全259件 (259件中 1-50件目)
待ちに待った12月 大学生の 就活スタート経団連 漸く動いた 青田買い抑制今年から 2ヶ月遅れの 会社説明会スマートホン フル活用で 起業探し対象は 再来年春卒業の 3年生4年の春までに 内定目指して 就活開始どう考えても 4年の春は 早すぎる現行制度に 不満持つけれど 「やるしかないんだよ」 今年も 厳しい就職氷河期 続くけど志望企業 果敢に挑戦 頑張れ学生諸君
Dec 1, 2011
コメント(0)
光学機器メーカーの大企業がとんでもない事件を起こしたオリンパスのカメラを長年愛好してきた小生も今回の事件に大ショックを受けたバブル崩壊で1990年代からの有価証券取引損失を隠し続けてきたという株主はもちろん、オリンパス商品の愛好家を騙し続けてきた今回の事件は元社長のマイケル・ウッドフォード氏解任劇がスターとマスコミにも再三登場し不明な資金を追求したのが原点のようだマイケルさんの主張が正しかった訳で、最後まで屈しなかったマイケルさんを誉めたいそれにしても取締役や監査役がグルになって粉飾決算を長年続けてきた罪は大きい世界の日本人に対する見方も変わってくるに違いないバブル崩壊やリーマンショックで日本の企業も大きなダメージを受けているのは事実一般企業だけでなく政府機関や教育機関なども有価証券取引で損失を抱えた所もあった当時いろいろ報道されたのだがその後どうなっているのか、同じような隠しが無ければよいにだが・・・
Nov 9, 2011
コメント(0)
NTTドコモが日英自動通訳可能な携帯電話サービスを試行開始した語学の苦手な日本人にとって長年の夢が実現できた感じだまだ試験段階だがテレビニュースで取り上げたデモを見るとこれは活けると見た電話会話を2秒のタイムラグで自動通訳してくれる音声と文字の両方で通訳してくれるというが使用単語はどこまで可能なんだろうか外国人と言葉のハンディを乗り越えて自由に会話できるならビジネス交渉も楽になるそのうち外国語通訳の商売も上がったりになる時代がやってくるだろう400人のモニターを募集して試行開始するというが是非早期実用化を低料金で願いたい
Nov 5, 2011
コメント(0)
割りばしは木で作られているものと考えていたのでこのニュースにビックリプラスチック製の割りばしを考案したのは食品卸大手の甲信国分(山梨県甲府市)とプラスチック製造のES製品事業組合(笛吹市)ペットボトルのリサイクル利用で製造できるのがいいアイデアだ木製の割りばしは材料をカナダから輸入していると昔聞いたことがある資源の乏しい我が国だけにリサイクル活用は必須の課題だ木製割りばしの国内消費量は年間120億膳という使い捨ての木製割りばしも再利用できるといいのだがペット割りばしは1膳5円で販売するというがもっと安くなるといのだがそれにしてもスーパーで買う食料品の容器はほとんど全てがプラスチック製品だこの容器のリサイクルもかなり進んでいるのだが、なにもかもプラスチック容器に入れなくてもよかろうと思う時がある資源のない我が国が生き延びていくには発明は欠かせない物づくりでリードしてきた日本だが家電も車も新興国製品に押されてきた新商品開発も資源の再利用を前提に一段と知恵と工夫が求められている
Nov 4, 2011
コメント(0)
秋晴れの10月8日、金沢港に隣接するコマツ金沢工場へ自転車に乗って訪ねてみた金沢の町も人口46万人に増え、街も様変わり金沢港も昔は海水浴場しかなかった粟崎に建設され、その一角にコマツの工場を建設4年前に金沢市と土地売買契約を結び、2年前から鉱山機械と産業機械の生産開始石川県庁のある通りから港湾方面へ、道路幅も広く整備されていてサイクリングも快適日本海の湾岸にかかるブリッジを越えて海岸に向かうと左手にKOMATSUの建物大型パワーショベル(PC3000,PC4000)と大型プレスを生産港湾に接した所に組立工場、総合事務所があり、道路反対側には溶接板金工場があり現在従業員は550人とのこと世界市場に輸出拡大するには物流コスト削減も大きな戦略だ港湾には粟津工場で生産されたホイルローダやモータグレーダも待機していたコマツの更なる成長発展を期待したい
Oct 9, 2011
コメント(0)
電力会社ほど安定した会社はないと誰もが思った一般の民間企業と違って競争相手がいない政府の保護を受けて他企業の進入を一切認めない半官半民的な企業で絶対倒産することはない社員の給与は他業界より高く福祉厚生もトップレベルこんな業界の中でリーダー格の東電が福島第一原発事故を起こした事故の原因は地震・津波対策が技術的にも管理的にも問題があったため政府の管理監督責任も大きく、東電単独の問題とは言い切れない原発事故により大勢の国民が被害を受けた放射能汚染問題被害者たちが元の生活に戻るには何十年もかかるだろう賠償額もいくらになるか計算できないような金額になるだろう政府の第三者委員会が報告原案をまとめているが東電社員5万3000人の14%相当の7400人を2014年3月までに削減するというまず驚いたのは社員が5万人もいたことだが、どう考えても多すぎる実際の電気工事は下請け会社がやっているこんなに大勢の東電社員はどんな仕事をやっているのだろうか他業界と比較して適正な社員数はどうなのかも調査して欲しいものだ話は飛ぶが天下り顧問が51人もいると国会予算審議で暴露されたなぜ天下りが必要なのか、東電社長の返答が全く理解できなかった
Sep 28, 2011
コメント(0)
スズキの鈴木修会長兼社長が久し振りにテレビに登場白髪と白い眉毛が目立つお顔が苦渋に満ちた記者会見9月12日、独フォルクスワーゲン(VW)との資本・業務提携解消を表明2年前に提携契約を結んだが互いの意図がかみ合わないというスズキの株を19.9%保有するフォルクスワーゲンはスズキを子会社化したかった一方、鈴木会長はエコカーの開発に巨大な費用がかかるため提携したしかしVWの傘下になることに反発、イコールパートナーを主張し続けていた今回の契約解消はVWと合意した結果ではないという心の通わない相手と手を切った鈴木会長終戦処理には時間がかかるだろう
Sep 13, 2011
コメント(0)
5月28日楽天の三木谷浩史社長が経団連脱会を検討しているというもう5年以上も前だがテレビ番組で三木谷社長と出会うビジネス経営感覚や人間性に魅力を感じたことがあるそれをきっかけに楽天ブロッグを利用して目標100歳同好会をスタートさせた。その三木谷社長が経団連の政策方針と合わないので退会するという経団連の国際会計基準導入やインターネット利用による改革が消極的で不満とのこと米倉弘昌会長は管政権に対して結構“No”を突きつけているのである程度評価していた私だが視点が違ったようだ東日本大震災で楽天は3億6千万円の義援金を出しているが三木谷社長個人としても12億円を寄付している英語を社内の標準語に採用する等いろいろ話題性の高い彼の行動を今後も注目したい
May 29, 2011
コメント(0)
5月24日文科省、厚労省が今春卒業した大学生の就職率を発表4月1日時点で91.1%と過去最低3万3千人が就職できず卒業したという超就職氷河期と騒がれ政府はいろいろ対策を講じたようだが大きな成果なし理由は企業が採用基準を厳格化したためとの政府見解学生側も人気の高い大企業に集中したのが原因とか長引く不況で大企業といえども将来の保証は無い時代しかも巨大震災で影響を受けた企業の復興見通しが未だ見えないだけに就職未定者が年々増加しフリーターやニートが増加する傾向が続くこんな状況が続いている限り就職競争は一段と厳しくなるしさらには日本社会の将来がどうなるのか非常に心配だ就職できなかった人達は諦めずに就活を続けてほしいが自分のやりたい仕事を探し回るのではなく希望条件が半分満たせばよしとして必死に採用試験に挑戦するハローワークの求人票、就職支援サイト、更には新聞の求人チラシその気になれば求人情報は一杯ある一日も早く就職し、仕事を通して将来目標を見直せばよい
May 26, 2011
コメント(0)
5月20日東京電力が発表した2011年3月期決算福島原発事故により1兆円余りの特別損失を計上税引き後利益が1兆2千億円に転落した清水社長(66)は退任し勝俣会長(71)は留任後任社長に西沢常務(60)が昇格する未曾有の巨大震災で原発安全神話が吹き飛んだ天災から発生した人災被害の拡大震災発生してから2ヶ月経って公表された原子炉メルトダウンフクシマの名前が世界に広まった風評被害経済的ダメージは計り知れないいまだ原発事故もリスクをかかえたままで収拾されていない段階で東電社長が責任を取って辞任し政治責任のある管首相を退任に追い込むそういうことで良いのかどうか疑問だ責任辞任は福島原発の廃棄計画実行と安全性が確認された後日本の復興5ヵ年実行計画が予算も含めて決定し実行着手してからやるべきだそれにしても東電幹部3人の運命や高給東電社員たちのこれからの人生はどうなるだろうか
May 21, 2011
コメント(0)
就職氷河期が続く中で大学生の就職活動は苦戦に満ちている新年度がスタートし大手企業の採用試験もスタート昭和女子大学では社会人女性の就職アドバイザーの公募を始めた新入生が入学してきた時 先輩が指導するメンター制度や企業の中には社員を出身校に派遣し後輩をリクルートする活動も一般的だしかし現役社会人からメンターを公募しデーターをベース化して学生とのネットワークを作る取り組みは珍しい謝礼と交通費を大学が支払い、図書館の利用なども認めるそうだメンターと就活学生がメールで相談するケースも多くなるだろうが忙しい社員にとって仕事と学生相談の両立は可能かどうかはたしてどれくらいのメンター公募者が集まるか気になるところだ
May 13, 2011
コメント(0)
4月21日に生肉を食べて4人も死者が出ているがいまだに原因不明で究明に時間がかかっている北陸3県と神奈川県で20店舗を経営しているフーズ・フォーラス社会社は金沢にあって石川県内には7店もあるまだ若い社長は土下座して謝罪する姿がテレビに映っていた全店を無期限営業自粛することも表明しているが肉は東京の大和屋商店から買っていたが契約書はない取引だったとか加熱用肉として売ったもので生食用の表面を剥ぎ取るトリミングはしていないと主張それにしても一歩間違えれば死者が出る食品サービス業界衛生管理が非常にずさんな状況で業界の裏が暴露された訳だが政府の衛生管理基準や罰則も設定されていなかったとか要はビジネスモラルを実践していない企業は必ず滅びるということか消費者も厳しくチェックする目を持ちたいものだ
May 10, 2011
コメント(0)
福島原発事故の後遺症が続いているがその一つに校庭が放射能汚染で学童が遊べない問題がある放射能を分解する無害薬を水に混ぜて散水すればと素人の私は思うのだが・・・そんな薬品を発明すればノーベル賞ものかもしれない文科省と日本原子力研究開発機構がやった実験は表土を下層土と入替える実験深さ20センチ入れ替えで毎時2・0マイクロ・シーベルトから0. 8に放射線量が減少深さ50センチ入れ替えでは2・1マイクロ・シーベルトから0・2に減少どちらも効果ありだったというが20センチも掘り起こして下層土と入替える作業は大変だ表土1センチとか3センチとか5センチの実験はやっていないのだろうかいやそれよりこんな実験データすら今まで無かったとすれば驚きだ日本原子力研究開発機構にはないけれども他の研究機関にはあってしかるべきデータだと思う原子力安全利用には落とし穴がいろいろあるようだが今一度原点に立って安全対策の見直しをやるべきだ
May 9, 2011
コメント(0)
ソニーのプレイステーションネットワークに何者かが不正アクセス個人情報7700万件が流出した事件日本国内ユーザはその1割で、全世界のユーザが被害を受けている住所はもちろんIDやパスワードも盗まれたクレジットカード番号が漏れた可能性もあるという前代未聞の巨大情報流出事件が起きたIT社会の中で便利さと裏腹に危険があることも承知しているとはいえ自分でリスク管理が出来ないところが問題だ原子力発電もクリーンなエネルギーだが放射能のリスクをかかえている人間はよりよい社会を創るために科学技術革新を追い求めてきたが想定外の自然災害や人災で時々警告を鳴らしているやはり安全安心を最優先し、大自然との調和が最も大切ではないかと思う
May 3, 2011
コメント(0)
東日本大震災で被災した東北3県 岩手、宮城、福島この3県だけで失業保険支給決定者が4万人を越えハローワークで求職登録した失業者は2万5千人に上った被災者の中にはまだ求職活動ができる状況でない人達も大勢いるだろう元の生活に戻るためにどんなに苦労されているかを思うと心が痛むハローワークに求職登録したものの求人件数は数えるほどしかないだろう政府は求人企業に助成金を上積みするなど手を打つようだが余り効果は期待できない震災発生以前から長期不況でどこのハローワークも求職者で溢れている現実問題民間企業頼りの雇用創出は限界だと知るべきだここは政府が震災失業者を優先雇用する政策を早急に打ち出すべきだがれきの排除復旧作業やプレハブ建設工事介護福祉や幼児・児童保育サービスなど現在ボランテイア活動に頼っている分野も対象に含めて雇用する制度を早く作ってあげてほしいものだ
May 2, 2011
コメント(0)
昨日の新聞が大きく取り上げたニュース国家公務員の人達はビッグサプライズだろういや、既に知っていたから記事をみて驚く所か怒りが増しているに違いないしかし地方公務員や公立機関に勤める人達にもこの影響が出るに違いない波紋は今後広がると見ている東日本震災の復興財源がないからといって給与カットを今このタイミングで持ち出す管政権のやり方に問題がある長期の不況から脱出できず庶民の生活は一層苦しくなっている政権交代で暮らしがよくなると期待したのだが一向によくならない日々年金・健康保険制度が将来どうなるのかといった不安がずーと根底にある赤字大国の財政対策方針もいまだに具体化していないこんな管政権に国民は失望しがっかりしているのだがなぜ気付かないのか、誠に鈍感な政権だ日本の将来ビジョンを国民の心の支えになるようにきちんと示す復興計画もしかり、具体的に日程を入れて示す復興財源の基本方針も示さずに国民が納得するわけもなかろう国会議員を半減し国家国民のために真に働く人に絞り込む給与カットはまず政治家や天下り官僚からやるべきだし遊んでいる国有地・建物の売却活用もあるはずだ
May 1, 2011
コメント(0)
昨日コマツが2011年3月期の決算発表増収増益は当然だがどこまで伸びているか 興味があった大方の予想を越えた好決算だったので OBとして大変嬉しかった売上高が29%増の1兆8431億円営業利益は3.3倍の2229億円純利益が4.5倍の1507億円だった。2012年3月期の計画もすごい売上高は前期比17%増の2兆1500億円純利益は33%増の2000億円の見通しで過去最高の08年3月期の2087億円に迫る東日本巨大震災の復興需要は計画に織り込んでいないというから尚更驚いた08年にリーマンショックの影響でコマツも大打撃を受けたのだが見事に回復した今後の更なる成長を楽しみにしたい
Apr 28, 2011
コメント(0)
東日本大震災で自動車産業も大きな痛手を受けている被災地域の部品メーカの被害が深刻で復旧が遅れているためエンジン制御のマイコン、ブレーキパッド、塗料ほか150点の部品震災前の平常生産に戻るのに11~12月までかかるという驚いたことに車メーカー8社がすべてこれらの部品メーカの影響を受けていること更に国内工場だけでなく海外工場も部品ソースは同じだったことなぜ一社に集中した発注体制になっていたのだろうか生産半減により日本の経済もダメージが大きい発注先の分散化 現地調達強化など対策をとると報道されているが自動車製品以外のメーカーも同様の課題があるに違いない危機管理の難しさを痛感する
Apr 27, 2011
コメント(0)
東日本巨大地震の復興作業余震の続く中で がれきの撤去が進む 地元住民 ボランテイア 支援団体役場 消防 警察 自衛隊 海外派遣隊大勢の人達が 被災者救済に働く姿が 心を打つがれきの撤去には欠かせられない 建機や輸送トラック連日フル回転しているが 津波の傷跡が生々しく残るがれきの下にはまだ多くの不明者が・・・がれきを捨てる場所がなくて 作業が進まない・・・いまだに不明者が一万数人も・・・話が飛ぶが コマツが奨学金2億円支給対象は被災地の高専に通う学生たち親を亡くした学生に温かい支援の手を差し伸べる自分には何ができるか 考えるヒントになるかも
Apr 19, 2011
コメント(0)
学生時代に柔道をやっていたことがある健全なる精神は 健全なる肉体に宿る“心 技 体”強い肉体と へこたれない精神づくりに燃えた青春時代の 一こまだった昨日行われた 全日本女子世界選手権 コマツの杉本美香選手(26歳)が無差別級で堂々たる優勝昨年の世界選手権で78キロ超級と無差別の2冠制覇12月、1月の試合で負けた悔しさをばねに今回は5試合中4試合を 一本勝ち初の皇后杯を手に入れたオリンピックで金メダルを取った谷本歩美選手ら先輩たちに続いて 頑張れコマツ女子柔道部
Apr 18, 2011
コメント(1)
3月に定年退職した勤め先から送られてきた 大きな封筒今頃何が と、首をかしげて開けてみる中身は離職票 雇用保険の受給Q&Aなどあ、そうか 失業したのだから 失業保険がもらえるのかも実は1月に65歳になって 頭の中は年金のことしかなかった4月からはいよいよ年金生活か いつ振り込まれてくるのかいくらもらえるのかそんなことばかり気になっていた矢先の 一通の手紙早速、ハローワークに出かけて行った若者 中年 シニア 大勢の人達であふれるハローワーク2時間待ちでようやく話ができたがふっと思ったのは 次の2点失業者がこんなに多いのか これじゃ日本の財政はもたないな事務所はビルの3階 もし停電になって 地震が起きたらどうしようか東日本大震災で 毎日余震におびえ震災復興もままならぬ 被災地の人達被災者のご心痛を思うと 自然に涙がこぼれる
Apr 14, 2011
コメント(0)
巨大地震で被害を受けた企業の復興活動が進むしかし復興がはかどらず内定通知を取り消す企業も出ている経団連は企業に採用維持するよう指示しているが現実は厳しい大学生の内定率は77.4%と最悪の中震災の影響が更に広まる自動車部品メーカの供給がストップし国内、海外での車生産も再開できない経済的な損失は計り知れない自動車産業のみならず電子部品、製紙、塗料など広範囲に渡って影響を受けている景気回復が後退するのは間違いないだろう国民が一致団結してこの難局を乗り越えるしかない
Mar 28, 2011
コメント(0)
東日本巨大地震の発生で被災者たちは心身ともに疲労している幸い被害を受けなかった国民も計画停電、燃料切れ、物資不足に加え野菜・水の放射能汚染問題で日々の暮らしに心配が募るそんな中で3月15日発生したみずほ銀行のシステム障害ATMが完全ストップ116万件の振込み不能、給料の振込みも止まった22日に漸く440箇所のATMが復旧したトラブルの原因は被災者支援の義援金振込みが集中したためという素人の私にはよく分からないが大手銀行でこんなトラブルが起きるとは意外だ時々起きるシステム障害問題だが原発と同様、情報システムも人間の力を超えた災害等により機能破壊のリスクもありうる、と知るべきなんだろう
Mar 27, 2011
コメント(0)
3・11東日本巨大地震が発生してから2週間経過したまだ雪が降る東北地方の被災地では25万人が学校の体育館などに避難している阪神大地震では5万戸の仮設住宅が建設された今回はこれをはるかに越える仮設住宅が必要となる今回ほど被災者の心配はいろいろあって大変な思いをされているのだが家族で落ち着いて住める住宅提供を官民一体で早急に着手してあげてほしい国内の住宅メーカだけでは間に合わないようで国交省は海外からの調達も検討開始した国内のハウスメーカーS社の株価が急騰した経営危機で50円を割っていた株価が一週間余りで2倍以上に暴騰日本経済のダメージも予想をはるかに超えることから株式マーケットも波乱模様私も戦争を経験していないが、戦後最大の苦難を皆で力をあわせて乗り越えたいものだ今こそ日本人魂を世界に見せ付けてやりたい「YES WE CAN!」
Mar 26, 2011
コメント(0)
それはないだろう、と言いたくなるニュース3月11日の東日本巨大地震勃発から2週間経過福島原発被害の復興検査中に作業者3名が被爆した事故発生その直前には放射能汚染の水問題も発生し乳児を持つ親達にも心配をかけ更には農家の野菜出荷停止で農家には致命的な打撃を与え計画停電で電車運休、通勤客にもストレスを与えるだけでなく企業の生産活動にも深刻な影響を与えているそんな中、電気料金が5月に70円値上げする3ヶ月連続の値上げで原油、天然ガスのコストアップによるものと言うがこのタイミングでやるとは怪しからんと思う今回の巨大地震によって更なるコストアップ、値上げは確実だ国民には他の選択肢がないだけに、政府の強い監視が必要と思うでも今の状況では管政権に期待するのも無理だろう。
Mar 25, 2011
コメント(0)
3月も中盤になって残り少ないが、就職が決まらない学生が多くいる大学生の内定率は68.8%で連日ニュースで取り上げられる最後まで望みを捨てずに頑張っている学生もはや無理とあきらめた学生など様々だが「インターンシップ閑古鳥 応募たったの20人」あれ! これ何の話? と驚くような記事が載っていた厚労省が若者就職支援の一環として昨年9月に作った支援プログラム約2億円の予算で5000人の募集を期待していたところが応募してきたのはたったの20人だけという企業もあきれきっているようだどうしてこんなことになったか原因究明と対策が不可欠だが政府からきちんと説明して欲しいものださもなくば、また、政府不信感が加速されるだけだ
Mar 10, 2011
コメント(0)
神奈川県の話だが生活保護者急増中受給者は12万人、支給総額2200億円で過去最高対策として就労支援専門員を増員する横浜市33人から48人に、15人増員就労支援専門員を導入したのは2002年1人当たり年間90人ほどの受給者を受け持っているそうだ。専門員増員の費用と生活保護費の削減費用対効果は高いという一方、職種にこだわる若年層の受給者が増加している問題も残る仕事を選んでいては就職につけない現実があるまず生活の基盤を固めることが先決だそれから職種を考えればよい
Feb 19, 2011
コメント(0)
毎日コミニュケーションズが2月9日発表2012年春卒業予定の大学生・大学院22000人余りの調査結果文系のトップ3はJTB,ANA,資生堂理系のトップ3はパナソニック、味の素、ソニー昔は文系では商社が人気企業だったがトップ10には伊藤忠のみ理系では自動車、製鉄、重工業機械メーカに人気があったがトヨタ、日産、日立がトップ10から消え去って本田、東芝、三菱重工業だけ中国や韓国企業が日本企業を追い抜いてゆく時代の流れを痛感する10年後の人気企業はどう変わっているだろうか情報システムや環境関連企業が頭角を現すのではなかろうか
Feb 18, 2011
コメント(1)
久し振りにあっと驚くような大型合併ニュース鉄鋼メーカのトップ新日本製鉄と第3位の住友金属工業が合併する経営統合し新会社ができるが独占禁止法のチェックも実施される売上高は5兆6000億円の会社が誕生することになる中国や韓国の競争相手を抜いてアジアでは最大の鉄鋼メーカとなるそれでも粗鋼生産量でアルセロール・ミッタル(ルクセンブルク)に追いつかず世界2位合併による規模拡大は企業の成長にメリットはあるが一方余分な贅肉は切り落とす必要も出てくるはず人員整理も余儀なくされるのではなかろうか会社が大きくなればなるほど動きが鈍くなる問題もよく起こる時代の変化、スピードに対応できず経営破綻に追い込まれた企業もある大企業だから安心して就職できる時代はもう終わっている
Feb 4, 2011
コメント(0)
武田薬品工業が新卒採用にTOEIC730点以上取得を加えた730点は結構ハードルが高いもちろん業界初であり、他業界も含めて珍しい対応だグローバル競争が進む中で英語力が問われている入社後、多くの会社員が英語の必要性に直面し勉強することになるもっと学生時代の時間のある時に勉強しておけばよかったと公開するのだが。入社後、定期的に社内でTOEIC試験を受けさせる会社もある国内需要の減少で中小企業も海外市場開拓に力を入れざるを得ない就職超氷河期が今後も続くだろうから、英語力を身につけて外国との取引を始める中小企業をターゲットに就活するもちろん入社後も英語力が強い武器になるこんな戦略を学生時代に早く固めよう。そして、英語の勉強を日々続ければ内定も確実に取れると確信する。
Jan 23, 2011
コメント(0)
1月12日 日本経団連(日本経済団体連合会)が会社説明会の開始時期を2ヶ月遅らせるこんな方針がやっと正式決定した。従来のやり方では大学3年生の10月から開始しているが今年の3年生は12月1日以降に開始するという。日本経団連に加盟している会員企業は大企業ばかりで1,601社採用活動指針について倫理憲章を作っているがこれがきちん守られる保証はない昔、採用時期が早まったので企業と大学の間で就職協定を結んだ時期があった。1952年に作られたが法的罰則もないため、協定破りの青田買いは続いた。会社訪問や内定解禁日を厳しく決めていたが守られず、1997年に廃止となった経緯がある。会社説明会の開始やホームページの採用情報公開を2ヶ月遅らせるが採用試験の開始は4年生の4月で今まで変わらない。採用活動も企業の厳しい競争をしているわけで、より良い人材を早く確保したいという企業の中で大手商社の日本貿易会は、3年の2月から会社説明会を開始し、4年の8月採用採用活動を開始したらどうかという改革案を発表した。しかし、他の企業の反対で今回実現しなかった。ということは、学生にとっては受験する会社の採用情報をつかんでから試験を受けるまでの準備期間が5ヶ月から3ヵ月に縮まるということで、決してプラスにはなるまい。大学側は就活で授業を休む日が減るので歓迎しているだろう。でも、2ヶ月の違いで教育改善につながるとは思えない。被害者は学生となってしまうこの改革は何とも言えない中途半端な決定ではなかろうか。
Jan 20, 2011
コメント(0)
1月18日厚労省、文科省が大学生の就職内定率を発表昨年より4.3ポイント減少の68.8%過去最低の超氷河期で昨年よりも悪化した余りのひどさに就活を途中で諦めた学生も増えているはず就職希望者は全体の半分位に落ちているだろう全体で見た場合、3割から4割しか内定を掴んでいないのが実態求人件数は1.2倍、大企業は0.6倍、中小企業は2倍以上大企業志向が強いためミスマッチが生じているのが原因とかこのままでは若者のフリーターやニートが急増する従業員1000人以上の大企業、東証一部上場の企業といえども倒産する時代日本を象徴するJALの倒産がいい例だ中小企業でも将来性のある企業は一杯ある情報収集と企業研究にもっと改善工夫をして優良企業を見つけるべきだ
Jan 19, 2011
コメント(0)
長引く不況で 大学生の就職内定率は過去最低求人件数や採用人数が激減し企業の青田刈りは エスカレートし過ぎ学生も負け犬になるまいと 必死になって勉強棚上げ 頭の中は就職で一杯3年になると就職ガイダンスに参加して業界や企業分析やらされて自己分析なんかもチンプンカンプンやりたい仕事は何かと聞かれて頭をひねっても 分からない夏休み明けには企業の会社説明会リクルートスーツに身を包み眼の色変えて就職活動に取り組むがなかなか内定取れずに意気消沈大学は就職予備校になったのか批判に経団連がようやく動き出す求人活動は12月までやっちゃいかんと数ヶ月延ばした位で大学も学生も喜ばない経団連よ もっと根本的な改革を青田刈り全面禁止採用開始は4年の夏休みから学生は4年前期で履修完了4年後期は企業研修・インターンシップ必須科目のみ全学生が仕事を通して社会を勉強4年の夏休みは遊ばず企業探しに全力投球こんな制度作って欲しいな
Jan 8, 2011
コメント(0)
今年もあと3日2010年寅年は厳しい1年だった大学生の就職内定率57.6%とワースト記録先日もNHKテレビで学生と企業の激論番組景気低迷に加えてミスマッチ問題学生は将来に夢を描けない過去にも就職氷河期が何度もあったそれを乗り越えて日本は成長してきたはずでも最早そんな力が残っていないということか「何でも学生が悪いといてくれるな」こんな意見を発した学生の顔が脳裏に焼きついた『就職内定率57.6%最低レベル』『トップページへ』
Dec 29, 2010
コメント(0)
事業仕分けで叩かれたスパコン開発富士通が10年ぶりにスパコン輸出再開独立行政法人 理化学研究所とタイアップして開発中の次世代スパコン「京」と同型機毎秒1京回の計算可能「京」ってなーに?1兆の1万倍とのことパソコンの20万倍のスピードとかなかなか想像できない速さだがこんなスパコンを誰が何に使うのだろう?熱核融合実験炉向けなどこの世には私の知らない世界がまだまだあるようだ自分の知識なんて小さな蟻んこのようだ『富士通、次世代スパコン輸出へ』『トップページへ』
Dec 27, 2010
コメント(0)
宮城県教育委員会が変わった人事を決めた仙台大学の教授を公立中学校の校長に採用中学校の校長経験者が大学の教授になったという話はよくあるしかしその逆は珍しく、全国でも初めての人事だそうだ教育委員会が7月に公募採用決定理由は明らかではないが同じ教職の世界大学の学生と中学校の生徒どちらも無限の可能性を秘め教育で隠れた才能を引き出す教育者の役目は同じ1992年に東北大学大学院博士課程を修了され今年10月に仙台大学の准教授から体育学部の教授に専門は教育心理学大学で18年間の教職経験さあ、どんな教育をやっていかれるか時々話題に取り上げてもらえると楽しみなのだが・・・『大学教授を公立中校長に』『トップページへ』
Dec 22, 2010
コメント(0)
ヤフーのウエブサイトを見ていたら目に飛び込んできた記事西村 尚純氏が企業の中間決算から選んだMVP企業それがコマツ売上高8,597億円(前年同期比33%増)、営業利益1,039億円(同5.3倍)。円高の中で2四半期連続の営業利益率12%台達成これを高く評価している。元社長の安崎暁さんの著書「日本型ハイブリッド経営」(中央経済社、西藤輝さんや渡辺智子さんとの共著)現会長の坂根正弘さんの著書「限りないダントツ経営への挑戦-増補版-」(日科技連)も紹介されている米国CATに追いつけ、追い越せと頑張ってきた世界第2位の建機メーカー他社に先駆けてグローバル展開を進め土木・建設機械から資源開発・環境開発分野に商品拡大ハイブリッド建機ではCATを追い抜きダントツ商品の強さを見せる今や収益力ではCATにも負けない優良企業に成長した現在直面する環境対策、エネルギー問題で建機は将来どんな姿になるのだろうか世界に羽ばたくコマツの更なる飛躍が楽しみだ『日本のコマツ 世界のコマツ』『トップページへ』
Dec 8, 2010
コメント(0)
10月28日コマツが中間決算を発表した。市場の予想通り売上げ、利益とも前回の予想を上回る。売上高 1兆7150億円から1兆7600億円へ営業利益 1790億円から2000億円へ配当 14円から18円へと好決算が見込まれる。但し為替レートは、1ドル=82円、1ユーロ=114円が条件今後円高が一層進むようであれば影響がでる。1円上がれば30億円の為替損今後の動向を注目したい。
Oct 29, 2010
コメント(0)
円高が進んで輸出企業の為替差損が拡大している。トヨタは2010年度下期の為替レートを1ドル90円から80円に修正した。その結果為替差損が1500億円発生するという。1円の円高で150億円の差損となる。企業の中間決算発表が近づいている。好調な企業も円高の影響は避けられまい。先週、韓国・慶州で開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議結局ドル安の対策や元安の修正に何も手を打てなかった。通貨安競争は今後も続くと日本のダメージは大きい。『トヨタ、1ドル80円想定』『トップページへ』
Oct 25, 2010
コメント(0)
昨日から3連休がスタートしたというのにお天気は連日雨。湿った気持ちの中でほっとするようなニュース。中国の軍事管理区域と知らずに立ち入って撮影したフジタ社員4人最後の1人高橋定さん(57)が昨日漸く解放された。事件発生から19日目の解放だった。昨日のブログで早く開放してくれと訴えたのが功を奏した?のかどうか分からぬが、これで人質問題は日中間で大きな課題を残して収拾した。 中堅ゼネコンのフジタが思いがけない事件に巻き込まれた訳だが全社員もほっとしているに違いない。記者会見では今まで社長が表に立つことはなかったように記憶しているが、これはいかがなことかと思う。こういう時こそ、会社代表者の顔と気持ちを全国民に示すべきではなかろうか。『フジタ社員高橋さん中国解放』『トップページへ』
Oct 10, 2010
コメント(1)
消費者金融の大手、武富士が会社更生法を東京地裁に申請検討している。負債総額は4000億円、過払い利息の支払いも加えると1兆円を超えるという。法的整理になれば過払い利息もカットされる可能性が高いという。未請求者は200万人もいるというから、債権者泣かせとなる。貸出金利規制により過払い利息の返還額が年間で900億円もあったよし。また貸金業者からの借り入れを年収の3分の1以下に制限する「総量規制」により新規融資も激減した。税引き利益も2561億円の赤字(09年3月期)から45億円の黒字(10年3月期)に回復したが経営改善できないと判断した模様。消費者金融業界は1990年代のバブル崩壊で急成長した。しかし法的規制強化で消費者が激減、派手なテレビコマーシャルも消えていった。アイフルも時間の問題かもしれない。多重債務で自己破産した人も多い。リーマンショックの不況下で貧困社会が拡大している。時代の大きな変化を感じる。『武富士、負債総額4000億円…更生法申請へ』『トップページへ』』
Sep 28, 2010
コメント(0)
8月5日の読売新聞で取り上げている大学の実力に関する就職指導記事表題は社会性を育てると題して「世間で通用する中身が肝心」というもの。大学教育の中で取り上げて強調するまでもないと思う反面、世間で通用する中身が肝心と言っても余りに抽象的で取り留めのない話だ。社会的常識不足や社会人マナーの低下は今に始ったことではない。昔はよく「世間知らずじゃ社会に出て恥をかく」と親から言われたものだが、今の学生は結構世間のことは知っているように思う。だが、「世間慣れ」していないのが問題なのかも知れない。社会に出るといろいろな応用問題にぶつかる。教科書的な正解はない。頭をフル回転させあらゆる知能を出し尽くして、最適な答えを導き出す必要がある。その為には失敗を恐れず経験を積み重ね、思考力、判断力を培う努力が重要だと思う。『世間で通用する中身が肝心』『トップページへ』
Aug 6, 2010
コメント(0)
不況の中で業績を伸ばしている楽天とユニクロ先日両社の社長がテレビに登場し2012年から社内で英語を使用すると発表した日本企業のグローバル化が進み外国人を採用する企業も増えてきたしかし国内にある会社の中では外国人の割合は数パーセント程度ではなかろうかそんな日本の会社が社内で常時英語を使うことが本当に可能となるのか仕事がスムーズにできるのか疑問が残る。楽天の社員食堂でメニューがすべて英語で表示されていた日本人社員は三木谷浩史社長の英語使用方針をどう受け止めているのだろうか国際戦略上、不可欠と考えている人はどの程度いるのだろうか。『楽天 ユニクロ社内英語公用語化』『トップページへ』
Jul 21, 2010
コメント(0)
昨日のニュースの中で注目を引いたのはメキシコ湾原油流出問題事故発生から3ヶ月、ようやく原油噴出口に蓋を被せる事に成功したという。試行錯誤の繰り返しが続いてこれで100%大丈夫とまだ言えないそうだ。海底1500メートルで起きたガス爆発事故で犠牲者も11名出ている。パイプにセメントを流し込んで封鎖できるのは8月になるとか。毎日100メートルプールに相当する1万キロリットルの原油が流出していた。メキシコ湾の海水汚染は非常に深刻。オバマ政府は事故原因と対策が完了するまで深海の油田開発はすべてストップをかけた。民間企業は猛反対で訴訟中。BPは英国を支える巨大企業だが、損害補償問題で株価も急落、米国や中国の企業買収も動いている。この事故油田の10%出資者である三井物産にも損害補償請求が出されたが「No」と反論。世界のあちこちで海底油田が稼動し、また開発中でもあるが、今回の事故原因がどこにあったのか未だに解明されていない。いかなる技術も100%絶対大丈夫という保証はない。陸上を走る車のリコール問題や、無事帰還回収できた衛星「はやぶさ」もしかり。人間が自然をコントロールできると思ったら大間違いだ。BP社の今後の対応を厳しくウォッチしておきたい。『BP社大ピンチ』『トップページへ』
Jul 14, 2010
コメント(0)
6月月末は企業の株主総会がピークだったが、コマツの株主総会が6月23日に開かれた。総会の案内や「議決権行使のお願い」の葉書が送られてきた。仕事がなければ出かけてみたかったのだが行けなかった。総会終了後すぐ第141期報告書が郵送されてきた。昔の仕事仲間の顔写真や名前が載っている。会社を離れて8年になるが、懐かしい思い出が込み上げる。2010年度から2012年度までの3ヵ年の新中期経営計画に目が行く。スローガンは「Global Teamwork for Tomorrow」数値目標が書かれ、それを達成するための重点活動項目も詳しく書かれている。売り上げ営業利益率 4.7%→15%以上ROE(当期純利益率) 4.1%→20%Net Debt Equity Ratio 0.60→0.4以下連結配当性向 38%→20%~40%他の企業の決算報告書は最近見たことがないが、3年後の目標をここまで具体的に示している会社は少ないのではなかろうか。世界中に存在するコマツグループ企業が一丸となって目標を共有し、達成推進する。そんなコマツの体質が今も続いていることが嬉しい。大変お世話になったコマツの更なる発展を期待したい。『コマツ第141期決算報告書』『トップページへ』
Jul 10, 2010
コメント(0)
日本の高齢社会の加速で福祉施設の人材不足が深刻化している。対策の一環として2008年から外国人を呼び寄せ。看護師、介護士養成に踏み切った。約1000人が来日し、施設で業務研修を受ける一方、国家試験の勉強もやってきた。しかし日本語の試験は彼らにとって難しすぎて、合格者は昨年ゼロ、今年は看護師3人合格しただけという。また途中で断念して帰国した方も33人いるという。まことに残念な結果になっている。厚生労働省や国際厚生事業団はこの受け入れ制度を導入する段階で既に世間から国家試験の難しさを指摘されていた。にもかかわらずこの3年間対策を取らず見過ごしてきたということか。急遽、来年度の試験の見直しを始めたというがお粗末な話だ。外国人が短期間で看護師、介護士の資格を取るのは無理だとすれば、2段階か3段階のステップを踏める資格任命制度を考えたらどうだろうか。大学でも講師、准教授、教授と階段を昇るのだから、もっと柔軟適応性を検討すべきだ。外国人の雇用確保無くして日本の社会は成り立たなくなるのだから。『外国人看護師介護士志願者』『トップページへ』
Jul 9, 2010
コメント(0)
今年3月に就職が決まらず留年の道を選択した学生が8万人7月6日読売新聞朝刊一面のトップ記事に載った「大学の実力」調査結果卒業予定数57万人に対して7人に1人が就職留年していたというとんでもない事実が明らかになった。4月に政府が発表した就職内定率91.1%は就職希望者を対象に計算されたものだが、こんな数字は全く意味をなさないことが分かる。全国の国公私立4年制大学735校を対象に約50項目質問回答は約80%の589校からあったというが、いい加減な調査ではなさそうだ。国の調査では約3万1000人が、就職が決まらないまま卒業しているが、その3倍に近い学生が就職留年していたことになる。私の勤務する大学では就職留年制度がないが意図的留年者はいたと聞く。卒業してからの就職活動は非常に厳しいことは事実だからそんな選択肢もあって当然。一部の大学では就職留年者には学費の一部減免もあるとか。学生は厳しい現実を捉え、自分の実力にあった会社選択と就活意欲がより重要になっている。そして計画的行動力と的確な判断力が求められる時代だ。就職留年者頑張れ!『就職留年学生8万人』『トップページへ』
Jul 8, 2010
コメント(0)
デフレスパイラルが続く国内経済だが、6月3日ホンダが一斉値下げを発表した。45種ある二輪車の価格を10年前の2000年価格まで下げるという。値下げ幅は1割から3割にもなる。いくらなんでもそこまでやる必要はなかろうと思うが。その理由は販売不振。昨年2009年の販売台数が39万台、過去のピークは329万台で、10分の1まで落ち込んだそうだ。この異常な落ち込みの原因はどこにあるのだろうか若者の車離れがよくいわれるが、二輪車も同じ傾向ということか。少子化の流れで最早国内の需要は急減すると覚悟を決めておく必要がある。海外、特に中国とアジア諸国に目を向けて市場開拓に取り組んできた企業だけが生き残る時代だと認識すべきだろう。『ホンダ全二輪車値下げ』『トップページへ』
Jul 5, 2010
コメント(0)
6月29日の日経新聞朝刊一面のトップ記事の話だが、珍しくコマツの記事が載っていたのでちょっとサプライズ。コマツは2012年までに中国にある子会社16社をすべて中国人に切り替えるというニュース。現在は中国の統括会社だけが中国人社長だが、今後2年間で他の会社も全部、中国人にするとはかなり思い切った方針だな、と思う。他社に先駆けて海外生産、販売のグローバル化を戦略的に進めてきたコマツ。外国人の採用も非常に積極的で、既に欧米諸国の子会社ではローカルの優秀な人材がトップに起用されている。日本から派遣される駐在員は外国人の部下を持つだけではなく、上司も外国人というケースがあるので、日本式マネージメントを押しつけても機能しない。だから日本人駐在員は必然的に外国人経営陣のマネージメントを学び、良い点は日本でも採用させていかねばグローバル展開は成立しない。先進諸国の需要低迷がこれだけ長期に続く中で、コマツは中国を初め、新興諸国を重点に市場開拓戦略を進めている。先日の日経新聞にはリーマンショックで中断したロシアの建機工場も生産開始にこぎつけたそうだ。現在私が勤務している大学では外国人留学生も多い。特に中国出身者も多いので、彼らに言おう、「あなたも社長になれるチャンスがあるんですよ」と。『コマツ中国子会社社長すべて中国人に』『トップページへ』
Jul 2, 2010
コメント(0)
日本の相撲界に衝撃が流れている野球賭博疑惑で関わった力士や親方の名前が次々と連日公表されている相撲ファンは何てことだと怒りが収まらない以前から噂されていた話とはいえ、具体的に力士が告白すると世間も無視できない相撲協会は財団法人だし、国民の税金で運営されている訳だからなおさらだ。永谷園が早速懸賞金の見直しで手を上げた毎場所、200本、1200万円の懸賞金を出していたそうだ。一本当り6万円になるがこれを減額あるいは廃止する方針だ他社に先駆けて名乗りをあげただけに注目を引くし、評価できる会社だ。ところで1928年だったかに設立された相撲協会大麻事件など過去に何か事件が起きる度に膿を出し切って再生を誓ってきたが古い体質は一向に良くならない大相撲は国技だけにこのまま国民は放っておくわけにいくまい文科省がどう対策の手を打つのか、相撲協会の再発防止策と処分はどうなるのか興味深い。『永谷園相撲懸賞金の見直し』『トップページへ』
Jun 19, 2010
コメント(0)
全259件 (259件中 1-50件目)