みやびのハッピーライフ♪

みやびのハッピーライフ♪

2008年02月14日
XML
カテゴリ:



まず、 健康運 から。

健康をつかさどるのが洗面所とトイレです。
汚れを落としたり、排泄する場所なので、厄が
たまりやすいのです。
まめに掃除して清潔に保ちましょう。
特にトイレには盛り塩が必須です。

窓のないトイレは厄がたまりがち。
厄落し力の高いラベンダー色を盛り塩の器にとり入れ
気の流れをスムーズにしましょう。

家族の健康を守るには、洗面所の鏡をピカピカにしましょう。
鏡のそばに盛り塩をすると健康運が高まります。
盛り塩をうすめた水でうがいをすると病気予防に。

方角にかかわらずトイレには盛り塩を。
運気のめぐりが悪いトイレは、盛り塩で気の循環を
スムーズに。
塩はこまめに交換し、トイレに流して処分を。
ほかの部屋に持ち出すのはNGです。


次は、 家庭運 です。

家庭運を左右する方角は南西です。
南西の部屋に盛り塩をすれば、妻のストレスが軽くなり、
家庭が明るくなります。
また、寝室のドレッサーに盛り塩をすると美しくなります。

植物+盛り塩で夫とラブラブに。
夫婦関係がイマイチなときは、南西に盛り塩を添えた
鉢植えを置くのがおすすめ。
盛り塩の器は赤、植木鉢は素焼きがベストコンビ。

寝室のドレッサーには寝ている自分を映さない。
寝室の鏡は置き方に注意。
寝姿が鏡に映ると愛情運がダウンするため、寝姿の映らない
位置に移動をしましょう。
そばに盛り塩を置くのもグッド。

最後は、 仕事運 です。

仕事運をつかさどる方位は東です。
赤い色を置いておくと、やる気がアップします。
会社や自宅の机の上に盛り塩&鏡を置くと、仕事がぐんぐん
はかどります。

仕事運の低下を防ぐには階段近くに盛り塩を。
家の中心に階段や吹き抜けがあると仕事運がダウンします。
階段下には盛り塩、吹き抜けの壁には木の絵をかけると効果的。

東に赤い器と鏡で仕事運をアップ。
やる気をアップさせてくれる赤い色で塩を包んで、鏡と一緒に
東に置くといいでしょう。
いいアイデアが浮かばないときは、塩をなめるのもおすすめ。


明日15日(金)のラッキーカラーはベージュ、黄色です。
ラッキーフードは野菜ジュース。
酉の日なので、他に鶏肉、中華料理、カレーなどもいいですよ。
ラッキーアクションはショッピング、お酒を飲む、友達と会う
ラッキープレイスは格安でおいしいレストラン、
若い人が集まる店などです。
掃除をするなら西方位、キッチン、バスルーム。
購入するなら食器、アクセサリー、格安のもの









2月の一日ひとつのMY風水♪ はこちらからどうぞ。

人気blogランキング に参加しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月14日 21時48分10秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:幸せをつかむ鏡と塩(2)(02/14)  
こんばんわ♪
昨日、今日と寒いですね。
明日からしばらくお休みです。
掃除と吉方位散策に励みます。
まずは、西の掃除からします。
(2008年02月14日 22時48分04秒)

Re:幸せをつかむ鏡と塩(2)(02/14)  
トイレの盛り塩はここのところ
やってなかったです
また始めようかなぁ

前やってた時ゴミ箱に捨てちゃってました
トイレに流した方が良かったのですねぇ (2008年02月15日 21時51分58秒)

ラベンダー248さん へ  
こんばんは
今日からお休みなんですね。
私も来週の後半は何とか時間がとれそうです。
そしたら、掃除と整理整頓、吉方位散策したいです。
今からほんとに楽しみです。
でもここんところ寒い日が続きますね。
風邪ひかないようにしてくださいね。
(2008年02月15日 23時12分32秒)

ゆんゆんちゃん☆彡へ  
こんばんは
毎日コメントありがとう。
また来週くらいから落ち着いたら、毎日行くからね。
盛り塩は厄だから流してしまった方がいいんだろうね。

(2008年02月15日 23時17分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: