今日もありがとう。

今日もありがとう。

2022.02.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スポーツを通じて心身を向上させ、文化、国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって平和でより良い世界の実現に貢献すること。


今回は、本当に、選手が頑張った4年間をなんだとおもっているんだろう?と思うことがたくさんあった。オリンピックは政治に関与してはならないといいながらも、闇を感じたり、がっかりする場面もたくさんあった。

特に沙羅ちゃんの失格は、なぜ彼女にそんな試練を与えるの??と神様までも信じたくないぐらい落胆したと同時に、世間のみなさんにメダルがとれなくてごめんなさいと謝る姿が見ていられなかった・・・・。どんな選手も同じだけれど、オリンピックの選手として選ばれること自体が素晴らし事であり、結果として失格だったけれど、これまで沙羅ちゃんが私たちみたいな、にわかファンにも楽しさを教えてくれて、それを繋げてきてくれたことに変わりはないし、とにかく、立派だったよ!!胸張ってね!!って日本中のみんなが思ってると思う。

そんな中、わたしがこれこそオリンピックだ!!と感動したのが、女子のスノーボード、ビッグエア。
岩渕選手は、女子では初の難しい技に挑戦した。着地がうまくできなくてメダルには手が届かなかったけど、彼女の勇気あるチャレンジは世界中の人の心をつかんだ。
チャレンジという意味では、羽生結弦選手も同じ。
怪我をして、それを乗り越えて乗り越えてまた難しい技にチャレンジする。
選手にとっては命をはったチャレンジである。

下の写真はその一場面、感動という私の筆文字を添えてアップしてみた。

スノーボードでは、自由なかっこよさを評価する文化らしく、この光景は当たり前のことらしいけど、そのシーンは美しく、これこそがオリンピックだと思った。

メダルを獲得することは勿論すごいことだと思うけど、こういう場面に出会えて感動することができたことは、私にとっても記憶に残るオリンピックになった。
岩渕選手の挑戦をバッハ会長も見ていたらしく、感動して、時計をプレゼントしてくれたらしい。
バッハ会長の心も私と同じように動かされ、オリンピックの意義をあらためて感じてくれてたらなぁと上から目線ながらおもう。

選手のみなさま、選手にかかわるすべてのスタッフのみなさま。
本当におつかれさまでした。
そして最高の感動をありがとうございました。

清く正しく美しく!!!
4年後はもっともっと興奮と感動を感じたい!



今日もありがとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.22 14:19:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: