やっぱり旅が好き♪

やっぱり旅が好き♪

台風一過の雨キャンプ? 

●☆ オートキャンプ・フルーツ村 ☆

●アクセス●  館山道君津ICから車で30分
●サイト●   草地 100m2(となっているが実際はサイトごとに違う)
●料金●    4000円

10/10(日)~10/11(月) 1泊
  *3連休を利用しての2泊の予定が台風のため1泊に

9月のキャンプが楽しかった事もあって、帰宅後すぐに次の計画を立てた。3連休は早くに予約を入れないと人気の所はすぐにいっぱいになってしまう。さて、どこにしようか‥。
前回はとても楽しかったが、やはり遠かった。今回は近場にしておこうか。 チェックアウト時間は遅い方がトロトロ慣れない我が家には有り難いよね。サイトはなるべく広い方がいいなぁ‥。
いろいろ条件を合わせて、見つけたのが「オートキャンプ・フルーツ村」。 ここの魅力はチェックアウトが12時というところ。 ロマンの森や清和の森も近いし、すぐ近くで味覚狩りも出来る。遊び場には困らなそうだ。よし、ここに決定!
電話を入れるととても感じのいい女性が出た。「9時過ぎにはチェックイン出来ますよ」という有り難いお言葉。よし、これなら初日もゆっくり遊べそうだ(^_^)。

ところが、天は我々を見放した‥。連休初日に過去10年間で関東に上陸した中では最大と言われる台風がやって来た。 台風の進路、スピードによっては行けるかも‥と最後まで粘ったが、台風はバッチリ9日に関東に上陸することが確実になり、前日の午後、キャンセルの電話を入れた。
その数時間後、またキャンプ場から電話。「○○さんともう1組の方からはまだキャンセルのお電話を頂いていませんので‥」という。どうやら、先程電話に出たオーナーと奥様の連絡が行き違っていたようだった。
「明後日に台風が通過し終わったら行く予定です」と伝える。前日は当然宿泊客も無いので、9時からチェックインOKとの事だった。
この奥さんはとても感じがいい。ここは期待できるかも(^_^)。

1日目
台風は出発予定日の夕方頃、関東に大きな爪痕を残して通り過ぎた。我が家の近辺では大きな被害は無かったが、キャンプ場に近い大多喜町等では線路が水没したり崖崩れがあったり‥と被害が大きいようだった。
前日夜の天気予報では台風一過の快晴、気温も29℃まで上がるとの事で、また大汗かきながらの設営になるのかと、ちょっとげんなりしていた。
だが、当日の朝、空は曇天。気温もあまり高くない。昨日の予報は何だったの? という空だ。
着替えを長袖の重ね着に入れ替えて出発した。
館山道の市原ICの手前でとうとう小雨が降り始めた。霧雨程度のほんの少しの雨だが、この先本降りにならないといいけれど‥。
初めて君津ICを利用してキャンプ場へ。道自体は何度か通っているので迷うことなく10時半頃到着。幸い雨は上がったようだ。
管理棟の前でチェックイン。管理棟も想像よりずっと年期の入った感じだ(^_^;)。管理棟には「ポッキー」という名の犬が居て、娘達は犬に触りたいというので、近づいてみる。チビは指先でちょん! としただけ(笑)。でも、その後も何度も「ワンちゃんを見に行きたい~!」と行っていた(^_^;)。

我が家のサイトはA13、細い脇道を入った奥から2番目なのだが、ここが‥狭い。これ、絶対100m2は無いよね?奥行きはテントとタープを並べて晴れるかどうか‥という感じだし、縦に張ると車を出せない。多少長いと思われる横向きに奥側に張って、手前に車を横付け。脇道に入る手前の通路も狭い上に片側は崖、しかも昨日の台風で道はデコボコ‥。そこをバックで入れて縦列駐車‥。う~ん、外出は控えめに‥だな‥。
レイアウトにかなり苦労しながら(というより、そうしか設置できないがギリギリ)なんとか設営。‥と設営途中で夫が大声を上げる。「おっと、ウルシがあるじゃん!」なんとサイトの生け垣にウルシが、しかもサイト内に向かって蔓を伸ばしているではないか! 急いで生け垣の向こう(そちらにはサイトは無し)に蔓を除ける。子どもが気付かずに触っていたら‥(>_<)。
設営中、娘達、特にチビ助は寒いせいか何度も「トイレ!」を連発。ここのトイレはお世辞にも綺麗とは言い難い。水洗ではあるが、簡易トイレ型で男女兼用だ。トイレだけではなく炊事場もう~ん‥。古い‥というだけではなく、もう少し手入れをすれば清潔度を保てるだろうに‥と感じた。我が家のサイトは立地的には悪くなかった。すぐ裏手に炊事場・トイレがあるのだ。今回も何度か子ども達だけでトイレに行かせた。

設営を終えてお昼は娘のリクエストで「ポケモンカップヌードル」(笑)。準備の段階で「キャンプのご飯、何がいい?」と聞いたら「ポケモンカップラーメンがいい!」と張り切って答えた(^_^;)。娘にとってカップラーメンは「キャンプの味」なんだよね‥。前回も喜んでいたもんね。でも、1泊しかしない夕食がカップラーメンは悲しいので、昼食にしたのだ。

カップラーメンを食べ終えて、買い出しに出ることにした。キッチンペーパー等の雑貨数点忘れてきた事に気付いたのだ。ついでに近くの国民宿舎でお風呂に入って来ることにしよう。予定では近くの清和県民の森のアスレチックにでも‥と思っていたが、昨日の台風で足場も悪いだろうし、何より今日もいつ降り出すかもしれない空だ。国民宿舎のお風呂は3~4時、6~8時の間、大人400円、子ども200円で利用できる。少し先には「白壁の湯」という温泉があるが、ここは確か大人1000円、子ども600円だったか、結構高かった覚えがある。今日は温泉じゃなくてもいいや‥(^_^;)。
この選択が正解だったかは微妙だった‥。国民宿舎のお風呂、シャワーとカランのお湯の出が非常に悪いのだ。チョロチョロと流れ出る感じで、殆どシャワーの意味を為さない。髪も洗うつもりだったが、諦めた。これで3人が頭を洗ったら、流し終えるのにどれだけ時間がかかるだろう‥。それに今日は想像以上に寒い。ここには当然ドライヤーも無いし、子ども達が風邪でもひいたら困る。体を洗ってお風呂で温まってロビーに出た。もう一つここのマイナス点は脱衣所脇にトイレが無いこと。ずっとトイレに行きたかった私は、お風呂から上がってようやくトイレを済ませる事が出来た(^_^;)。夫も同じだったらしい‥(^_^;)。

風呂を終えてキャンプ場に戻ったのが4時。さぁ、今日は早めに夕飯の準備に取りかかろう! 今日のメニューはチーズフォンデュとパエリア、それから過去2回失敗している焼き芋。焼き芋(里芋も含む)の為だけにBBQコンロに炭をおこす(笑)。「パパ、今日こそ失敗しないでよ!」娘の厳しい声が飛ぶ。これで失敗したら、父の威厳は地に落ちる‥プレッシャーは大きいぞ(笑)。
パパが炭をおこしている間、私と娘達で野菜を刻む。と言っても、チーズフォンデュ用のブロッコリー、その茎を明日の朝食のスープ用に、それから同じく朝食のスープ用の人参。それでも娘達にとってお手伝いは楽しい。
お湯を沸かしてブロッコリーとエビを茹で、それからパエリアを作る。分量は適当(笑)。でも、結構美味しく仕上がった(自画自賛)。

辺りは日が暮れ始めてきた。ランタンを着けてみなくっちゃ。前回、どうしても火が着かず、大きいランタン無しで過ごしたのだ。メーカーに修理に出そうと思って、家でもう一度チャレンジしたら、その時は着いた。今日は無事着くだろうか‥? 夫が何度かチャレンジしたが、一向に着かない。やっぱりどこかおかしいみたい‥。何度やっても着かないのだから、管理棟で聞いてみたら? と声をかける。それでもダメなら、レンタルのランタンを借りるなりすればいいじゃない‥。そうこうしている間にもどんどん暗くなってきている。だが、夫はちっとも行く気配が無い‥。業を煮やして私がランタンを手に管理棟に向かった。全くもう! 男ってのは変なプライドなんだか知らないけれど、そんなモノに拘って、困るのは家族なのよ!! 初心者なんだからわからなくっても誰も何とも思わないわよ。行きたくないなら「行って来て」と言えばいいじゃない。それすら言いたくないんだから‥。
管理棟ではオーナーさんと従業員の方らしき人達が集まってBBQをしていた。オーナーさんに見て貰うと、どうやら着火装置が上手く機能していないらしい(一度しか使っていないのにぃ~‥)。火屋の横から着火マンで火を着けてくれた。
明かりの灯ったランタンを手にサイトに戻ると夫が「すみませんね~」なんて心のこもっていないお礼を言う‥。そう言うなら自分で行ってよね‥(-_-;)。

カセットコンロを食卓に乗せて小型の土鍋でチーズを溶かす。本格的フォンデュ鍋は無いけれど、これでも充分用は成すのよ~(^_^;)。 チーズフォンデュが大好きな娘達はすぐにグリッシーニを手にとってチーズをクルクル。子どもにはグリッシーニが付けやすかったようだ。この他にバゲットとブロッコリー、エビを用意。チーズが無くなると上の子は焼き芋へと移行。今回は成功! 娘も「パパ、良くできたね~」と頭を撫で撫でしていた(笑)。ご飯好きのチビはパエリア。かな~り満腹になったが、パエリアとエビ、ブロッコリーが残った。エビとブロッコリーは明日のスープに入れてシチューにしちゃおう!
夕飯を終えて、そうだ、花火をしよう! 前回のキャンプ場は花火禁止だったが、ここは手持ちなら出来る。持って来た花火セットで子ども達も大満足(*^_^*)。
花火を終えて、残りのワインとビールを飲み干して‥時計を見るとまだ9時前だった。こんな事って滅多に無いから、今日はもう寝ることにしよう! 歯を磨いてトイレを済ませ、9時に全員揃って就寝。

2日目
夜中雨がテントの屋根を叩く音で目が覚めた。あ~‥降って来ちゃった‥(-_-;)。その後、何度も目を覚ましたが、その度に雨が止んでいないことにガックリする。朝、6時前頃から周りは活動し出した。小雨降る中、雨が激しくならない内に撤収しようと思ったのか‥?
我が家はかなり悠長だった。ゴロゴロしながら、夫と「BBQコンロ、外に出しっぱなしだったね~‥」「どうやって撤収しようか」なんて相談。朝、7時頃になってようやく起き出し、朝食の準備。朝食と言っても昨夜の残り物に手を加えただけ(パエリアとシチュー)なのですぐに出来上がった。雨の中炊事場に行くのも大変だから、紙皿を使うことにした。子ども達を起こし、朝食。スクリーンタープを全面締め切ったままなので、外の様子は見えないが、隣のサイトはもうかなり片付けが進んでいる様子だ。 撤収しながら交わされる会話の口調が段々険しくなってきているのが分かる。気が焦って段々余裕が無くなって来てるんだよね‥。私も気を付けなくっちゃ‥(^_^;)。
子ども達はのんびりと食べ続けているが、そろそろ中の荷物のまとめにかからなくっちゃ‥。大人は片付けに入る。パパは濡れてしまったBBQコンロを、私はテント内を片付ける。少しして、チビ助が「こぼしちゃった~」と言う。見るとTシャツとズボンにシチューがベットリ付いているじゃないの‥(T_T)。着替えさせながら口を酸っぱくして言った。これ以上汚さないでよ、もうこれが最後の着替えなんだだから‥(-_-;)。
タープの入口に車の後を付けて運び入れたいと思ったが、かなり中に車を入れなければ通路にはみ出てしまう。奥のサイトの人が出るのに邪魔になるので、諦めた。だが、少しすると雨は小やみになった。今の内に‥と車に荷物を搬入。雨は時々ぱらついたりもしたが、それほど激しくなることもなく、そのうち殆ど落ちてこなくなった。鍋などの少量の洗い物はペーパーでふき取って持ち帰って洗うつもりだったが、雨が止んだので急いで炊事場へ。この時間にお米を研いでいる人もいる。お昼の準備かな?
荷物の搬入を終え、テントとタープの撤収。雑巾で大まかに拭き取りながらの撤収作業はやはり大幅に時間がかかった。それでも何とか12時前にはチェックアウト出来た。テントのカバーとタープは後日、天気のいい日にもう一度乾かさなくては‥でも、これだけ大きい物、どこでどうやって乾かそう。やっぱり近所の公園かな‥(^_^;)。

このまま帰宅するのもなんだか淋しいけれど、雨で遊べるような所は無い。どこか無いかな~‥。どこかで遊んでから帰路にある「サンピア君津」に立ち寄るつもりだったが、そこまでの途中で良さそうな場所を見つけられず、取り敢えず先にサンピア君津に向かうことにした。が、上の子が車に酔ったと言うので、手前のミニストップでソフトクリームを食べながらの休憩。
サンピア君津は以前イレブンに行った帰りに立ち寄った。設備も新しく綺麗だし、レストランのビュッフェはメニュー的にはそれほど大した内容ではないが、1000円と安いので、ランチもここで摂ることにした。レストランは大混雑で1時間待ちだというので、名前を言ってお風呂に先に入ってきます‥と告げた(フロントでそうするように勧められた)。
お風呂も前回と違って混雑していた。前回は年配の方が殆どだったが、小さな子連れのママ達も大勢いた。近所のキャンプ場に行ってきた人も多そうだ。お湯の出も充分で「こうじゃなくっちゃね~‥」と思わず娘にこぼす(^_^;)。ドライヤーも設置されているので、髪を乾かして外に出た。
レストランも店の前に並んでいる人数もかなり減っていた。名前を告げ、少しすると席へ案内された。今日の目玉はマグロの刺身だったが、私には関係ないわ‥(^_^;)。子ども達もそれなりに食べて、満腹になると、チビは眠くなったようだった。会計しようと伝票を見ると値段が違う。よく見ると2人とも小学生料金になっているじゃない。上の子は年長で微妙だから間違えるのは仕方ないにしても、チビ助はどう見たって小学生なわけ無いでしょうに‥(-_-;)。混雑している時はこういうことも有り得るから、伝票はしっかりチェックしないとね‥。

車に乗って少しするとチビは眠りに落ちた。取り敢えず帰宅して、荷物を運び入れてからどうするか考えよう‥。と、結局家に着いたら落ち着いてしまって、外に出る気にもならず、我が家の3度目のキャンプ、今年のキャンプは終わった。もしかしたら、急に思い立ってまた出かけないとも限らないけれど‥(^_^;)。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: