みらいノ素(もと)

みらいノ素(もと)

PR

プロフィール

miraicci

miraicci

コメント新着

miraicci@ Re[1]:個展決定(02/04) ♪大先生♪さん >元信者のSUN-SHANです mi…
♪大先生♪ @ Re:個展決定(02/04) 元信者のSUN-SHANです 日本でKAI画伯の自…
miraicci @ Re[1]:5の不思議(12/07) ジジさん >ゾロ目や並び数字を よく見る…
ジジ@ Re:5の不思議 ゾロ目や並び数字を よく見るときは 何か…
miraicci @ Re[1]:朝市デビュー(12/04) む~さん63さん わーーー む~さん、…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年07月06日
XML
ストイックなのとかムリして続けないとダメなことは苦手です。


今日もそんな話になりました。
主婦同士の会話で「食事のバランス考えるってできないよね」と、みんな言うの。ある 食育バランスガイド 見てたら思うよねぇ。でもなんかアレ、根拠がよくわかんないんだよね(^_^;) 
ガイドによると米もパンもパスタも同じくくり。精米より玄米に近い方が栄養的には優れていることも、市販のパンに含まれる不安な添加物のことも、輸入小麦には農薬がたくさん検出されることもなにもなし。牛乳・乳製品の項目を設けているけど、そういうのが一般の日本人が常食するようになったのは戦後数十年のことだし、日本人のDNAを考えるなら発酵物はチーズより納豆、カルシウムなら牛乳より小魚でもいいんじゃないのかな、とか。それとこのガイドには「海藻」は野菜と一緒になっちゃってるけけど、日本人って世界でもめずらしい海藻を食べてきた民族。…の割には扱いちっちゃくないのかな。果物にしたって、寒い季節にカラダを冷やす南方系の果物食べてちゃ仕方ないわけで。
そんなバランスガイドになんか振り回されて献立考えるなんてナンセンスだと私は思うので、最初から無視。でも、そういうスタイルにしてからというもの健康度はアップしているという事実。

私が思うこと。
ごはんは分つき米にするだけで無理なくビタミンアップ。野菜が足りないけど何を作ったらいいかわかんないと悩むなら、みそ汁に入れてわずらわしい献立作りから解放。そこにひじき入れたら海藻類プラスできるし、生姜を入れたらカラダの温めにも効果的。魚は鮮魚店でたくさんパックされてて一番安いやつが旬ってことだから(そしてそういうのは抗生物質与えられている養殖じゃなくて天然魚)、それを選べばおいしさも経済面も嬉しい。肉・卵は「食べなきゃ」という意識持たなくても口にするものだからあえて考えないで構わなくない?

で、こういう食生活にしておけば、自然と食品添加物避けられるんじゃないのかなぁ。ストイックでなくても、ある程度の自然食が実践できると思うんだけど、どう?(えっ、バランス乱れすぎ?!)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月06日 21時04分52秒
[健康・美容・おしゃれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: