PR
Keyword Search
Comments
Freepage List
もずくといえば、今は沖縄産の太めのもずくがポピュラーですが、
以前は、北陸産の細くてこりこりしたものが主流だったかも?
ずーっと昔、某食品関連の商社に働いていたとき、
初めて、沖縄のもずくを食べました。
その当時は細いもずくしか食べたことなかったから
沖縄の、太いもずくの食感が不思議だったんですね~。
そして、沖縄に来て塩漬けではない、
本当の生のもずくを食べたとき、
さらに、びっくり!
しゃきっとして、さくっとして、
にゅるにゅるしていない、
フレッシュな食感なんです。
生のもずくって、全然違う!
美味しいですよ。
【お試し販売】沖縄産生もずく500g限定50パック
ところで、沖縄に引っ越してきて、
間違い電話が多発。
(週に5~6回はかかってくるしなんだか業者向けの宣伝faxも入る。)
どうも、私たちが使う前は、
もずく等を観光地のみやげ物屋さんに卸している
とある業者さんの電話番号だったらしく、、、。
朝一で電話を取ると
「xxxさんですか?
もずくの、、、、、」
違います。
「え?でも
xxxさんですよね?」
違います。
「だって、電話番号xxx-xxx-」
違うんです!
という不毛な会話を何度繰り返したことか。
毎日と言っていいくらい、電話が鳴ってたんです。
(しかも、、お年寄りの方が多く朝早めというか
8時過ぎとかにはかかってくるんですよね~。
そして、人の話しを聞かず、延々と話す方も多い。汗)
昨年末から父の具合が悪く、朝一で鳴る電話には本当に戦々恐々としていたのですよ。
困り果ててそして、その業者さんを調べ、
状況説明と、何とかしてください。というメールを送ったところ
何週間も連絡なし。
再度連絡をしたところ、
来た返答が
「電話番号は、すぐ使われないと聞いていたので、
場所を引っ越して、電話番号が変わってからも
余り出ない商品には
古い電話番号の記載があるラベルを使って
商品を出していた。
faxも、こちらでは
しょうがないので
そちらで対処してくれ。」
と、、、、。
え?それってひどくないですか?![]()
引越した3月当初、ウチに注文とか問い合わせの電話が1日一回入っていたんですよ?
FAXなんて、自分で本当に使ったのが、
たった1回きりなのに、その会社向けの(宣伝のようなFAX)で
印刷用のフィルムがなくなっちゃったんですよ。
というか、損してますし、
お客様にとっても、
迷惑だと思わないんでしょうか?
今日の朝も、また電話がありました。
「xxxですか?」
すでに引越ししてから6ヶ月が経っているのに
まだ、古いラベル使っているんでしょうか。
とほほ、orz
勘弁してください。
ま、そこの商品の問い合わせがもずくだったんで、、、
もずくについて、書いちゃったわけですが。
いや、生のもずくは本当に塩もずくとは別物なんで
ぜひ、食べてみてください。