☆たー☆のヒトリゴト

October 3, 2011
XML


おばんです


さて、昨日の続きをしてましたよ。
今日も引き続き音資料を徹底的に聞きまくってましたよ。


中々どんより哀愁たっぷりの楽曲
でもま、これがまた何か心地よいのだから音楽は不思議なものね


1曲をまず構成割します。
イントロ、Aメロ、サビ...とかね


次に歌詞から連想されるイメージを抜き出すの





で、何となくのパート分け
メロディをよ~~~~く聞いて、歌詞をよ~~~~~く噛砕いて
自分の中で整理して、こういう事なんだなって事をメモっていくわけ


それから明りのイメージに踏み込んで行くんだよ
全体的な明り、1フレーズだけ使いたい明り
心情的な表現、情景的な表現


それらを交錯させるスピードや展開を頭の中でシュミレーションするの


中々クリエイティブでしょ?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!


こうして、もらってる音資料全てに自分なりの命を吹き込む訳さ
そんで、ある程度...というか、出来上がったら下書きした図面をもう一度修正する...



でま、フィクスチャーの配置から始めると。


203.1.jpg


バランスがイマイチ...
機材の特性と吊り位置から本人までの距離と角度を考え直す
ケムリを使うから、ビームの形もイメージしつつ修正


203.2.jpg



コンモ線引く前に一旦プリントアウトして



行けそうならコンモ線引いて、またプリントアウト
そして、そこに配色、ネタ振りして行く


203.3.jpg


図面の書き方は人によって様々だから、照明家はこの流れで書くのですよとは言えない
もっと楽に考えて、物理的な条件だけを把握して書く人の方が多いかも


もしかしたら、俺は余計な作業もたくさんしてて非効率的なのかも
...たまに自分でも思うし(笑)


でも、ずっとこのやり方だったし、納得出来ない図面で本番はやりたくないのでね
何と言われようが、バカみたいにやってますよ。





ドカ仕込みのクセだけは抜けません...
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!




完成までもうちょいって感じですな。
まぁ、打合せで変わる可能性「大」なんだけど(笑)


さて、明日はオヤスミ
洗車して、夜は食事会です。


じゃ、また明日☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 7, 2011 11:47:03 AM
コメントを書く
[照明屋さんのお仕事☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: