おうちでごはん

おうちでごはん

油について


嫌われがちな脂肪ですが、細胞の膜を構成したり、脂溶性のビタミンを吸収するのに不可欠だったり、大切な役割を果たしているのです。

脂質 9kcal /1gのエネルギーを供給
 中性脂肪→脂肪酸+グリセリン
 りん脂質
 コレステロール

脂肪酸について

飽和脂肪酸(S) ・・・コレステロールの材料になる。 動物性食品
不飽和脂肪酸  一価不飽和脂肪酸(M) ・・・総コレステロールを下げる。(HDLコレステロールには影響しない)
オリーブオイル、ナッツ類、アボガド等
多価不飽和脂肪酸(P) n-3系 ・・・中性脂肪濃度低下、抗血液凝固。 魚の油、えごま油
n-6系 ・・・血清コレステロールを下げる。 コーン、大豆、紅花(リノール酸)

S:M:P=3:4:3、さらにn-3:n-6=1:4で摂取するのが理想といわれています。

飽和脂肪酸は常温で固体、不飽和脂肪酸は液状なんだそうです。
では、マーガリンは?
もともと不飽和脂肪酸だけど、水素を添加する処理をして「トランス型」脂肪酸に変えることで固体化させています。体内では、飽和脂肪酸と同じ働きをするそうです


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: