2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

大大大好き!!愛してやまない鰻です。箱根へ行ったら、必ずうかがって、シアワセにひたる私です。香ばしくて、ふんわりとしていて、タレも甘すぎず辛すぎず、コッテリ過ぎずサッパリし過ぎず、好みど真ん中なのでございます。いつも食べ終わると、自然と「ありがとう」って思える味。こんな鰻を食べさせてくださり感謝感謝。自分ではけっして作れないものね。これを鰻と思うと、他のお店で食べても、なんとなく不完全燃焼…なのが困ります。どこかにあればいいのに。こんな鰻。白焼きもオススメです。○○○グでは、接客が無愛想とか書かれていますが、そんなに言うほどのこともなく、普通だけどなぁ。ただ、無口なおじさまなのよね。でも、いいじゃん!別に。と思います。サービス料とられてるわけじゃなし。不愉快な目に合うわけじゃなし。いたれりつくせり、どうぞお召し上がりくださいませ。ニコニコ。って、そんな接客でまずい鰻を食べるより、ずっとずっと何万倍もいいと思うんだけどなぁ。人の価値観はいろいろですよね。接客よりウマイ鰻!!そんなあなたには、強力にオススメでございます。ほ~んとに美味しいの~♪はや川箱根町仙石原189-10460-84-5511
2010.08.26
コメント(8)

宿泊は、箱根町です。芦ノ湖の湖畔に建つ、箱根ホテル。富士屋ホテル系列の「デザイナーズホテル」。コンクリート打ちっ放しの外観とか、シンプルな部屋の感じがデザイナーズなのかな。3年前にも来ています。湖畔だから、とても景色がいいの~。部屋の窓一杯に芦ノ湖が広がります。の~んびり旅にはうってつけ。ただ、今回は暑かった~。外もただならない暑さだったけど、部屋の中がとてもとても蒸し暑くて、びっくりでした。建物自体が西向きだからかしらね。バリのコテージにいるみたいだった~。ある意味非日常。今年みたいな異常な暑さには対応しきれないのかも。涼しい箱根に避暑のはずが、暑くて暑くて倒れそうだったもの。さてはて、晩ご飯ですが…。中華のランチでお腹いっぱい。もう何も入りません!今夜はご飯ぬきでもいいな…って思ってたのに、食べてしまいました。フレンチのコース。物欲がない分、食欲に移行したに違いない!!前菜ホロホロ鳥のなんとか…あ~忘れてしまった!!クセのない鳥の美味しさに包み込まれた、いちじくの甘さがいい感じです。ゴボウがアクセント。バルサミコがよく合っています。パンパンが美味しい美味しい。とっても美味しい。小麦粉の味と香りがしっかりと味わえるシンプルなテーブルロールと、玉葱の入ったややハードなもの。どちらも美味しい~。メインお魚パン粉にイベリコ豚の生ハムがみじん切りになって入っているんですって。ほのかな香りと塩気を感じます。ソースが2種類。手長海老のとアサリの。これを両方つけて口に入れると、あ~シアワセ~~な味に。たまりません。プロの味だわ。メインお肉グリーンペッパーソース。飴色に炒められた玉葱が添えられています。どうやったら、こんなにキレイな赤になるんでしょう。とても素晴らしい火の入り方です。うっとりだわ。デザート桃のムースに桃のコンポートがのって登場。そえられたチョコレートが絶品。桃のおいしさ満喫でございます。エスプレッソも香りが素晴らしくて、さらに、濃すぎないので胃にやさしいです。満腹~。満足~。湖畔に出て、しばし散策。星がきれい。これで涼しかったら言うことないのにな。昨日までは、寒いくらいだったんですって。晴れ女もいいけれど、暑いのは困りものです~~。そんな晩ご飯でした。つづく??
2010.08.25
コメント(6)

涼しくなかった箱根から帰って参りました。ら、東京はもっと暑かった!!一応避暑になったのかな…。暑かったけど。大大だ~い好きな鰻屋さんへ行けたから、それで、もうしあわせな旅でございました。東京にいても、あれだけの鰻は食べられないのだ!!あれが鰻だったら、他のは鰻ではない!っていうくらい美味しいの。(あくまで私は好きっていうことですが…)きもち固めのご飯に、ふっくらフワフワの鰻。クセも何もございません。よく鰻嫌いな人が、皮がダメっていうけど、その皮を感じないのよ。ただただ香ばしくて、至福でございます。嫌いな人にこそ食べていただきたい!!…力説するのであった。で、一応、どんな旅だったのかっていうと、1日目 我が家にしては早め出発。混むとイヤなので、川崎インターから東名へ。…カーナビの言うとおりに走っていたら、な~んか変。遠回りさせられて、なぜか…「あざみ野」駅前通過ってどうしてこうなった??右と左がわからない私が、どこかで反対に曲がっちゃったのかしら。専修大学と聖マリアンナ医科大学のところまでは、ちゃんと行ったのに。そこから、ほんのちょっとだったのに~~!!ってカーナビに頼ってしまった自分が悪い…。さっき地図を見て確認してみたけど、どこがどうなんだか、さっぱり…参ったなぁ。次回からは、地図見ておかなくちゃね。やっぱり。で、海老名の到着時間が30分ほど遅れました。くすん。気を取り直して、毎度お決まりKIHACHIのソフトクリーム。限定マンゴーとバニラ。さわやか美味でございます。御殿場に着いたら、なぜか夫&チビ太、アウトレットモールに行こう!と大張り切り。え?行くの?私、本日買い物意欲0なんですけど。でも、しょうがないなぁ…。何を見るんだろう?車を降りたら、ものすごく暑い~~なんだこれは?お店の中は冷房でキンキンに冷えていて、通路は炎天下…。出たり入ったりで、クタクタに………。お昼、何か美味しいもの食べた~い!!そこで、美味とうわさの名鉄菜館へ行ってみることに。直前に電話をして、予約しました。到着してみると、満席!待っている方々が数組も。よかった~電話しておいて…。席も、窓際の明るいところだったし。ラッキー。ランチコースをいただきました。前菜棒々鶏とキュウリの甘酢漬け。キュウリが酸味があって、八角の香りがほどよくきいていて、いくらでも食べられる~。棒々鶏のごまだれも、ちょっとピリっとしています。鶏肉の火の通り方が絶妙。生じゃないけど、しゃきっと。う~ん。自分じゃ作れないなぁ。揚げワンタンと大根餅。二品目に点心とは!お腹いっぱいになっちゃうかも。揚げワンタンはサクサクカリカリで、中のあんは濃い目の味付け。ビールの友によさそうです。そして、この大根餅が干し海老の香ばしい匂い!大きめだったのに、さっさとお腹の中へ。イカと腸詰めの塩炒め。腸詰めの燻製の匂いが、炒めもの全体に回って、なんともイイ香り。イカの包丁目がきれい~。にんにくの茎もシャキシャキです。焼売2種。海老とかに。海老はやさしい味。カニはしっかりとカニの味がします。噛んだ時に、ぎゅっと旨味が出てくるの。エビチリ。みんな大好きエビチリ~。こちらのエビチリ、かなり素晴らしいわ。酸味と辛味がとてもいいバランスです。もちろん海老はプリプリ。ん~。美味しい!野菜スープ。お野菜がたーくさん入って、ホッとする味です。温かいスープって、お腹がおさまる気がするなぁ。叉焼炒飯。パラっとほどけるプロの味。玉子の黄色がきれいです~。デザート・タピオカココナツミルク。大好きなタピオカがあったので、迷わずこちらを。チビ太の杏仁豆腐には、レモンが添えられてました。ギュッと絞って、酸味を楽しみます。さわやかな酸味で美味しかったって。満腹満腹~~♪おいしかったです。ごちそうさま。名鉄菜館御殿場インターから車で5分。0550-83-0722お店の方もとても感じがよくて、地元の人気店っていうのが、よく分かりました。だって、とても気持ちよくお食事ができるんですもの。こうして御殿場に別れを告げて、箱根へと向かったのでありました。つづく(?)
2010.08.20
コメント(8)

香菜が残っていました。何か上手に使えないかなぁ…。刻んでのせるだけじゃなくて。そこで、こんなの作ってみました。豚挽肉に、むきエビを合わせて、生姜とねぎ、香菜のみじん切りを加えて、ささっと混ぜ合わせて焼きました。ナンプラー+レモン汁と、好みでスイートチリソースをかけて。香菜のクセのある香りが、混ぜ込んで焼くことで、ほどよくやわらいで、甘い匂いに大変身。これはいいかも~。タレとソースでなんだか旅先で食べるご飯みたいになりました。ご飯のおかずというよりは、お酒の肴みたいだけれど。つけあわせは、三尺ささげです。細長~い!の。やわらかくて美味しいけど、なかなか見かけなくて…。作っている農家さんが少ないのかな?今日もごちそうさまでした♪
2010.08.15
コメント(13)

百草園にあるジェラートのお店まで、ちょっとドライブに行ってみました。青々とした緑の中、真っ赤な建物がおとぎ話のようです。ソフトクリームが美味しいんですって。自家牧場の絞りたてミルクを使っているそうです。さっぱりしていて、おいしい牛乳の味なの。いわゆる牧場の濃厚ソフトとはちょっと違った味わいです。甘さもくどくなくて、ゴクゴク冷たい牛乳を飲んでいるみたい。こちらはブルーベリーのジェラート。きれいな紫色で、コロンと粒のブルーベリーも顔を出します。今まさに旬! 季節の味ですね。生のベリーも分けて頂けるみたいで、張り紙がありました。ベンチとテーブルが並んでいるので、座ってのんびりいただきました。なんだか素朴な感じの店内です。この近くにブルーベリー摘みができる農園があるんです。もう終わっちゃうかな…来年は来てみたいな。青空を見上げながら、そんなこと思ったりしました。ホームページで通販もありました。アルティジャーノ・ジェラテリア
2010.08.03
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1