葉もなし。う~ん。どうする?えび!良いお値段でございます。でも、夫を励ます必要がある。お料理はできない。それなら、これで済ませるってのはどう?と、思考を無理矢理買う方向へ。よし。買おうっと。木曜日、朝9時半からスタンバイ。10時ジャストに注文しようとすると、エラーメッセージが。「ただいまアクセスが集中しております」うげげ。これで「のちほど、アクセスして」たら、売り切れちゃう~~!なんとか間に合って、購入できましたわ。大トロ。朝1番の宅急便で、やってまいりました。明日はマグロ祭りです。食べ放題よ~!!夫さま、いろいろ大変でしたね。これを召し上がれ♪そうそう。目的は夫を励ます会だった。忘れるところでありました。ふふふ。
2008.06.27
コメント(0)

午後1、池袋で打ち合わせがあったのですが、午前中家でお仕事を片付けていたので、お昼抜きのママ、相手先の会社へ。打ち合わせが終わった後、欲しい本を探しに、東武の旭屋書店へ。目的の本は、見つからず、料理本のコーナーで一休み。酒の肴……お腹がなるなぁ~~。「えびさん、少しだけ何か食べて帰りません?」待ってました!その言葉、乗らないわけにはいかないわ~。外に出ても、池袋はよくわからないし、女二人、エスカレーターで上に向かいましたとも。何があるかしら?置いてあったパンフを見てみると、なんですって、台北・点心 鼎泰豊(ディンタイフォン)が入ってるんだ!!知らなかったわ。新宿高島屋の鼎泰豊は、開店した当初から、長い行列覚悟で出掛けるお店。小龍包が食べたかったら、朝抜きで走れ!とまで言われておりますのよ。最近は、時間もなくて食べたくても食べられない…(涙)じっとパンフに見入っていた彼女、「ここに行ってみたいで~す♪」まぁ、なんて素敵!女神に見えるわ~!!では参りましょう。でも、並んでいるかもしれない…。そう言いつつ13Fへ。すると、目の前には、空席だらけの鼎泰豊が!!奇跡??それとも穴場??信じられない!!!ちょっと食べる筈が、誘惑に負けて点心セットなどを頼んでしまいました。小龍包は、やっぱりとってもおいしかったです。スープたっぷりで。しあわせ♪でも、お腹パンパンに~!どうしよう……。本当にかなりマズイんです。スカートパツパツ。カッコワルイんだよ~ん。ちなみに、セット内容は、前菜の小皿(ビールに合いそうな味の濃い一皿)、小龍包4個、油淋鶏、海老焼売2個、叉焼麺(小)、杏仁豆腐お茶が飲み放題でした。それで、1680円。「気分転換としては、丁度いい感じかしら。」ここのところ連日家でお仕事の彼女は言いました。気分転換しっぱなしの私は、ちょっと申し訳ない気分になりつつ、家路を急いだのでありました。今日もごちそうさまでした♪台北・点心 鼎泰豊(ディンタイフォン)スパイス 池袋東武13F03-5957-7811
2008.06.23
コメント(5)

昨日遊んでいたので、持ち帰りのお仕事を必死にやっております。頭から煙が出そうです。ほぼ脳がショートしてるかも。なので、買い物に行けなかった……(涙)ですから、冷蔵庫を「ガサ入れ」いたしました。お豆腐2丁。ベーコンの塊…これがおいしいんですの。切り干しキムチ。う~ん。何か出来るかしらね。やってみっか!!で、けっこうなおかずが出来上がりました~♪覚え書きレシピです。作り方1:ごま油で、お豆腐をじっくり4面をきつね色に焼く。 焼けたら、お皿などに取り出しておく。2:拍子木に切ったベーコンを、これもじっくりと焼く。 脂が出てきて、こんがりとおいしそうに焼けたら、 割干しキムチを投入。 しばし炒める。3:お豆腐を戻し入れて、ベルのタレ(ほんの少々)、 めんつゆ(大さじ2くらい)、 お湯(半カップより多少多め)を入れて、 煮立ったら、 大さじ1の片栗粉を水で溶いて、回し入れ、 とろみがついたら 笹切りのネギを入れて出来上がり。チビ太、お。これうまい~~!!ひさしぶりに聞いたわ。その言葉。今日もごちそうさまでした~♪
2008.06.22
コメント(0)

高校のクラス会がありました。場所は、浅草。夕方からの設定だったので、その前に、お茶しよう~♪ということに。隅田川添いにある、カフェムルソーに。人気があるお店で、とても混んでいました。10分くらい待って、店内へ。ラッキーなことに、テラス席!!雨も止んでいたし、川風がきもちいい~。デート向けのお店かなぁ。すぐ目の下の隅田川を行き交う船や、飛び交うカモメを眺めながら、のんびりお喋りを楽しみました。本日のケーキは二種類が盛り合わせに。モカコーヒー味のスポンジとクリームが交互に重ねてあって、フワフワ。あんずのタルトサクっと芳ばしい生地と甘酸っぱいあんずが懐かしい味。飲み物が、ブレンド珈琲、アメリカン珈琲、アールグレーから選べて、1100円でした。カフェムルソー東京都台東区雷門2-1-5 中村ビル03-3843-8008
2008.06.21
コメント(0)

たまには和食~。お魚屋さんに並んでいた、ピチピチ鰺を塩焼きに。近所にとってもおいしいお豆腐やさんがあるので、そちらで、がんもどき買ってきました。ここのお店のがんもは、秀逸♪ほ~んとにおいしいの。カブと煮てみました。しっかりと煮含めて、じゅわ~っと口に広がるダシの香り~。日本人でよかった。今日もごちそうさまでした。
2008.06.20
コメント(2)

ささっと作って、おいしかった~。今日は、片栗粉をつけて焼いたので、タレをからませても、カリッとしていました。小麦粉だと、こうはいかない!粉の力に脱帽です。タレはショウガ、みりん、お醤油。ご飯をよそったら、もみ海苔をのせて、鶏肉をのせて、タレを回しかけて、青じその千切りをのせました。そうして、マヨをかけ回して出来上がり~♪でした。簡単なり~。しかしボリュームありすぎ。でございまするよ。
2008.06.19
コメント(0)
チビ太がつぶやいた。「ガウチョぼう」え?「ガウチョ棒?」なんだそりゃ。……。あ。ガウチョ帽ね。納得。ガウチョ=野生化した牛の捕獲業者。チビ太がつぶやいた「野生化した、牛の捕獲業者???」…って。ちがうちがうチビ太くん。人は野生化しません。野生化するのは牛だって。日本語って難しいわね~。
2008.06.18
コメント(0)
このジャムを作るために、お店のスタッフでさくらんぼ狩りに行ったんですって。150kgもとってきたそうです。さくらんぼとバニラが絶妙~♪バニラの種がジャムの中に散っていて、とてもいい香りです~♪トーストで食べるのは勿体ないかしら。でも、おいしい~~。LA VIEILLE FRANCE東京都世田谷区粕谷4-15-603-5314-3530
2008.06.17
コメント(0)
今日は、午後から打ち合わせに出掛けたので、夕ご飯を作る時間がありました。豚の角煮、ナスの焼き浸しを用意して行ったので、夕方とっても楽でした。ナスは、乱切りにしてサラダ油とごま油半々で焼いて、ミョウガも一緒にポン酢に漬けておきました。角煮ったら、圧力鍋使わずに作ったら、なんとも柔らかく、美味しくできました。いつもは、時間がなくて大急ぎなので、ついつい圧力鍋使っちゃうけど。これから時間に余裕のある時は、普通のお鍋で作ることにしましょう。ぬか漬けが、やっと美味しく漬かるようになってきました。我が家はきゅうりをメインに漬けています。夏の間の楽しみです~♪今夜もごちそうさまでした。
2008.06.13
コメント(0)

今日はひとりでランチでした。う~ん。どこ行こう…。悩んだ私が向かった先は、AtoZcafe。ランチタイムは、ドリンク付きで、お肉かお魚の定食が1000円。丼物が800円です。すご~~~~く久し振り。ひとりでものんびりできていいな。外が見える席がいっぱいだったのが、ちょっと残念。お魚ランチにしました。鯖の味噌煮。ちょいと甘めの味付けでした。白髪ネギと貝割れがのっていて、これはいただき!でした。今度やってみよう。煮魚に白髪ネギ…思いつかなかったわ。コーヒー飲みながら、和んでしまいましたわ~。ティータイムに行くのもアリかも。デザートもあれこれ充実してます。AtoZcafe東京都港区南青山5-8-3 equboビル5F03-5464-0281
2008.06.11
コメント(2)

今日は手の込んだ(?)お魚料理です。たまには、こういうのも作るんだからね~!いばってどうする?あれこれ手間かけましたわ~。付け合わせトマトとハタケシメジのソテー(オリーブオイル、塩)パルメザンチーズのパリパリ(切ってレンジで加熱しただけ)ソースバターを熱して、パセリ(3本くらいの葉っぱをみじん切り)とアンチョビ(3切、小さく切っておく)を炒め、火を止めてから、オリーブオイルをたっぷり入れました。パン粉もバターでこんがり炒めておきます。材料と作り方鰆に塩胡椒して、小麦粉を薄くつけて、サラダ油できつね色に焼きます。お皿に、トマト、ハタケシメジ、パルメザンチーズを盛りつけて、横に鰆をのせて、上からソースをかけ、その上からパン粉をのせます。かなりおいしいです。ホント。やっぱり専業主婦に戻る??そう言わしめたお味でございました。今夜もごちそうさまでした。
2008.06.09
コメント(0)
しばらく暇~~!お家でのんびり片付けでもしましょう。なんて思っていたら、メールが来ました。え~~~!月末まで、かなり忙しくなりそうです~。ひえ~。しかも、池袋に行かなくちゃならない日が多くなりそう。池袋かぁ。なんとなくなじみがないので、なんとなく好きになれずにいる場所ではあるなぁ。ま。新しい街を知ることができるわね。前向きに行きましょう。東武の地下、広いよ。お買い物できるよ。ジュンク堂もあるし、おいしいお店だって、きっとある。頑張らなくちゃね。う~。でもでも。って思う自分にカツを入れて、頑張るわ~~!ホントはホントはね行きたくない~~(泣)って思ってるけど。月末になったら、ケロッとして、池袋っていいわ~♪なんて言ってそうな、脳天気な私でありまする。
2008.06.07
コメント(3)
簡単ガパオ風混ぜご飯です。本日、夫は飲み会だし、このところ、贅沢しちゃったので、パパっとできてお財布に優しい一皿ご飯にしてみました。本当の名前は、ガイ・パット・ガパオ・ラート・カオで、鶏挽肉使用ですが、豚にしちゃったし。ガパオ=バジルなのに、大葉使ってるし。冷蔵庫を見たら、ナンプラーもない!!う~ん。どうする?閃いた!アンチョビ入れましょう。とんでもなくいい加減に作ってしまいました。はい。ちょっとピリ辛です。今の時期ならではの、新タマネギをタップリ合わせてみました。材料・豚挽き肉 200g・ショウガ 1片(みじん切り)・ニンニク 1片(みじん切り)・ごま油 大さじ1/2・豆板醤 小さじ1・アンチョビ 1切・日本酒 大さじ1・白だし 大さじ1・醤油 大さじ1(味付け)+1(下味)・黒胡椒 適量・卵 2個(目玉焼きにする)・大葉 10枚(千切り、飾りように少し取り分ける)・タマネギ 1個(薄切りにして水にさらしておく)作り方1:フライパンにごま油をひき、 ショウガとニンニクを炒める。 香りが立ってきたら、豆板醤を入れてよく炒める。2:醤油で下味をつけた挽肉を入れ、 日本酒も続けて入れて炒める。 半分色が変わったら、アンチョビを入れて、 細かくなるように切り混ぜながら炒める。3:挽肉の色が変わったら、 白だし、醤油を入れて味付けをする。4:黒胡椒を挽き入れて、火を止め、 大葉を入れてサックリ混ぜる。5:器にご飯をよそい、 タマネギをたっぷりのせて、上から4を盛りつける。 その上に目玉焼きをのせる。 取り置いておいた大葉を飾ってできあがり~♪適当な材料で作ったのに、なかなかおいしかったです。アンチョビ、偉いぞ!!あるものを使って、作るのってけっこう楽しいわ~。今日もごちそうさまでした。
2008.06.06
コメント(0)

久し振りに高校時代のお友達と会いました。そうして美術館へ。仕事?今週はお休みです。月曜日働いたし、いいのだ。…なんていい加減な。夫くんゴメンね。結婚して、子育てをして、なかなか会えない長い時期を超えて、ようやくまた遊べるようになった友達。ずっとおばあさんになるまで、仲良くしていたいなぁ。美術館って、かなり気を許せる相手じゃないと、一緒に行かれないけど、彼女とならば大丈夫!入り口を入ったら、ひとりずつバラバラ気儘に見て歩けるので。絵を1枚1枚、しっかり堪能いたしましたわ。誘ってくれてありがとう♪ランチを食べてる時に、ふと気がついたら、黙々と食べ続けていて、「なんだか食べるのに集中できるね~」なんて、変なところに感動したりして。気を遣うお相手だと、食べていても、あれこれお話しないと!って無意識で思っているらしく、頑張ってお喋りするのに、ふたりだと、しーん……ひたすら食べる……そうなっている時間があって、それがいいよねって。おいしい物が好きで、お片付けが苦手。旅に出る前は、しっかりリサーチしないと不安…似ているところも多いのね!という新たな発見も。「だから気が合うのかも!」そう言う彼女は、高校時代と同じ表情をしてました。あと何年かしたら、旅にも行こうね~!オマケ今日のランチ(久し振りの絶品。これはスゴイお店を発見したかも。)・サラダ卵が味が濃~い!・パスタトリガイと季節の野菜。塩味です。野菜が半端じゃない。・デザートバジルの香りのするパンナコッタ。想像を超えてました。脱帽!お店の入り口。「このお店に来たいから、 また展覧会に来ようね」…だなんて、ひょっとしたら、友達の方が私よりも食べるの好きかも♪
2008.06.05
コメント(0)

今回泊まったのは、箱根ハイランドホテル。仙石原なので、東名高速からもアクセスが楽々!でした。今までの中で、一番運転が楽だったかも。厚木小田原道路→箱根という経路は、山道だらけ!!そこで、御殿場経由はどうよ?そう思って、前回そうしてみたんだけど…芦ノ湖畔の箱根ホテル泊だった上に、インターを降りて、無謀にも裏道方面を通ったために、細い山道をグネグネ延々と芦ノ湖まで降りていって、キャッホー楽しいぞ!!でも、疲労困憊。御殿場からも山道だ! と思いこんでたけど、それは自業自得だったみたい。まぁ。仙石原から芦ノ湖まで降りていくのは、またちょっと曲がり道クネクネなんだけどね。と言うわけで、仙石原限定ならば、このルートっていいな…でした。で。ホテルですが、やっぱり和む~。芦ノ湖見えなくてもいいや。この前は、雪が降ってたのよね。今や新緑。キレイでした。温泉もいいし。また行きた~い。晩ご飯は、ホテルでいただきました。以下、写真(ピンぼけ)です。・アミューズこれでイワナ?の大きさです。・前菜鰺のマリネ、オクラとよく合ってました。お上品なホタテとウニ。アワビは言わずもがな…ね。・スープラビオリ~♪これはプロの味です~。・お魚ホロホロと身の崩れるカサゴ。お野菜でしっとりといただきました。・お肉薪火焼きです。半分燻製のよう。いい香り~。北海道のラムですって。ソースつけずにレモンでいただきました。ほんと。ソースいらない!!です。・デザート季節のクレープ包みフランベサービスを選んでみました。画像ナシですが、最高に美味。しかも、単にフランベしてくれるだけじゃないの。彼女とか連れて行ったら、点数稼げるに違いない。ですわよ。青く燃える炎が…フフフ。これ以上書かない方がいいであろう。とにかくステキです。わぁ~~~♪っていう感じ。オレンジの香りに包まれるし。うっとり♪♪宿泊は他で、お食事だけハイランドでもいいかなぁ。箱根はおいしいお店も多いから、迷うところですね。オマケ朝ご飯に別注文したトマトサラダチェックアウトしてから、ラウンジで食べたケーキお昼に定食の他に注文した雲白肉…チビ太の好物なり~。と。またしても、体重増加まっしぐらな休日を過ごしてしまいました。温泉のヘルスメーターに乗って青ざめる…手遅れ!残念!!
2008.06.04
コメント(0)
雨の東名をすっ飛ばして、箱根に来ました。海老名でちょっと一休み(という程は運転してないけど)。小雨がシトシト降っていて、肌寒~い!湿気が多くて、髪はバサバサだし、なんとなくウツだ~!そんな私の目の前に、KIHACHIという看板が!え?ホントに!ニンマリ。さっきウツって言ってたよね?もしもし。バニラ&バナナ、うーん♪生き返るわ~♪海老名で休憩の際は、ぜひ!思わぬところで出会えて、喜びもひとしお…でございました。
2008.06.03
コメント(0)

焼鳥屋さんのつくね。あれは旨~!!どうにか作れないかな?と。何度も挑戦しましたが、なかなかうまくいかなくて…。本日ひらめいて、作ってみました。かなりうまく出来たみたい。材料・豚挽肉 ほぼ400g・鶏挽肉 ほぼ200g・大葉 10枚・パセリ 3本分の葉っぱ・生姜 半片・塩 適量・醤油 適量・日本酒 適量タレ・砂糖 小さじ1と1/2・みりん 大さじ3・醤油 大さじ3・オイスターソース 小さじ1と1/2・卵黄 ひとり1個(欲しかったら2個)作り方1:大葉とパセリを細かく刻む。生姜はすりおろす。2:ボウルに挽肉2種類と、1と調味料を入れて、 よく混ぜる。3:フライパンを温めて、2を入れてフタをして焼く。4:片面が焼けたら、ホイルの上に取り出して、 焼けていない面を上にして、 黒胡椒をかけて、グリルで焼く。5:焼いている間に、3のフライパンにタレの材料を入れて、 少しに詰めてタレを作る。6:上の面にこんがりと焼き色がついたら、 取り出して、お皿にのせて5のタレをかける。7:小皿に卵黄を1個分いれて、添える。つけあわせには、生野菜をどうぞ。今日は、サニーレタスとプチトマトでした。新タマネギもよさそう。混ぜ込んだパセリが、自己主張せずにお肉の臭みを抑えてくれて、なかなかいい感じ。これから、こういう使い方もアリかな。大葉との相性もバッチリでした。タレも、オイスターソースを入れたら、コクが出ました。それだけ味見したら、お魚のあら煮みたいな味~。これでご飯いけちゃうかも♪でした。本日も成功してよかったよかった。ごちそうさまでした~♪オマケゴーヤのオカカマヨ炒めゴーヤとタマネギは3ミリくらいの厚さに切る。フライパンにマヨ(適量)を入れて、薄切りニンニクを炒める。香りが出たら、ゴーヤを入れて炒めて、後からタマネギを入れて、透き通るまで炒めたら、オカカ10gを入れてよくからめて、お醤油(適量)を入れて、火を止める。できあがり~♪ビールの友です。
2008.06.02
コメント(2)

ピスタチオとさくらんぼ♪やっぱりおいしい。ピエール・エルメ♪しあわせ~。真ん中にさくらんぼが隠れてます。モザイク。今だけです。ケーキもあります。食べてみたい…。大丸東京店にも出店してたなんて、知らなかったわ。今度、実家に帰るとき、買っていこうっと。
2008.06.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1