全86件 (86件中 1-50件目)
1歳の子は、ご飯のとき 自分からスプーンやお箸、フォークなどを巧みに使って 食べています こぼすと自らフキンでテーブルを無造作に拭いてくれています。 笑)
2007.01.20
コメント(0)
今日、小学校の学芸会 前日にはプログラムの最後のページに 一人一人自分で招待状をおうちの方へのメッセージ付を書いて くれていました。 劇 ひまわり もーっていったのだあれ 音読劇 1年生 くじらぐも 群読劇 2年生 スイミー (歌) 3年生では リコーダー の合奏 合唱「あの青い空のように」 しおりはスイミーに出てくるあんなに赤いのにと言う所などみんなで言うセリフの間に一人で タイミングよく大きくはっきりというところを一生懸命練習していたので、自信もあって 笑顔で大きな声がよく出ていました。 1歳2ヶ月。明日で1歳3ヶ月になる娘も歌声やバックミュージックが聴こえると共に自分まで なりきって歌っていました。かなりご機嫌の様子で、体が自然に動き出して最後に大きく拍手も していました。 周りに笑顔を振りまいてきて帰ってからはぐっすりと眠りましたzzz...
2006.11.07
コメント(1)
今日から3連休に入りましたね~ 午前中公園で1歳の娘と一緒にぶらんこをしました。 昨日は学校から帰ってきたお姉ちゃんが すべりだいをして見せていました。すると次第に下の娘もすべりだいをしたくてうずうずしていて階段からテクテクいってしまって上から最初は恐る恐る足を伸ばしゆっくり座ってお姉ちゃんをみようみまねでいきおい良く下で待つ私のところへシューと降りてきてニコニコでした。何度も繰り返ししました。ぶらんこで一人だけで乗せて押してやるのはとちょっと危ないから膝に乗せてこいであげました。またまた大喜びしていました。 晴天がつづいていますが毎日気温の変化も激しく健康には十分気をつけてお過ごしくださいねEではでは皆さんお元気で
2006.11.03
コメント(4)
暑い暑いといっていたかと思えばもう秋はすぐそこですねぇ ちび2はもう1歳1ヶ月 よくやんちゃしています。 朝から、お見送りは率先して玄関に出て行き自分の靴をはこうとするとこまでは 早い早い、ばいばあいして見えなくなるまで手を振り続けます。 てくてくと歩いていく姿はとても2可愛らしいものがあります。 働くお母さんにとっては一番忙しい夏休みもやっと終わりましたね。 最近では 夏休みには休み中にいろいろなイベントで自然を体験しながら 学習もできるキャンプなどの募集さまざまなものが利用できるように なっているらしいですね。小学校以外の友達もできたり 学生が夏休みの宿題のサポート役をしてくれているなど、 手作りの食事と、まさにイタレリツクセリで仕事でなくても 参加させたくなるような事がいっぱいだったようです。 私たちは、9月の後半に日帰り旅行の予定です。 水族館も見てこようと思っています。 おねえちゃんは下関のを2回くらい見たことはあるけど うみたまごはちび2共に、はじめてなので、どんな反応を示すのだろうかw バナナが大好きなちび2、また静かにイタズラはじめた
2006.09.08
コメント(4)
きょうは泣いても笑っても、一学期の〆くくり終業式で 学校から通信表をもらってくる日です貰うまでは((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪ ですが昨日までの事は、変えられないよ 今日から明日からどんな夏休みを送るかだよ どんな2学期のスタートになるかどんな2学期になるかは頑張り次第まあ 夏休みをおもいっきり満喫したいね
2006.07.20
コメント(1)
おはこんばんちは、うちの子いないいないば~とバイバイができるようになりました。バイバイというと、バイバイと手を振りますパパにいってらっしゃいする時も(* ̄▽ ̄)ノ~~ おもちゃを手渡したり返したりして ハイどうぞとしてくれたり、渡すと『どうも。』と受け取ります。伝い歩きの他に何秒かひとり立ちするようにもなり、手をつないでいれば足を左右交互に前に出すこと階段を上り下りができます。 ひとりで歩けるようになるのもあともう少しだよ・・・甥っ子はこの頃もうあるいていたって言うから、ハヤイなー11ヵ月検診にて 身長72センチ 体重8000グラムひとりでもよく動いているので、体重は10ヵ月の時からあまり変わってませんでした。もう少しあったほうがいいけどまた、一歳児検診のときには増えてるといいなっっ
2006.07.19
コメント(2)
まだ、うちの子が4ヵ月の時の写真で現在の写真がなくておみせできないのが、すごーク残念な分けで、いつもは携帯でパシャパシャしてメモリーカードで簡単にできてた半面ー他社携帯に変更後メモリーカード使用しない機種だとわかったけどまだ何にも手付かずですこのブログではちょいとさみしーと思っています何をするか企んでるといったところ
2006.07.16
コメント(4)
今日発売 ジャックラッセルテリアの物語です本当に可愛い!!夏といえば・・海!?といいたいとこだけど、滝もいいですね冷たくって気持いい天然のウォータースライダーだよ今年もいってみたい
2006.07.13
コメント(0)
暑い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか無理をして病気などしないようにこれからも体に気をつけてお仕事や家事労働に子育てに力を注いでいきましょう最近夏バテしないように スイカ!!スイカは利尿作用があってカリウムもミネラルも一緒に摂れるので、本当に夏バテ防止にはピッタリの果物ですね
2006.07.11
コメント(2)
現在11ヶ月・・・。小学校は1学期も後一週間・・彼女達のはちゃめちゃぶりについていくのって
2006.07.10
コメント(0)
今日も。はやく梅雨明けして欲しい こちらではだいたい山笠が終わる頃には梅雨明けしますほとんど当たっています その後どんたく…と 祭り続きです 小さいときには両親や親戚などに連れて行ってもらったのが記憶あります どんたくパレードで小学生の時にブラスバンドをしていた私も参加したというのは、最近の事のようです 懐かしいかな 今そのときの感動を我が子に伝えられたらと思いつつも たまに 連れて行ったりしています
2006.07.08
コメント(1)
遅くなってすみません昨日、参観日で小学校へ GOいつものチャイルドシートに乗っていきます。どうもこちらのほうが楽なような気がしてます。お姉ちゃん頑張っていました。漢字が少し難しかったってでも頑張って前に出て黒板に書いていました。まあまあでした帰りに一緒に帰りながら夏休みはプールにいきたいと言ってました。夏休みの宿題もちゃんと計画を立ててやれば、楽しくできるよ!!だからプールにいけるように勉強も一生懸命に頑張らなきゃね~と話をするとだいぶやる気UPといったところでした
2006.07.05
コメント(2)
最近では、PCに不具合があってなかなか皆さんのプログ覗きにいけなくなってしまってすみません。子供が寝てくれたのでちょっと日記つけていきます。すごく涼しいので、ぐっすり眠ってくれたから何か今だけ「ほっ」とつかの間の休息です昨日もわりとゆっくりと寝てくれました。現在離乳食3回のうち食後の母乳にしています。上の子が10ヶ月ごろから別にいらなくなって自然に終わっていったので下の子も、この際母乳にピリオドとおもいきや、離乳食の後お茶を飲ませても落ち着かず泣き泣きでした~。(大泣きする)また元にも戻って食後に母乳です。精神を安定する役割にもなっているのですね~。だから後ちょっとの間だけだし愛情もってがんばってみようなんて思っています。今なんか ニュースが入った ジュディマリのYUKIさんが 悲しみ乗り越え妊娠9ヶ月―。 一年前に長男をなくされてからもうそんなになるんですね 睡眠中に突然の**だったということで ―。大事にされていることでしょう。これから大変だけど後には喜び待っているのだと思います。 おめでと
2006.07.03
コメント(2)
http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20060622_001/ミュージック レポート速報!
2006.06.23
コメント(0)
おねえちゃん、8歳のお誕生日を迎える(*^_^*)生まれた時は小さく生まれて いまじゃ大きく育ちました。 これからは、いもうともいるから楽しいね あなたの笑顔がみれるから今日もママは頑張れる(^O^)/これからも一緒におもいでいっぱいつくろうねっ(^_^)v少女だったと懐かしく思う時がくるのさ~少女だったといつの日か振り向く日があるのさ~
2006.06.22
コメント(3)
A.子どもが自立し、責任を持てる年令に なったときを想定する。 38歳位が目安 (だそうです。)
2006.06.20
コメント(4)
きゃっという笑い声がよくでていました自分のうつわを取り出して「まんまーっ。」とごはんをさいそくする様子をみせました。ハイハイの速度が遅いから後もう少しだと思います。発疹も2.3日したら治るでしょうということでした。心配おかけしました_(._.)_
2006.06.19
コメント(1)
あれから5日は熱がなかなか下がらず小児科に続けて行きました。突発性発疹のようだと言うことだったので熱が下がってあかいつぶつぶのようなものが出るのを待ってみました。シロップもあまり飲めなくてきつそうでした。17日も高熱が下がりませんでしたが、18日の朝になると体も熱くなくなっているし体全体にあかいつぶつぶのようなものがみられました。だんだんと回復しているのが表情でわかりました。。
2006.06.19
コメント(0)
おはようございます。今日は全国的にはれまが広がっていますこんなにお天気で湿度が低くカラッとした日は本当に涼しい過ごし易い一日になりそうです。洗濯物もおふとんも気持ちよく干せていいですねお仕事ややることがすべてはかどってくれるといいものですね!!ちびちびが熱を出していたので解熱剤を使いました38.7℃でした少し様子をみているところです・・・。
2006.06.16
コメント(2)
学校でさんすう頑張ってますよとか、言われましたが。とびぬけて心配しなきゃいけないこともなく良かったです。本人もみんなと仲良くできて学校も楽しい!といってます。大丈夫のようです。もうすぐプールびらきなんですねーこどもたちの楽しみの一つです。ここでは子ども会のドッジボール大会が毎年行われて一ヶ月間位あるドッジの練習にうちの子も毎日欠かさず出ていますよ今月はイベント続きでもうすぐおねえちゃんは誕生日です(22日)
2006.06.13
コメント(7)
あと二ヶ月もすれば満1歳のお誕生を迎えます。なんか、こんどはなんだかとても早いなあ~と感じてます。 生まれたときは、あんなに小さかったのに、とそのときの情景が浮かんできました。生まれてすぐにカンガルーケアしました。出産後横になったまま生まれてすぐの赤ちゃんを胸に抱いて母乳を与えました。 初湯につけてもらってきれいになってから初めての家族写真をとったり、分娩室はアロマの香りのするお部屋で 三時間はその場で安静にしていなければいけないので助産婦さんに経過を看てもらいながらゆっくりと赤ちゃんをベビーベッド移してもらって横にいる赤ちゃんをみつめていました。顔がお姉ちゃんの生まれてきたときとそっくりに思いました。 今までの陣痛の痛みだの何だのはその愛くるしさで全部吹き飛んでいってしまい、うれしくて感動の中で涙してしまいそうでした。同時にお腹の中にいた思い出や初めて一人目が生まれたときの思い出etc.が走馬灯のように脳裏を巡っていました。今日はこのくらいにしておきます。(*^_^*)
2006.06.08
コメント(4)
みなさんおげんきですか? 久々に日記の更新です今日は学校がお休みということもあって、おねえちゃんはおとうさんがお仕事に連れて行ってくれています。今朝は朝の4時半に起きて5時15分出発しました。会社まで車で行ってそこからは4tでいってます今日は長崎だそうです おねえちゃんは連れて行ってもらえるのを楽しみにしていますどの仕事のときでも連れて行ってもらえるわけではないので、きょうは余裕があったのでしょうね。 だけど遊びに行くのではないということを知っていておとうさんのお仕事をちゃんとみてます。近くに遊び場があれば少し遊んでもいいのだけど 危ないのでほとんど車の中にいなさいといわれているんです。でもいつもおとうさんから連れて行ってもらえるときは喜んで何時におきるのもへっちゃらでニコニコでついて行きます。私が日ごろ手をかけてうるさいくらいなのでしょう。おとうさんについていくとなるとやけに素直でしたおとうさんっがすごい好きでかっこいいって言ってます私のことが嫌いなわけではないけど、あそこまで素直にさせる力って何なのでしょう?旦那が帰ってくると二人ともそっちにいちゃって私の日ごろの苦労!?ってなんなのかしら だからこそだいぶ助けてもらっている面もあります。感謝!感謝!
2006.06.03
コメント(0)
5.28運動会が無事終わりほっとしました~。今日はその代休です。うちは二人とも咳をコホコホしております。6月は、家庭訪問と落ち着かない日々を送ってます。ちびたんはお昼より 風邪のせいで気分も優れずやんやんいっておりまするぅ
2006.05.29
コメント(2)
頭にアンテナみたいなものがついていた幼児向け番組をみて 家のコが笑っていました。こどもの気持ちで見たら面白そう ばいばーい ポー(笑)その名もテレタビーズ
2006.05.16
コメント(3)
上のこの調子が少しわるい 温度変化の差が激しいとどうしても咳の回数も増えてきて、季節の変わり目ということもあって、喘息の症状もではじめるころ 小児科から出ていたお薬と気管支拡張テープ(ホクナリンテープ)を使って様子を見ています。学校には普段どうりに通えています。今の所、これと言って酷い状態ではないので 運動会の練習も出ています。小児科を引越しのため小学校に入学後に変更したためまだ詳しいことが分かっていません。 あまり病院を変えない方が良かったのかとも思います。喘息が完全に出なくなるのも個人差があり、小児科の喘息やアレルギーの専門の先生でも判定は難しいと、おっしゃっていました。以前レンタルの吸入器具を使用して状態も良くなっていったのですが、小児科にいくと吸入もさせてもらえるので小児科でまたさせてもらうようにしようと思っています。購入はしなくてもいいと思ったからです。ストレス、心の問題がある場合や、アレルギーなら反応を示している食品を除去、ハウスダストペットの毛を寄せ付けないようにということを原則に、家族には喘息の人間はいなかったので、本人にとってとても深刻な問題になっていることを理解していくことが大事になってきます。
2006.05.15
コメント(2)
子供が生まれたからすぐに親になるわけではありません。子供を育てていくなかで親になっていくんですよ。自分はいいお母さんになるんだとはりきっていただけに、思い通りにならない事ばかりで落ち込んだり、自信をなくしたりどの人も少しずつ親として成長していくのですね。では、みなさんのお母さんそのまたお母さんはどうだったのでしょう?一度お母さんにも聞いてみるといいですね。 私の父親はこわかったけど、私がよちよち歩きの時 動物園のなかでまだ小さかった自分の小さな手を握って連れて歩いている姿が思い浮かびます。心があたたかくなります。「みんなそうやって大きくなっていくものですね。でも何とかなるものだよ。案ずるより産むが易しってよくできた言葉ですよね。」
2006.05.12
コメント(3)
(-_-)zzz 今日はいつもより長~いお昼ねのようです昨日、TKC外語学院のおねえさん先生が来てくれました。チビちゃんハイテンションでした。しおりんも英語話せるようになるかなぁやりたいって言うんだからさせてみようかながんばれしおりん応援してるよ~
2006.05.11
コメント(1)
みなさん いかがお過ごしですか?私はゴールデンウィークに2泊3日大分~別府~温泉にいってました。温泉はいつでも入れる広くてゆったりとしたところでした。温泉がやわらかく入浴しやすかったです。くじゅう花公園では今回は5月で芝桜丘がメインになっていました。冬には冬のまた違う花景色が見られるのです。ラベンダーが好きです。この日は、とても暑くなりました!日差しはとても眩しかったです!車の中で 大塚 愛でスマイリー歌っているしおりんの声♪♪海の公園も綺麗でした。帆船の遊び場がありリアルでした。 「しろいともだち」 ありがとう たのしかったね しろいともに手を振るよ 今日までのおもいでたちが みなみかぜにふかれるよ アリガト アリガト しろいともだち またあいましょうともだち アリガト アリガト しろいともだち めぐるきせつのともだち
2006.05.09
コメント(4)
今はまだ陽は暖かいですが、風が冷たいですね~ しおりんの体調は現在とても良いです。この調子で風邪等引かないよう 気をつけて少しでも早く気管支の状態がよくなってほしいです。 純情きらりの 宮崎 あおいさん 今日久しぶりに見たかんじ ちょと視聴者が低迷していたけど、頑張っていてなにかキラキラしていました。これからだよなー がんばってほしいです。今日はみどりの日ですね。天気もいいですし、みどりの日にちなんで花や緑にふれて心も休めてあげてはいかがでしょう?友泉亭公園といって毎年みどりの日、抹茶が振舞われています動植物園も一日無料開放されて 海ノ中道海浜公園もイベントがあっていますローカルですみませんでした。明日、兄が引っ越してきてから 県庁に入庁一ヶ月たちました。それを歓迎して 私のいとこ・親戚に会う日です。 私と同年のいとこは結婚9ヶ月目の新婚さんです。結婚式の後あれからどうしてるかとても楽しみです。 明日は福岡にいるいとこ家族は全部で4家族私のとこは三兄妹です☆姉のベビーが5月に誕生予定もうだいぶ重たくなって来ている頃だと思います。いとこの子はまだ1歳や3歳4歳です。 私の子供が6月生まれ7歳だからいとこの子供同士でも最年長です。兄の子は上も下も男の子で下の子がうちのちびっちと同じ月で一週間違いです。 お座敷でゆったりできるところでの宴会パーティーです。しおりんも喜んでて話しを弾ませます。
2006.04.29
コメント(3)
今日はおねえちゃんの参観日でちびっちとお出かけ るん<♪授業参観の後に懇談会とこの時期おきまりの委員決め少し長くなるから心配だけどいてきまーす
2006.04.27
コメント(3)
http://ebipuri.com/ 春のスイートチリえびフィレオ今日もみんなでHAPPY
2006.04.20
コメント(2)
三種混合の2回目を受けてきました2回目なので1回目はお尻にプチっとされてもなんとも無かったけど、2回目にもなるともう覚えていて、ハイハイで逃げ出しそうになりました。ナースさんと私に捕まえられて、顔にぐっと力が入ってましたでもすぐに終っちゃいましたよ。外もぽっかぽかだったので帰りに公園でひなたぼっこしてました
2006.04.17
コメント(6)
最近ではつかまりだちするようになりなかなか目が離せません今は布絵本を開いて見せています。すると、穏やかな歌声を私に聞かせてくれました。
2006.04.17
コメント(1)
医療費助成も4月1日から 入院外=外来が就学前の6歳までに対象年齢が延長されてよかったです。入院も就学前の6歳までになってます。
2006.04.14
コメント(2)
おはよう 少し肌寒い今日この頃みなサマお元気ですか?? 紀子様は 妊娠5ヶ月目には入られたみたい。 経過も順調で、とても体調が優れているという報告が流れていましたね。近頃世間では悲しいニュースの多い中久々に、嬉しいニュースでしたね。
2006.04.14
コメント(0)

こちらから↑ランキングに参加しよう!あなたも登録して参加してみませんか?
2006.04.13
コメント(2)

母の日には感謝の気持ちをおくりたい
2006.04.13
コメント(4)
こんにちは、今日またお熱です。ねんねしてます。YU-KAまたね(>_<)
2006.04.12
コメント(2)
児童手当 ちゃんともらっていますか?第一子、第二子までは(1人)5000円、第三以上は(1人)10000円所得制限も緩和されて 生まれてから小学3年生になる年までもらえます。これは住んでいるところにも寄りますが18歳まで保障されるように変わっていきます。手続きをしないともらえないし、さかのぼっての支給もありません。区役所(公務員は職場で)手続きできるようになってます。所得制限などであきらめていたなどがあればもう一度確認してみてちゃんともらった方がいいです。
2006.04.11
コメント(2)
視力検査を保育園の年長になった頃の事眼科で見てもらって精密検査をした時に視力が1.0以下で0.9の時があり、はじめ眼科に近視が入っていて集中力にも影響するからと半強制的に眼鏡をするように、言われていましたが入学してすぐの視力検査は1.5で特に問題なくなりました。今も普通にクラスメイトと同じように授業を受けています。最初は本当に眼鏡かけさせないといけないのか迷ったけどかけさせなくてよかったです。眼鏡はかけはじめると視力は段々と落ちてくるものだと思ったんですよ。集中力に問題が出てくるから早くから眼鏡で治療する方法があるらしいです。
2006.04.09
コメント(2)
うちのこ yu-ka足腰がつよくなってきています。私のそばにいたのに気づいたら2m.も移動しておもちゃをガチャガチャさせていました。見てると腕立てしていて足はつま先立っていました。運動しているような感じにも見えました。目が合うと、「たーたー。」といいながらニッコリとご機嫌でした。
2006.04.08
コメント(2)
春は、桜、そして、 赤ちゃん誕生の季節です@子ぎつねへレン 感動しました・・・涙キタキツネには少年太一との楽しい思い出ができたいっぱいのお花に囲まれて「たのしかったよ」というメッセージを残しました。主題歌の太陽の下で・・・レミオロメンの歌がまた、涙を誘いました今日は、暖かくお散歩日和ですねこんな日は、外の植物などを見せてあげたり風や優しい太陽の光を感じさせてあげたいデスネ赤ちゃんも大喜びするよ。五感に働くものを・・*
2006.04.07
コメント(0)
雨が降って少し気温が低くなってます j:comを「デジタルにグレードアップ」ネット申込み 完了!!あとは返答を待つのみ これははやい yu-ka 元気になって動き回って遊んでますよ。 小学校は、始業式でした。 雨で空はどんよりとしています。
2006.04.05
コメント(6)
やはりこれは、風邪でした。ご機嫌もよく咳で苦しそうでしたが 夕方になって落ち着いてきました。 まだ油断はできないので、昼までかけたとしても、 短時間ですませるようにしてます。 桜咲くこれから今夜暗くなって夜桜など楽しむ方もいらっしゃると 思いますが、風邪など召しませぬようお気をつけてー
2006.03.30
コメント(2)
先週末より、7ヶ月Yu-kaが熱を出してから、病院で見てもらいまだ突発性発疹も出ていないので 風邪と突発疹が同時に出たのか熱が下がっても発疹などないのでまたお薬をもらいに今度病院に見てもらいます。ここの所様子が心配なので、元気になったらまた宜しくお願いします。では(^_-)-☆
2006.03.28
コメント(1)
皆さんお元気ですか?日記おやすみしていました。ごめんなさい。 東京に住んでいた兄がお嫁さんと子供つれて博多の方に帰って来ます。正月などにしか帰ってこれなかった兄が決断して本当に博多の方に引っ越してくると言う事になったので今日がその引越しの日です。4月からこちらの仕事に転職するそうです。経緯は兄が実家や自身の家族を思っての事なのですが、今まで勤めてきた会社とは業界でも大手と言われてるところでした。大学卒業そして入社。海外出張などで忙しくそれでも充実している兄がそこにはありました。父は少し寂しそうでした自分の息子があんなにして勤めてきた会社を本当にやめるの?と思うと・・・。それを思えばその決断は容易い事ではないが、兄が家族の為にも実家のそばに行くことが本当にいいのであればと考えて決めた事なので、私たち(兄弟)はそれを応援してあげたいです。家が近くなればまたお互いの子どもを連れて遊びにいくのも楽になるだろうし、遠くから出てきていた兄のお嫁さんの気持ちなどを思えばやっぱり(お嫁さんは突然のお母様の他界も)子供が小さいのでうちの実家の母はいるので大丈夫、まだいい方なのかもしれません。このごろyu-kaが座ってうれしいご機嫌を表現してリズムにのって体で拍子とっています。踊ってるみたいにしてます。
2006.03.23
コメント(1)
パパはもう出勤して家にはいない。yu-kaも早起きだけど、今日は何だかおきてない ぐっすり夢の中おねえちゃんも並んで夢の中・・・yu-kaは、早朝に家を出るパパに「いってらっしゃい。」するのが楽しみなのです。 でも・今日はしずかだなー。
2006.03.18
コメント(0)
8時すぎ、今日yu-kaまだ起きていたので、おねえちゃんがまたトイレに連れていってあげようねといいました。そしてyu-kaがまたパジャマの下だけぬがされ、オムツもはずされトイレに連れて行かれてしまいました。おねえちゃんの方が母の私よりテキパキとしていました。すごいねまたいったの?おねえちゃんが「yu-kaちゃんはね、だいぶトイレで出来る様になったよ。」と喜んで話してくれました。私はおねえちゃんの意外な一面をそこでみたなと思いました。感心しました。
2006.03.17
コメント(0)
ズボンからオムツから脱がせて妹・のお世話をやっていました。今連れて行くよおしっこっていうから 顔がそうみたいだったのでおねえちゃんがトイレ連れてくとおねえちゃんの顔と顔見合わせてにこにこして少したってちーとしました。 おねえちゃんができたねー上手だねーと話しかけてあげるので、yu-kaがきゃっきゃっと笑ってとっても嬉しそうにしていました。
2006.03.17
コメント(0)
妹・yu-kaのお世話していました。トイレに連れていってあげるよといいながらちゃんとできたこともほめていました。落ちないようにしっかりとわきの下をもってしてくれていました。ここでも、(姉妹)の絆が深まっていました。
2006.03.16
コメント(0)
全86件 (86件中 1-50件目)


![]()