| ★ラティス施工★ |
|---|
裏の土地との境界にあるブロックは、 裏の敷地内にあるために直接土を盛って 花壇を作ったりでしません。 そこでラティスを施工して つるバラをはわせることにしましたo(^-^)o |
先ずはラティスを固定するための施工です。 ラティスポスト固定金具 角度調節型 LPK-60A こんな基礎部分の金具を地中に打ち込むわけです ラティスポスト固定金具 打ち込み棒 LPK-60P このような打ち込み棒も買ってみましたが、 石ころもある地中にただ打ち込んだだけで、 ミリ単位の位置決めが出来るわけも無く、 穴を掘って固定金具をコンクリートで 地中に固定する事にしました。 ただ、ブロックの基礎部分にはコンクリート層があり、 ブロックを土台にしたこんな基礎工事も行いました。 ![]() ![]() 穴を掘って水糸を張ってブロックの位置決めをし コンクリートで固定します。 その場合に使用したのが、こちらのブロックに固定する金具です。 ラティス固定金具 LK-120B そして用意したラティスはこんな感じです アイリスオーヤマ(株)ラティスフェンス90cm幅4枚セットW-912 実際には90cm巾×高さが120cmのものを使いました。 ラティスポスト LH-1800 ラティスポストは、隣のブロックの高さを考慮して、180cmを選択 事前にガレージでラティスとラティスポストをこの金具で固定します。 ラティス固定金具 LK-7 後はラティスをブロックに金具で固定し、 地面にアンカー金具を打ち込んで補強します。 ラティス固定金具 LPK-600H 長さが45cmのLPK-450Hもあります。 ブロック用の固定金具は 正規のブロック施工を行った上に 取り付けるためのものです。 《免責事項》 本サイトをご参考にされて発生した損害等に 一切の責任は負いかねますので 念のためご了承ください。。ませませ・・・ |