Sleek&Sophisticated+

Sleek&Sophisticated+

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

我が家のコーディネートで愛用中の、厳選したアイテム達です。流行のものではありませんが、どれも実用的で日々の食卓にも使える食器です。↓



我が家の毎日の食器「ノリタケ N4」




毎日の食器。食洗器対応でデザインも◎。



5つ星ホテルでも使われるシュピゲラウの
食洗器対応の毎日のグラス。

背が低いので子供がいても倒れないし、
抜群の透明度、価格の安さといいパーフェクトです。
お客様用にも使っています。



こちらも来客用にもあわせて
沢山持っています。



汎用性が抜群のお重。アイボリーが使えます。




1,000円以下のデイリーに使える折敷


​ ​
塗りの美しさ、ノリタケの色の選定センスが最高です。


​​
安定感があるので子供がいても安心なマグ。



和のフォーマルなテーブルコーディネートに
愛用の私の逸品です。飴色が美しい。



フォルムが綺麗で洋食器とも合わせられます。​




和のコーディネートのアクセントになる
高級感のある箸置き。



セラミックなので管理が楽です。




和のコーディネートがとても華やぐ珍味入れ。
本当に良く使っています。



洋食器とも相性抜群で、​おもてなしのお箸は
これ以外持たなくもよいと思っているくらいのお箸です。



爽やかな朝食タイムを過ごせる大好きなプレート。



上のシェールブランのスープボウル。
私のナンバーワンスープボウルです。




幅があるため料理がきちんと盛り付けらる
実用的なアミューズスプーン。



ホテルライクなガラスのバターケース。



ホテルライクでお気に入りのクリストフル。
ステンレスなので手入れが楽なバターナイフです。


​ ​
おもてなし用の上品なクリストフルのデザートスプーン。




我が家で唯一のビールグラス。
薄口でエレガントな上、泡がクリーミーに。



ナッツやおつまみを入れてパーティーの時大活躍。



デイリー使いのバカラ。
脚がなく洗浄も保管も超楽ちん。
2015.02.19
XML
カテゴリ: お食い初め
お食い初めのコーディネート、
といっても、全体を撮るのを忘れたため、近影のみになります。 
P1040062_R.JPG
探しに探して決めた、たち吉のお食い初め膳。
お食い初め一回限りではなく、長く大事に使いたかったので、
百貨店などを周り、塗りや陶器の質感など
実際の目で見て確認して、こちらに決めました。




ネットでは、一万円以下の商品も多く出回っていますが、
漆器の質に違いが出てくる思います。
このお食い初め膳は、お膳の朱色もとても美しく、
茶碗の磁器の白さにも、品質の良さを感じられ、
これを選んで良かったなあ、と思っています。
P1040070_R.JPG
お食い初めの鯛ですが、大抵の方が用意にお困りだと思います。
実は、殆どのスーパーでは、普段店頭に並んでいなくても、
小さいものならば鮮魚コーナーで、冷凍鯛のお取り寄せしてくれます。
大き目のものは、あまり流通していない様ですので、
大家族でお祝いされる方は、ネットでお取り寄せされると良いと思います。

こちらは楽天市場で、鯛の売上ランキング一位の「植木鮮魚店」さんです。
サイズが八種類もあるので、お探しの大きさの鯛が必ず見つかると思います。 

P1040087_R.JPG
こちらは大人用。 
子供用のメニューに、いくら釜や俵赤飯などを加えました。
P1040099_R.JPG
鯛の下に敷く紙ですが、呼び方を知ってるいる方は、ごく稀なのではないでしょうか。
「四方紅」という和紙なのですが、この四方紅、中々手に入らないアイテムです。
業務用の食器問屋で扱っているのですが、100枚セットのものだったり
半紙の様な薄い紙で、質が悪いものだったりします。
ネットで探す事、丸一日。やっと見つけたのが、
和紙の専門店「めでたや」さんの、この四方紅です。


めでたやさんに問い合わせたところ、社屋のある地元の

「肌吉紙」という和紙だそうで、その質感は大変素晴らしいです。

しかも、めでたやさんではサイズを豊富に取り揃えており、

値段も手頃なため、お正月やひな祭りのテーブルコーディネート用に

まとめて、各サイズ購入したほどのお気に入りです。

P1040091_R.JPG

箸袋も懐紙で自分で作りましたが、

水引を小さく結ぶのに苦労しました。 

P1040152_R.JPG

食後は、鎌倉の「手毬」さんの和菓子を。

今回のしんじょのお吸い物など、フォーマルな和食メニューばかり。

実はこういった和食は、普段は殆ど作らないため、

慣れない作業に準備中は「大変だわ・・」と、めげそうになりましたが

完成して食卓に並べた時は、頑張って作った甲斐があった、と本当に嬉しかったです。

これからお食い初めを迎える皆様の、ご参考になればと思います。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.19 20:27:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: