PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

★起業アイデア!

★起業アイデア!

Favorite Blog

経営戦略24時! ツイてる田中!さん
8割ノンフィクション… BOKU笑太郎さん

Comments

icon design@ Re: I consider, what is it very interest…
icons download@ Re: You have hit the mark. <a href=…
icon pack@ Re: I advise to you to come on a site whe…
icons design@ Re: Excuse for that I interfere … At me a…
icon pack@ Re: It is possible and necessary :) to di…
2004/04/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 初めての日記なので、ちょっと緊張しています。


 そうこうしているうちに、まだ始めてもいないのに、アクセス数が増えているのは、ビックリ!「楽天広場」初心者ですが、どうぞ、宜しくお願い致します。


 さて、初日は挨拶だけとも思いましたが、昨日、一昨日と書けなかったこともありますので、早速、事例の紹介に入りたいと思います。

 昨日の日経新聞11面(企業2の誌面)はご覧になられましたでしょうか?
 エアリンクという「トランクルーム賃貸」(レンタルスペース)を行っている会社の事例が掲載されていました。いきなり、情報起業っぽくないテーマですし、

 「えっ、トランクルーム?不動産になんて興味ないよ!」

と思われる方も多いでしょう。

 が、この事業の切口が、非常にヒントになると思いましたので、紹介しようと考えました。新聞には表面的なことしか書かれていませんが、そこから読み取れる裏側についてこっそりお話したいと思います。



 では、一体それの何がすごいのでしょうか?

●ポイントその1: 老朽化した物件の空室が埋まらなくて困っている不動産のオーナーの悩みを解決している点
 店舗、アパート、マンションの賃貸というのは、もう誰もが大昔からやっていることなので、何も珍しいことではありません。が、エリアリンク社は、売れない物件を見付け、それをレンタルスペースというニーズがあるものに作り替えて、販売し直していることに価値がありますね!

●ポイントその2: リスクが低いビジネス形態をとっていること
 レンタルスペース・ビジネスをやるにも、自分で物件を建て、自分が内装の施工もして、それをレンタルするようなことをするのは、とんでもないアホか(失礼ですがそうとしか思えません)、お金が余って仕方がない人でしょう。
 理想型は、恐らく次のようなモデルでしょう。

・基本は古くなった他人の物件を見付け、
・それをゼロリスクで借りる契約を結び(つまり、レンタルスペースを借りる人が決まってその方から入金があるまで、物件保有者に支払いが発生しない契約にする。これは在庫を持たないことと同様です。)、
・更に、できることなら、物件をレンタルスペースに変更する工事の費用も、物件のオーナーに持って頂く!

 施工費用に関しては、提案営業力や交渉力が必要になるかもしれませんが、それさえクリアすれば、100%初期投資ゼロのモデルと言えます。

●ポイントその3: 長期的なストックビジネスのモデルであること

 通常の情報を販売する場合、毎月情報を出し続けなければ、毎月お金が入らないものです。が、ご存知の通り、世の中には、一度売ってしまえば、あとは定期的な顧客フォローをするだけで(それも実際はかなり大変で努力が必要ですが)、毎月お金が入ってくるビジネスもあります。例えば、プロバイダー料金、マンションの賃貸料金、健康食品等の定期宅配等。
 たいていの場合、そういったリピート性の高い事業の場合には、初期投資が大きく損益分岐ラインが高くて、立ち上げ当初は赤字が続く事業が多いものです。プロバイダー会社もサーバー構築や回線使用に相当な投資が必要ですし、マンションなんて数千万から数億規模。健康食品でも開発費用がかかるでしょう。

 しかし、このレンタルスペース事業は、初期投資リスクが小さいにも関わらず、リピート性が高く、一度契約してしまうと、毎月のようにお金が入って来るわけです。これはすごい!


 本当はもっとポイントがあるのですが、長くなってしまうので(もう既に長いですね…。もう少しお付き合いください。)割愛させて頂きます。

 それで、実際、どのくらい儲かっているのでしょうか? これは聞いてびっくりです。なんと、売上45億弱、経常利益5億弱、従業員数21名、とのことです。既に経営をされていない方は、あまりピンと来ないかもしれませんが、通常これだけの売上と経常利益をあげようと思うと、社員数は200名以上いても、優良企業です(中小企業の場合)。


 まだまだ成長分野なのでしょうね!



■■■■■■■■ 起業家としての応用法 ■■■■■■■■

 長々と書かせて頂きましたが、別に私は、トランクルーム事業はおいしいので、やりましょう、と言いたいわけではありません。むしろ、このビジネスモデルの着眼点を参考にしましょう、ということをお伝えしたかったのです。
 特に、

「既に売れなくなっているものに、付加価値を与え、成長市場で売り直す!」

という視点は、どんな業界でも一考するに値するのではないでしょうか?
 ここで与えている「付加価値」とは、まさに情報に他なりません。

 もう少し考えてみましょう。あなたの身の回りで、売れ残っているものはないでしょうか? 売れ残っていても、そこに付加価値を加えると売れるものはないでしょうか?

 例えば、ホテルの空室、賞味期限があと少しで切れそうな食品等は、既に事業化の例がいくつかあります。

 別に、対象はモノでなくても良いでしょう。例えば、本当ならもっともっと仕事をこなせるのに仕事がなくて遊んでしまっている有資格者(司法書士、行政書士、コンサルタント?笑)。

 あなたの身の回りで、稼働率が低くて困っているものはありませんか? そこに付加価値を加えることで、新しいゼロ・リスクのビジネスに革新しないでしょうか?


 毎月毎月、新しい情報を書かずにも、こういった情報の付加の仕方でも、情報起業以上に手間がかからず、より安定したビジネスを作り上げられる可能性があることを知って頂きたくて、ご説明申し上げました。

 ここまでお読み頂きまして、有り難うございました。ちょっと長すぎたかもしれませんし、即ホームページに反映させたいと思って、推敲せずにアップロードしてしまいました。分かりにくい点、説明が不適切な点がありましたら、本当に申し訳ありません。

 長すぎる、ここについてもっと説明して欲しい等、ぜひ感想等頂けると嬉しいです。ご感想をもとに、次回以降の内容の書き方を検討してゆきたいと考えています。ただ、こんなに長いものを毎回書くのは時間的にも難しいかもしれません。
 なお、次回は、通常の情報起業の事例を紹介したいと思います。どうぞ、お楽しみに!



※上記内容は、あくまで起業テーマを発見するためのヒントを得て頂きたいとの目的にて記載させて頂いております。その目的の関係上、特に事業モデル等に関しては、細かい調査結果を皆さんに報告することに主眼を置かず、推測で記載している箇所もございますことをご了承ください。もしより詳細な調査、考察をされた方等いらっしゃいましたら、逆に、ご連絡頂けますと幸いです。


■お知らせ:
 5/26(水)より、「無料」メールマガジンを発行することになりました。
 本日記内容を、より体系的に分かり易くまとめたものです。この日記に書かれていない事例も登場しますので、お早めにご登録ください!


【無料メールマガジン、5/26(水)創刊予定!】

「ついに見付けた!小資本で圧倒的に儲かる事業テーマ!!」

情報起業だけを考えている競合他者には、決して気づかれる
ことのない起業のヒントとは?!

※ご登録はこちらから!
http://www.top-idea.jp/mm.html
多い場合で月に数回程度。しつこいメールをお送りする
ことは致しません。また、いつでも ここから解除可能 です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/05/11 11:49:23 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: