☆たー☆のヒトリゴト

January 25, 2011
XML
カテゴリ: 旅のお話☆
ども、☆たー☆です
ここからは京都2日目、その2です。





ささ、気が付けばもうすぐ鹿苑寺
鹿苑寺と言うと判りにくいよね
鹿苑寺=金閣寺でございます。


-Study@鹿苑寺-


鹿苑寺(ろくおんじ)は京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。
寺名は足利義満の法名に因む。山号は北山(ほくざん)
寺紋は五七桐、室町時代前期の北山文化を代表する建築で
1994年(平成6年)に古都京都の文化財として世界遺産に登録された。
中心となる建築物である舎利殿を金閣、寺院全体を金閣寺と通称する。



足利義満と言えば一休さんでお馴染みのお殿様
超有名な観光スポットだから人が多かったです。
日本人は少なかったっすな(笑)


いやぁ、マナーの悪いこと悪いこと



2度目とあってか...あんまり感動は無いかなぁ?なんて思ってたんだけどね
そんな事無かったですよ(笑)
いやいやいや、見事な建物です。


2011-京都day2-059.jpg2011-京都day2-062.jpg
2011-京都day2-065.jpg


もちろん、ここでも御朱印を頂きました。

金閣寺.jpg


バス停に向かう時に見えるんだけどね
大文字焼きの『大』が綺麗に見えてましたよ。

2011-京都day2-068.jpg


バス停にて...たくさん人がいるんですけどね
この時、ここにいた日本人は俺1人でしたよ(笑)

bus stop.jpg


さて、次に向かったのは慈照寺でございます。
慈照寺と言えば銀閣寺ですな
これまたバスに乗る時間が長いのでオヤスミです(笑)



ここから「哲学の道」を歩いて参道へ向かいます。

2011-京都day2-070.jpg2011-京都day2-073.jpg



-Study@慈照寺-


慈照寺(じしょうじ)は京都府京都市左京区にある、室町時代後期に栄えた東山文化を代表する臨済宗相国寺派の寺院(相国寺の境外塔頭)。
正式名は東山慈照寺。山号は東山(とうざん)。開基(創立者)は、室町幕府8代将軍の足利義政、開山は夢窓疎石とされている。夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物でありこのような例を勧請開山という。
足利義政が鹿苑寺の金閣舎利殿を真似て造営した楼閣建築である観音殿は「銀閣」観音殿を含めた寺院全体は「銀閣寺」として知られる。
また、銀閣寺の定紋は木瓜紋でありこの楼閣の天皇の意義は洛廷とし、雅語は遊郭としている。
洛廷は公卿名のことである。



前回はイントレに囲われて殆ど見る事の出来なかった銀閣
今回はちゃんと見る事ができましたよ。


2011-京都day2-076.jpg2011-京都day2-077.jpg
2011-京都day2-079.jpg2011-京都day2-082.jpg


銀閣寺は凄く好きな場所
お庭なんだけど、山の斜面を登る感じなのね


始めて来た時に「こけ」ってこんなに綺麗なものなのかぁって思い知らされたの
今までは「こけ」なんて見向きもしなかったんだけど、ちょっといい感じですよ。


2011-京都day2-087.jpg2011-京都day2-088.jpg


御朱印を頂いて来た道を戻ります。

銀閣寺.jpg


哲学の道を散策しようかなぁ?と思ってたんだけどねぇ
ナイスなタイミングでバスが来ちゃったので乗っちゃったの...(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
で、平安神宮前で降りて行ってきました。



-Study@平安神宮-


平安神宮(へいあんじんぐう)は京都府京都市左京区にある神社である。
旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。
1895年(明治28年)3月15日に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画された。
当初は、実際に大内裏があった千本丸太町に朱雀門が位置するように計画されたが用地買収に失敗し、当時は郊外であった岡崎に実物の8分の5の規模で復元された。
博覧会の後は建物がそのままにして平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。
皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。平安神宮では京都を守る四神の御守が授与されている。



しかし...お参りし終わった頃にはすっかり夕方でねぇ
かなり閑散としてましたよ。

まぁ、混んでるよりいいんだけどね
ほら、なんつーか、広い神社を独り占めって感じでね(笑)


2011-京都day2-100.jpg2011-京都day2-102.jpg


この時間になると次の目的地は既に閉門時間なのでね
今日はこれまでにしてホテルへ戻りました。


戻ったのが18:00前くらいだったかな?
ふ~~っとベットにゴロンとしたら...zzzzZZZ(笑)
目が覚めたら19:30でした(笑)


今夜は 一人旅恒例の一人飲み会です(淋)
どこのお店にするか悩んで、悩んで決めたのが串揚げの店でした。


小さなお店でお兄さん2人でやってる店です。
ビールと串揚げ...最高の組み合わせです。


なるほど、2度漬け禁止ってのはこういうことか...と納得
いやいやいやいやいや美味しかったです。

しかも、どれでも1本80円という安さでねぇ
病気を忘れて山盛り食べたかったですけど...ま、そこは自重しましたよ(笑)


2011-京都day2-108.jpg


今夜もローソン経由でホテルに戻りゆったりと過ごしました。
じゃ、また明日☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2011 08:43:24 AM
コメント(0) | コメントを書く
[旅のお話☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: