中年層の障害者の広場

中年層の障害者の広場

2010.03.11
XML
カテゴリ: 介護ニュース
 呼吸器や痰(たん)の吸い出しといった医療的ケアの必要な患者が、医療と介護のすき間に落ちている。

国が入院日数の短縮をすすめる中、病院から出て家でケアを受ける患者が増える一方、従来の介護施設を使おうとしても、医療的ケアが必要なことを理由に、受け入れを断られている。

解決の手だてとして06年度に「療養通所介護」が導入された。

だが、採算がとれないために広まらない。現状を、岡山市の施設に探った。

◆ 医療知識が必要

2月上旬、岡山市中区の療養通所介護施設「岡山デイナーシング看護協会」。

看護師が、ベッドに寝ている向山斌介(よしゆき)さん(69)に声をかけた。「(痰を)吸引しましょう」

\Pictures\k_img_render.jpg

=岡山市中区の「岡山デイナーシング看護協会」


HPのつづき・・・






在宅療養を支えるために、医療、介護、福祉をまとめるマネジメント役はケアマネ。

これまで介護重視の傾向があったが、医療的ケアの必要な在宅患者が増えるに従い、ニーズをくみ取り、在宅医療と連携する力量が求められる。

医療のケアが必要なのに、病院から退院するよう言われ、介護施設からも敬遠される。

その間をつなぐ療養通所介護の施設も、経営面がネックとなり、なかなか増えていかないという。

介護は家族だけで乗り越えられるものではない。さらなるバックアップを期待したい。

訪問看護の多機能化 2010.03.02の私の日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.11 15:51:17
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「療養通所介護」に壁 【中】(03/11)  
おはよう。

福岡18度でした。曇り。 (2010.03.12 07:05:46)

Re:「療養通所介護」に壁 【中】(03/11)  
99remi  さん
これからますます訪問看護のニーズが高まっていきそうですね。

これからセミナーです。
行ってきます! (2010.03.13 08:00:29)

Re[1]:「療養通所介護」に壁 【中】(03/11)  
Mr. X  さん
99remiさん、こんにちは!

>これからますます訪問看護のニーズが高まっていきそうですね。

訪問・通所看護では、介護保険に丸投げではなく、地域の行政(国)の管理でも良いのでは?

特に新後期医療保険の受け皿として・・・

>これからセミナーです。>行ってきます!

(*`・∀・)ノ))イッテラッチャィ・゜+:・☆ミ
-----
(2010.03.13 09:45:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mr. X

Mr. X

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

おかいもの君のつれ… おかいもの君さん
きどやまBOY きどやまBOYさん

コメント新着

zvtaynqjf@ ozrwUKbbjlnwTqiHjLK I8F0ee <a href="http://nslzidj…
PikMqmbLAFXRGcvNr@ EHuHDOhX hqn7Yc <a href="http://dzauefh…
EchdhrnAjh@ oqPDknnlNrhnnaH K1H6nZ <a href="http://ixiuupd…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: