☆たー☆のヒトリゴト

June 22, 2014
XML




朝一でチェックしたら、記憶を入れてるサブフェーダーの差替え作業。
間違わずにオペレーションする様にせっせと作業を行います。


基礎合奏が終わって、RHを行ないます。
MC、照明、バンドの動きの段取りをとりながら合わせて行きました。


リハほぼ1時間で終了。
残りは真面目な(笑)クラシックの方へ移ります。


俺はブライド修正、たまに実行修正(笑)
あとは本番を待つだけです。






C= (-。- ) フゥッ



結果から言えばねぇ...入れとけばよかったですよ
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!



さて、その本番
お客さんは1000名越え
一般団体のコンサートにしてはたいした集客力です。


1stはクラシック
曲中のオペは一切ありません。


休憩を挟んで2nd.ステージ
がっつりオペを行ないます。


バンドが30周年だったのでその節目、節目でヒットした音楽を演奏



んで、さっきの「C= (-。- ) フゥッ」に繋がって行くんだけどさぁ
「潮騒のメモリー」って曲がある訳ですよ。


曲の構成は簡単に言えば(俺のキューシートだからね)intr.→C"→intv.1→1A→1B→1C→intv.2→intv.3→2A→2B→2C→3C→Outr.


この1Aと2Aで各パートのスタンド・プレイがあったんですよ。
このスタンド・プレイをやるってのを知ったのが今朝(笑)



プリセットフェーダー(平たく言えばマニュアル部分)を使ってね


事件は2Aの時さ...2A頭で前明りのL→2A"でCへフェードクロス...
2A"へフェードクロスする時に何を考えてしまってたのか触ったフェーダーはサブフェーダー(記憶を入れてる部分)
まだまだしっとりブルーな明りのはずなのに2Bの明りへ半分変わってしまったさ...
おぉ(゚ロ゚屮)屮って声が出そうになったんだけど、2nd.は調光室の窓を開けてたから思わず「あぅぅっ」って言ってしまったさ(笑)


VTR撮影してたんだよねぇ...証拠残っちゃったなぁ


って事で本番は1曲だけやっちゃいました(泣)
まだまだ未熟者です。


3rd.は再びクラシックなので曲中のオペはありませんでした。
とりあえず無事に本番は終了して全部バラして本日は終了です。




Light List


バックバトン
500w PAR VNSP ×16

プロサス
500w S.PAR NSP ×12
750w S/F50 ×4
750w S/F36 ×3
1kw PIS+DE ×2

フロア バック
500w PAR VNSP ×5
300w LH[4cir] ×4

フロア フロント
1kw MF-8 ×8
1kw CS-8 ×2
1kw MB2 ×2
750w S/F36 ×6
500w PAR VNSP ×6



お疲れちゃん、まだまだ頑張れよ。俺。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 2, 2014 11:27:16 PM
コメントを書く
[照明屋さんのお仕事☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: