コメント新着
カレンダー
~庶民的な京阪線~
皇子が丘グラウンドに駐車してグルリンパの続きです。
ビワイチマップには
湖周を走る161号線と坂本の町に入る旧道のコースがあります。
161号線は交通量が多いので歴史豊かな旧道にしました。
歩いたのは11月下旬、紅葉がまだ楽しめました。
近江神社を横切って、京阪石山坂本線と並行して歩きます。
高台からやっと琵琶湖が見える程度。
確か・・・この日は晴れる予報だったのに湖北特有の冬空
琵琶湖ウォーキングはこの日で一時休止とします。
~日吉大社~
穴太駅からは登り道、坂本の町に入ります。
坂本は日吉神社や小堀遠州作の庭園があり
比叡山延暦寺の門前町として栄えた町
重要伝統的建造物保存地区です。
そして、穴太(あのう)と言えば~
石垣などを作った石工集団・穴太衆の出身地^^~❤
オバハンお得意の寄道です。
~山王鳥居は 神仏習合の信仰を表す合掌鳥居~
日吉大社は2000年以上の歴史があり
最澄が比叡山の地主神である神社を、延暦寺の守護神として崇敬した。
信長の焼き打ちにより全て灰となるが、
秀吉は、神社の復興に尽力した。
秀吉の幼名を「日吉丸」といい、
あだ名が「猿」であることから、猿を祀る神社を特別と考えたためである。
~東本宮~
3000本のモミジが有名ですが、ここはすでに散りモミジ。
足元の乾燥モミジがふりかけみたいです。
遅めの七五三を祝う家族連れがちらほらで空いています。
~国宝~
神社を後にしてメイン通りを下ります。
有名な蕎麦屋は前回並んだので、庭園が有名な芙蓉園でお昼にしました。
お蕎麦にもれなく庭園がついてきます・・・?
江戸時代からのお庭は紅葉で美しく
穴太積みの石垣には苔が生えて、お蕎麦に一味追加です。
~湯葉付き茶蕎麦~
・・・穴太衆・・・
穴太の出身で古墳築造などを行っていた石工の末裔であるという。
寺院の石工を任されていたが、高い技術を買われて、
安土城の石垣を施工したことで、
信長や秀吉らによって城郭の石垣構築にも携わるようになった。
江戸時代初頭に到るまでに多くの城の石垣が穴太衆の指揮のもとで作られた。
・・・穴太積(あのうづみ)・・・
穴太衆が手がけた野面積の石垣のこと。
自然石をそのまま積み上げる方法。
加工せずに積み上げただけなので石の形に統一性がなく、
石同士がかみ合っていないため隙間や出っ張りができ、
敵に登られやすいという欠点があったが排水性に優れており頑丈。
~映画のロケ地にもなった~
坂本駅から伸びるこのメイン通りは観光客で賑やかです。
町が石垣を大切にしていますね~
長居しました。さてと、本筋のウォーキングを続けます。
京阪坂本駅、JR比叡山坂本駅を越えて161号線に戻りました。
雄琴温泉駅まで路肩を歩きます。
雄琴温泉 、初耳です。
最澄によって開かれたと伝えられる約1200年の歴史を持つ温泉。
滋賀県下最大の温泉地であり、戦後は京阪の奥座敷として栄えたが
次第に歓楽街として有名になり
温泉としてのイメージダウン、衰退している。
う~ん。確かに。
黒服の方が呼び込みしたり、車のナンバープレートが板で隠してあったり^^;
目のやりどころに困りながら通過。ソソクサッ。
雄琴駅で上がりとしました。
冬が来る前に、献血 November 23, 2024
思い切って、整形受診 August 20, 2024 コメント(6)
知らず知らずの〜うちに…骨折? August 13, 2024 コメント(6)
PR