PR

Profile

tomishun

tomishun

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

とろあさま@ グリーン車発着なのにSuicaエリア外でしたね 常磐線の普通列車グリーン車は平成19年3月…
城端線の写真@ Re:【鉄】春の18きっぷ (18)373系特急電車(05/13) 高岡駅の城端線の写真の背景にうつってい…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/iqmo8af/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
March 21, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【帰投】鹿島鉄道から帰って参りました

旅行を終了しました。今回も無事に帰宅いたしました。今回の旅行中の実況レポートにお寄せいただいたコメントのうち、鉄道マニアの好ましくない行動に関するものは、非常に重要な内容を含むコメントが多いので、別途コメントを集めてご紹介する日記を作ります。

今回の帰着レポートは普段と趣向を変えて、使用した切符の最終券面をご紹介します。

p1200885.jpg

p1200892.jpg

最初の2枚はフリー切符のエリアの入口までの移動に使用した乗車券です。フリーエリアの入口は常磐線の取手でを選択しました。もう一つの候補は潮来でしたが、時間もかかるそ、お金もかかるので、オーソドックスに取手を選択しました。

今回はたまたま神田が出発地でした。普通に神田→取手で乗車券を購入すると690円かかります。通しで購入せずに、神田→亀有(210円)と、亀有→取手(450円)を別々に購入すると660円で済みます。

その上、「指定券販売機」でクレジットカードを使って購入すれば、マイルも稼げるという訳です(左上の「C制」という表示はクレジットカードを使用していることを示しています)。

無効印がかすれてますが、取手駅のものです。

p1150951.jpg

これが「ときわ路パス」の本券です。2000円です。フリー乗車区間に私鉄路線が沢山入っているのがミソなんですね。

  茨城交通湊線

  関東鉄道常総線
  鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

この私鉄群の正規運賃が高いのです。非常に簡単に元が取れるチケットです。かなりお勧め度が高いです。鹿島鉄道が廃止になると随分環境は変わってしまいますけどねえ…。哀しい。

券面にベタベタとスタンプが押してあります。左上の赤い円形のものは、茨城交通湊線の那珂湊駅の改札印です。その周囲に小さくて小判型の印がありますが、これはJRの下車印です。水戸駅と東海駅のものがあります。中ほど上にある、文字が天地逆さまになっている青い円形のものは、同じく茨城交通湊線の勝田駅の改札印です。上方右側のやや大きな青い丸い印は、鹿島鉄道常陸小川駅の改札印です。

下段右の赤い丸印は、JR東日本取手駅の改札印です。下段の左右中央にある赤くて大きな丸印は、鹿島臨海鉄道大洗駅の改札印です。下段左下の青い丸印は、JRE上野支店の検札印です。普通電車のグリーン車の検札業務はJR東日本からJREに委託されているのです。普通電車のG車のみでこのような検札印が使われています。

p1150926.jpg

今回唯一使用した特急券です。区間は石岡→勝田です。別に特急にこだわりは無い区間です。この区間では、普通電車と特急の追い越しも殆どありませんので、種別に関わらず早く来た列車に乗るというスタンスでした。検札印は勝田運輸区でした。

p1160052.jpg

p1160040.jpg

フリー区間からの帰路に使用した乗車券です。往路と同様に分割購入で若干料金を圧縮しています。検札印はJRE上野支店のものです。秋葉原で下車し、前途を放棄しましたので、無効印は秋葉原になっています。

p1160060.jpg

帰路に使用したグリーン券です。JR東日本の場合はSUICAグリーン券だとか色々なハイテク装備があって、キャンペーンも載せているのですが、私のような古い鉄道ファンにはマルス券が一番安心できるのです。クレジットカード発券だとマルス必須になってしまいます。100キロを軽く越える乗車なのですが、ホリデー運賃が適用されて、僅かに750円です。このグリーン車には延々と2時間以上も乗ったので、流石に飽きて、日暮里で下車しました。そのような事情で、無効印は日暮里駅のものになっています。



JR東・乗車券(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)
JR東・乗車券(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)
JR東・企画券(JCB) 20×1.5倍=30マイル(NH)
JR東・特急券(JCB) 5×1.5倍≒約7マイル(NH)
JR東・乗車券(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)
JR東・乗車券(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)
JR東・グリーン券(JCB) 7×1.5倍≒約10マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 21, 2007 11:12:28 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


グリーン車発着なのにSuicaエリア外でしたね  
とろあさま さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: