PR

Profile

tomishun

tomishun

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

とろあさま@ グリーン車発着なのにSuicaエリア外でしたね 常磐線の普通列車グリーン車は平成19年3月…
城端線の写真@ Re:【鉄】春の18きっぷ (18)373系特急電車(05/13) 高岡駅の城端線の写真の背景にうつってい…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/iqmo8af/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
May 13, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【鉄】春の18きっぷ (18)373系特急電車

北陸から帰ってきました。結構移動時間が長い旅行でしたので、何冊か本を買い込んで(一部自宅から持っていったものもありますが)、読み終えてしまいました。何冊か挙げてみます。久しぶりにアフィリにします。まあ、どれも1000円以下の本ですので、1冊だと楽天ブックスでは送料無料になりません。他のものを買うときのついで買い用の備忘リンクです。



最初は 「ニコチン・ウォーズ」 です。創元推理文庫から出ている本でして、立派なミステリーなんです。ただ、タバコ・銃器・アルコールというアメリカで嫌われている三大産業のスポークスマンの生態とか、離婚した後の家族の関係とか、いろいろな切り口があり過ぎて、ちょっと一言で表現できないところもあります。読む人によって読後感はまちまちになるような気がします。ちなみに映画化されてます。 「サンキュー・スモーキング」 という題です。



「世界反米ジョーク集」 です。 「世界の日本人ジョーク集」 とか 「世界の紛争地ジョーク集」 で名を上げた 早坂隆 氏の編纂です。 2001年のWTCへのテロ攻撃以降のアメリカは非常に好戦的な政策をとりつづけ、その上、大統領のブッシュは歴代大統領中で最も無教養と言われています。そんなアメリカをネタにしたジョーク集です。それなりに面白いのですが、やっぱ、共産主義時代のソ連ジョークには敵わないです。



諸島文化・民俗研究会 「潜入!ニッポン不思議島」 です。宝島社文庫として出てます。日本の離島に伝わる不気味な秘密の祭祀なんかを紹介しています。金田一耕介の世界です。恐いです。離島という外界と隔絶された空間で培われた土着信仰が…。新城島(あらぐすくしま)とか大神島とか甑島(この本の中ではK島)が紹介されていました。

中でも、旧下甑島村片ノ浦の岡集落については、もう凄い迫力です。家屋の造り方自体が全然違うのです。異様な迫力を感じさせます。芥川賞作家の堀田善衛は 「鬼無鬼島」 と言う小説の中で、ある島の孤絶した一小集落に残るクロ宗という秘密結社の人々の生活様態を描き出していますが、そのモデルになったと言われているところです。

非常にディープながらも夢中になって読み耽ってしまいました。

さて、無事に帰ってきましたので、今回の北陸行をちょっとだけご紹介します。画像で描く、北陸鉄道紀行です。

永平寺駅で撮影したアテンダント1

いきなりポートレートです。えちぜん鉄道の勝山線の車内で撮影したものです。えちぜん鉄道のいくつかの列車にはこのようなアテンダントさんが乗車しているのです。

三国港で撮影したアテンダントの立ち姿

こっちは三国線です。割りと気軽に写真撮影に応じてくれました。いい人です、みなさん。

三国港で撮影したアテンダントのバストショット

このような制服姿で、ワンマンカーに乗り込んで、お客さんに切符を売ったり、回収したりしているのです。えちぜん鉄道で一番印象に残ったのは、この「北陸のつばめレディ」でした。

福井鉄道の主力車輌

次は福井鉄道です。福井市内線部分で撮影しました。どの編成もこんな感じでして、路面電車風の車輌ばかりになってました。地方鉄道の雰囲気ではないですね。

福井鉄道の除雪車

福井新駅で見かけた除雪車です。雪国なんですね、やはり。

福井鉄道の保存車輌

西武生駅にはこんな車輌が保存されてました。140形というものみたいです。来歴不詳です(これから調べます)。

koremo



p1380688.jpg

ここからは、JRです。福井駅での撮影分です。415系「復活国鉄色」と419系「食パン電車」です。食パン電車はいつまで現役で居られますか…。

p1380700.jpg

今朝の高岡撮影分です。キハ28・58の姿はありません。40系ばかりでした。やはり…。合掌…。

p1380694.jpg

同じく高岡駅です。城端線の留置線です。40系しか居ませんでした。

糸魚川駅通過時に見えたキハ52

糸魚川駅ではこんな車輌も目にしました。キハ52の国鉄標準カラーです。撮影はできていませんが、車庫には国鉄首都圏色のキハ52も見えました。

p1390304.jpg

富山駅での撮影分です。高山線専用のキハ120です。

小松のお旅祭り



金沢の看護イベントで一酸化炭素濃度計測

最後は金沢での撮影分です。「2007いしかわ看護フェア」で、禁煙支援コーナーで呼気一酸化炭素濃度を測定してもらいました。3PPMでした。

漸く本題です。春の青春18きっぷレポートの続きです。今回は第2旅程のスタートなのです。第2旅程は自由席でスタートです。



3月10日の早朝の東京駅です。まだ5時になるかならないかの時間でしたので、夜明け前です。



この列車に乗車しました。JR東海の373系です。この当時は、特急「東海」として、あるいは定期快速「ムーンライトながら」として、東京駅に乗り入れていましたが、これ以外にも普通電車としても使用されていました(今でもそうです)。この「特急電車で運行される普通電車」に乗って、延々と静岡県まで乗りつづけなければならないのです。この旅程の目的は「身延線のクモハ123」でしたので、富士駅まで乗りつづけることになりました。



富士駅到着直前の車内です。結構混んでいました。はい。続きは次回にさせていただきます。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

ラーメン(SUICA) 6マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2007 10:42:07 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: