☆たー☆のヒトリゴト

November 9, 2004
XML
カテゴリ: 先生のお仕事☆
スタバのソファで寝そうになった☆たー☆です。

おばんです。


さて、今日は火曜日…ハイ、火曜日の先生でした。

先週は仕事の為に休講したので2週間ぶりの授業となりました。

今日の内容は相変わらずオペレーションです。
前回、前々回はバリバリのロックものだったのですが、今日は真逆のバラードでした。

さて、このバラード…これが何とも難しい。
まずは学生に軽いアドバイス。←俺なりの解釈ですがね(笑)

ちなみに俺の解釈は…


2:楽曲のタイトルや歌詞の中に時間的な要素(←朝、真夜中、月明かり、夕方、夕焼け等ね)が含まれている場合はその事も考慮する。
3:楽曲の構成を把握したらどのように光を変化させれば情緒豊かなステージになるかをイメージして明りを組んで行く。
4:実際に組んだ明りを出して変化させる練習をする。その時何のキッカケで変化させるかを明確にしておく事

かな…まぁ、技術的なことをここに書き出したらキリがないのでやめますね☆

今日は延々バラード…愛を囁く歌、愛が壊れて悲しむ歌、頑張ろうって歌う歌

その楽曲、楽曲が伝えたい事を解釈し光で表現することを考える難しさと光の変化で悩んでいた様子でした。

ロックは色々と手間がかかる割にはオペは何気に楽だったりする。
逆にバラード等の静かな曲の場合、作るシーンは少ないけれどオペが難しい。光の変化1つでステージを台無しにするのもありえる話だしね。

これをクリアするのはかなり至難の業。
やらせてみると「ヤッパリね」の連続でした。

ただ、短い時間の中でダイブ考える力がついてきたかな…

いい感じ☆

実習が半分終わった時点で俺が見本を見せてどう変化したか、なぜそう変化させたかを説明した。

半分以上の学生は(  ̄O ̄)ホーと割かし興味を持ってくれた事もヨカッタかなって思いました。

これでいい舞台を目指してもらい将来は何万人という観客を感動の渦に巻き込んでもらいたいなって思います。

そそ、



今度ライブに行く機会がありましたなんとなくステージの上を見つつメロディが変る所に注目してください(笑)
きっと明りが変化しますよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

あ、ただ演出によってダイブ違いはあるのであしからず…

さて、来週からはランダムで曲を出してオペの技術や耳のトレーニングをして行きます。

ロック、メタル、ポップス、演歌、Jazzなどメジャーもマイナーも何でもあり…俺のその日の気分で曲を決めて行います。

どーなることやら。。。

(o^-^o) いひっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 9, 2004 11:48:09 PM
コメント(4) | コメントを書く
[先生のお仕事☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: