全28件 (28件中 1-28件目)
1
第4回目の震災チャリティー飲兵衛会が、2月5日(日)に開催されます。僕とanzuも、仕事を終えてから少し遅れての参加予定です。 是非たくさんの方の参加を! 以下、さなぎさんからの転写です。 ■『飲み喰いで名古屋から元気チャージ』~名古屋の飲んべえから元気を贈ろう!第4回震災チャリティー立ち飲み会~■日時: 2012年2月5日(日)13時~16時※屋根のある場所で開催する予定ですので、雨天でも開催。■場所: 第2回、第3.5回開催場所と同じです(名古屋市から利用許可を得た場所で開催予定)→参加希望の方は、食べログDMか、下記のメールアドレスへご連絡ください。genki_charge_758@yahoo.co.jp■趣旨: 飲んだら募金。食べたら募金(*゚▽゚)o∀■企画内容: 参加者は下記を持参ください。1、義援金 (募金用の500円玉か1000円札)→ お酒や食物を、他の人から分けてもらう or 交換する毎に、募金BOXに投入!2、食物1品 (多人数で取り分けれる軽食 or おつまみ)3、ワイン1本 or 日本酒1瓶 or ビール1ケース4、可能であれば、my箸、myグラス、my皿を持参ください。使い捨ても準備してますが、ゴミ削減にご協力くださいd(>_< )5、お願い:大量の空き瓶が出来て、処分に苦慮しておりますので、お帰りの際に、持参してなくても、何か空瓶を1本、持ち帰っていただけると助かります。ご協力のほどお願いします。※フラりと手ブラで立ち寄って頂ける方は、2・3・4の持参品が無いと思いますから、最初に募金箱に、多めに紙幣を投入してくださいね■募金について:・募金BOX箱に投入されたお金は、全額を寄付いたします。必要経費と称して、お金を抜く団体もあるようですが、個人的にどうも腑に落ちないので、全額をそのまま寄付します。(^O^)/・募金先は被災地の方への直接送金を検討しています(前回と同じく、気仙沼の魚市場に寄付しうようと考えております)■主催者: nkucchan、inoteca、ころたん■企画経緯2011年3月11日の東日本大震災の発生以降、1か月程は食べログのレビューを休止していましたが、友人nkucchanから「呑んべえの僕達は、僕たちなりの愉しいチャリティーをしよう!」と誘われて、のんべえ募金企画を開催しました。この開催に向けて、食べログのレビューも再開。正直、レビューには自分でも迷いもありますし、レビューを見て、不愉快に思う人がいるかもしれません。チャリティー企画も偽善っぽいと感じる方もいるかもしれません。自己欺瞞かもしれません。しかしながら、5月3日第1回 57名から14万円超、6月26日第2回は、98名から21万円超11月20日第3.5回は、77名から17万超と、沢山の義援金が集まり、被災地や被災地支援団体へ寄付することができました。このような企画は、継続することに意味があると思ってますので、第4回を開催したいと思います。是非、のんべえだけど、ちょっとでも被災地支援を考えてる、友人・知人・ご家族連れで、ご参加くださいね。(*^-^)b今回、私さなぎは仙台にいるので参加できません。また同志ヘイカケ氏も都合がつかず。INOTECAさん、ころたん姐さん、倶知安おじさんの3人だけの主催で苦労されてるかと思いますので、ご協力をお願いいたします。
2012/01/31
コメント(6)

最近うめずは、杏の背中の上で寝ています。anzuの膝の上に杏。その杏の上に、うめず。 素晴らしい構図です。図々しいうめずもうめずですけど、気にしない杏もどうかと・・・・。 こんな格好で、よく寝れますよね・・・・。
2012/01/30
コメント(4)

ALWAYS3丁目の夕日’64を観てきました。 テレビで2週連続放映したのを観て、次は最新作を観たい、と制作側の思惑にまんまと嵌り先日の木曜日に足を運びました。 平日の朝一番の10:40だからガラガラかと思いきや、結構な人でした。人気なんですね。しかも僕より年配のご夫婦が多かったです。(笑) 僕が生まれた頃の年代設定でしたので、3輪自動車や白黒テレビなど懐かしい映像のオンパレード。 ほのぼのとしていて人情味溢れ、心が温まる泣き笑いのいい映画でした。3部作を一気に観たのもよかったのでしょうね。 その後お腹も空いたので、普段行けないような所に。燕です。豊明市にあり、我が家からするとやや遠いところ。 参鶏湯麺が自慢のお店です。 anzuは参鶏湯麺鶏の出汁がしっかり効いていて、コラーゲンたっぷり。コッテリししてるのだが、くどくない。anzuも僕も、ツボにはまりました。 僕は違うものと言う事で、焼豚麺あっさりしょうゆと言う事だったので。確かに醤油はあっさりでしたが、僕には焼豚が多かった。とても柔らかで美味しいのですが、1枚で十分の歳になりました。 いずれもとても美味しいラーメンですが、にんにくがしっかり利いているので仕事の日はちょっと・・・・。 また休日に、お邪魔したいですね。 ご馳走さまでした。 燕豊明市大久伝町南17-170562-95-0087
2012/01/29
コメント(2)

いつもの女子グループに混じり、カジノでの食事。最初の頃は前菜2メイン1を食べていたのに、今は1.1。それでもお腹は、はちきれそうになる。 年だからしょうがないか・・・・。 ケークサレいつもの美味しさ。 フランチャコルタ・ブリュットNV マイコリーニまずは泡で乾杯。 anzuの前菜は赤ピーマンのムースとズワイガニのゼリー寄せ 僕はスモークサーモンと鯛のミルフィーユ仕立て ブルゴーニュ・シャルドネ2010 モレFちゃんセレクトワイン。若いワインなのだが、酸が柔らかでとても飲みやすかった。 ただでさえお腹いっぱいになるのに、こんなおまけまで・・・・。美味しいから食べてしまいます。 ポルチーニ茸のスープ。今年もポルチーニに出会えました。やっぱり美味い!! ブルゴーニュ・ブラン2000 メゾン・ルロア少しピークを過ぎてる感はありますが、流石ルロアですね。 anzuのメインは、魚。真鯛・車海老のポアレいつも凄いボリューム。一人で食べるのは大変ですが、二人でシェアして食べるとちょうどいいです。 僕は、お肉。蝦夷鹿のステーキ フォアグラ添え凄いです、肉のタワーです。(笑) 赤は1本、Fちゃんチョイス。ジュブレ・シャンベルタンVV1996 ロッシュ・ド・ベレーヌロッシュ・ド・ベレーヌというのは、ニコラ・ポテルだったんですね。美味しくいただきました。 デザートは、anzuがアイスクリーム 僕はブランマンジェ 毎回毎回、お腹いっぱい。満足度120%です。 今年もよろしくお願いしますね。 ご馳走さまでした。 サラマンジェ・ドゥ・カジノ名古屋市中村区名駅5-33-10 アクアタウン納屋橋オフィス棟1F 052-562-2080
2012/01/27
コメント(6)

だから多少時間が遅くなっても大丈夫。 この日も気づいたら2時を過ぎていた。だから迷わず、 太ってきたから、カロリーが気にならないわけではないが。 味噌とんこつ全部のせ と! 半チャン 太るわけだ。 ここはフーフーしながら、美味しくいただきました。 博多ラーメン鶴亀堂 名古屋市緑区神の倉4-194052-877-8082
2012/01/26
コメント(8)

前回のこの会は東京に行っていたので、欠席。今回久しぶりに行くと、スタッフが少し変わっていてビックリ。 どんどんスタッフが増えてるような・・・・。 いつものオリーブ。 子持ち昆布、平目、カラスミの冷製フェデリーニ組み合わせがすばらしいですね。味と食感の奥行きが広がります。 子持ち昆布 岐阜県産生ハム、紅ほっぺ生ハムは森岡さんたちが岐阜で作ったもので、1年熟成。その生ハムと甘~い甘~い紅ほっぺとの相性は、すばらしい。生ハムにメロンではなく、紅ほっぺ。いいですね~ 作ってきた生ハム、皆さんに披露です。(笑) 白ミル貝、平貝、ホワイトアスパラ貝好きの僕は、狂喜乱舞です。この平貝、どえらい大きいですね。 岐阜県産猪の煮込みのピーチピーチというのは卵を使わない、うどんのようなパスタ。ソースの味を引き立ててくれてます。 花愁豚の炭火焼美しい色の肉です。いろんなブランド豚があるんですね。とても美味しいお肉です。 デザート そして今回持ち寄ったワインたち。 素敵な夜になりました。 しかもMさんが、さらにもう1本提供。ついつい飲み過ぎの、ガッルーラでした。(笑) ガッルーラ名古屋市昭和区山里町70-2 052-833-5855
2012/01/25
コメント(8)

anzuはよく本を読む。たくさん本があるから、僕もそれを読むようになった。本棚に収まりきれないほどにたまった本を、先日ブックオフに。 査定の間にランチにと移動中、みかけた豆蔵。 「そういえば、ここ、天納で食べた豆腐を売ってたはず。」と思って入ったら、ランチもやっていたのでここで食べる事に。 写真でみると、なんとなく美味しそうに見えない・・・・。 でも玄米ご飯が食べれるし、豆腐だし、ヘルシーだからいいかとまめぞう御膳を。 僕はかにのふわふわ卵あんかけ豆腐 anzuはねばねば寄せ豆腐 うん、豆腐は美味しい!! まもなく出てきた一段重これが以外に、いけました。面白かったのが鳥のから揚げ風、湯葉の揚げ物。精進料理ですね。 ご飯もお代わり自由だし、ボリュームも十分。 期待していなかった分、満足度アップです。 下の売店で買った豆腐も美味しかったし、また来たいお店です。 ご馳走さまでした。 和ごみごはん とうふや豆蔵 滝ノ水店名古屋市緑区滝ノ水1-122052-848-7558
2012/01/24
コメント(4)

先日のローモンドの日の夜は、いつものメンバーで今年初のよ兵でした。皆さんに気に入っていただけているので、ゴルフの後に月1で定期訪問です。 その日のゴルフの話に加えAさんとanzuの女子トークが炸裂するから、しゃべりに気をとられ写真の撮り忘れがないか毎回心配になります。 キハダマグロ、平目、甘海老鮪が好きになってきたとは言え、キハダとメバチなんかの違いが解るまでには至らない。きっと僕には一生無理でしょうね。 鶏団子とくわいの白味噌仕立て白味噌は、珍しいですね。そういえばよ兵さんは、どこで修行したのでしょう??京都なのかな??? マナガツオと海老芋の桑焼きマナガツオの名前の由来を調べたら、日本人の奥深さを感じました。 白菜とブリのみぞれあんかけ白菜というところが、新鮮ですね。雲丹ものってて、贅沢。みぞれあんに散らしてあるのは、あおのり。 鱈の昆布〆と白子の酢の物 ホタテと葱のかき揚、海老の東寺揚げ東寺揚げと言うのは、湯葉で巻いた揚げ物。 蛸飯いい味だしてました。見た目ほど、味は濃くないんですよね。 デザート 何とか写真の撮り忘れもなく、今年最初のよ兵も大満足。テンポがとてもいいので、心地いい。 今年もよろしくお願い致します。 ご馳走さまでした。 よ兵名古屋市緑区上旭1-1609052-891-3973 この日持ち込んだワインは、グリュナー・フェルトリーナ・ケラーベルク・スマラクト2005 FXピヒラーグリュナーは和食に会うのですが、このボトルは少々熱にやられていたのかな??? モンテマーグロ2009 ダニエーレ・ピッチニンドゥレッラ100%。ドゥレッラという品種は、初めてだと思う。僕好みのワイン。 普段は飲まないK君が飲むとのことで、2本の持込。いい気分になりました。(笑)
2012/01/23
コメント(2)

月に1度あるお昼の会議、この時の楽しみはなんと言ってもランチ。でも午前中の仕事の都合で、時間的には厳しい時が多い。 こんな時に重宝するのが、SAEKIのワンプレートランチ。アサリと野菜のクラムチャウダー確かにアサリは入っているけど・・・・・。ランチ用?? キノコとモッツァレラチーズのリゾット、ヒラメのホイル包み焼き前回はパスタでしたので、今回はリゾット。塩の塩梅がとても好みで、ワインが欲しくなる。 ただ一つ残念なのが、一ヶ月前とメニューにあまり変化がない。今月 先月 パスタとリゾットは、同じ。 変わらないとなると、飽きちゃうかな・・・。 SAEKIサエキ名古屋市中区上前津2-3-12 寿ビル1F052-331-0068
2012/01/21
コメント(3)

2週続けて、ローモンドに行ってきました。T君が、自分自身へのリベンジとか・・・・。そのT君との対戦に負けた僕は、ローモンドとT君へのリベンジと息巻いていった昨日。 朝からあいにくの曇り。天気予報では昼ぐらいから雨。そんな予報を見て最大限の防寒対策で準備してたら、それを見たanzuは「それ明日全部着るの!?」 『はい。』 その対策の効果があり、寒くはなかった。 ただ動き辛い。(笑) その影響とは思えないが、前半は散々。 ランチで、海老のかき揚丼を食べて栄養補給して、後半に望むも雨・・・・・。 結局上手組みのAさんとT君は、スコアをまとめ。 へたくそ組みのK君と僕は、返り討ちにあってしまいました。(笑) 笑っとる場合じゃないのですが、早く暖かくなってほしい。
2012/01/20
コメント(0)

先日のまこちゃんで会った時、スキーに行っていたEちゃんからいただきました。 野沢菜プリッツです。地のものは、面白いものがたくさんありますね。 ありがたくいただきます。
2012/01/19
コメント(6)

藤が丘の屋台村のまこちゃん、店構えはとっても庶民的。このお店で開かれる「食楽天」 食楽天は、まこちゃんの実力発揮の場。 今回も楽しんできました。 まずは、すっぽんの血で乾杯!!日本酒で割ってあったので、飲みやすい。 この日参加のEちゃん、なんとマラソン練習のため20km走ってきたとのこと。これで体力回復です。それ以外の我々は、必要以上に元気になりました。(笑) 前菜これだけでお腹いっぱいになってしまいそう・・・。でもここは、セーブしないとね。これから美味しいものが、もっとたくさん出てくるぞ。 牛ヒレの炒め物 帆立の淡雪 フカヒレ もちろんこれには、黄金炒飯、必須です。 北京ダック わたり蟹?? 待ちに待った、すっぽんです。 新年早々、元気が出ます。 今回のすっぽんちゃんの甲羅。 お茶目な、Nさん。参加者みんなで寄せ書きした甲羅を頭にのせて! このあとデザートも出ましたが、写真撮り忘れ。 たくさん食べて、たくさん飲みました。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 まこちゃん、ご馳走さまでした。 今年もよろしくお願いします。 中国料理まこちゃん 人情屋台藤が丘北店名古屋市名東区藤が丘161052-772-093117:00~翌5:00不定休
2012/01/18
コメント(6)

杏とうめず、最近とっても仲良し。 ここ最近とても寒い日が続いていますよね。ですから杏とうめずは、協力して暖をとっています。 こんな感じで・・・。 いけないと解ってはいるのですが、杏が勝手にソファーに乗ってしまうのでうめずも自分で乗れる様に工夫。 そうしたらふたり仲良く。 杏の上に、うめずが乗ってるんです。杏は平気です。 杏の上を移動しても平気です。 こんな時もありました。 笑えますよね。
2012/01/17
コメント(3)

新年早々、ロイマさんのお誘いで龍文に行ってきました。集まったのは8人、途中から貸し切り状態です。(笑) まず泡にあわせて、牡蠣。一口でいっちゃいます。 脂ののった寒ブリで、鰤大根。 龍文といえば、河豚。天然とらふぐがとても新鮮なので、岩塩で! 美味い!! ふぐ皮 こちらも塩でいただきます。 漬け 唐揚げ 出ました。これなんだと思います? カマンベールと違いますよ。ふぐの白子です。でかいです。 口の中にいれると、溶けてていきます。なんともいえない香り。 言葉がありません・・・・。 鯖寿司 鴨 デザートの苺。これがまたとても甘くて美味。酸味も感じさせないぐらいの糖度。 幸せ感を美味く〆てくれました。 そして飲んだワインは、クリュグに始まり、ラトゥール・ムートン・ボーカイユで〆る。何という贅沢な会なんでしょう。 ロイマさんありがとうございました。美味しいワインを飲ませていただきました皆さん、ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。 そして大将、ご馳走さまでした。今年もよろしくお願い致します。
2012/01/16
コメント(3)

突然anzuが、すき焼きを食べたいと言い出した。お肉といえばまず頭に浮かぶのが、まるはち。 早速まるはちに行き、お肉を購入。 先日「芸能人格付けチェック」で100g1,000円が普通の牛肉として出されていたが、我々庶民にとっては高級肉。100g1,000円で、じゅうぶん美味しい。 グリオット・シャンベルタン1994 シェゾーと一緒にいただきました。いずれもとても美味しくいただけました。 やっぱ我々は、庶民です。
2012/01/15
コメント(4)

その電話でのお誘いは、直前だった。 「明後日ワイン会しますけど、いかがですか?」 年末最終の木曜日だから何も予定入れてないけど、あまりにも直前過ぎないかい??と言う心の声は、口の出さず、『はい、大丈夫です。ふたりでお伺いします!!』 調子のイヤツだ・・・・。 という事で久しぶりのkeiya、ふたりで行ってきました。 タラ白子和食以外でタラ白子は、久しぶり。フワとろ、甘くて美味しい。 トラフグこちらはコリコリ、シャキシャキ。 信長椎茸のサルシッチャこの椎茸、でかいだけあって香りもすばらしい。トリュフにも負けないくらい、濃厚な香りと味でした。 鯛とボロネギのパスタやっぱり慶さんのパスタは、美味しい! 蝦夷鹿のラグーとてもジューシーな蝦夷鹿でした。あれ?画像がない・・・・。最後と言うのに、やらかしてしまいました。 ホホ肉煮込み デザート でてきたワインは、99年のオルネライアのマグナムは、圧巻でした。 もう1本ありました。 この日は我々のワイン会だけと思っていたら、他にもたくさんのお客さんが・・・。残念ながら慶さんとゆっくり飲む事は出来ませんでした。でもひさしぶりにお会いできた方もみえて、年の最後にとても美味しくって楽しいワイン会になりました。 慶さん、ご馳走さまでした。 Trattoria KEIYAトラットリア・ケイヤ名古屋市東区東桜1-6-3ユニーブル栄2F奥 052-973-1230
2012/01/14
コメント(2)

昨日はこの冬一番の冷え込み。こんな時に寒がりな僕が、ゴルフしてる場合じゃない・・・・。 でもお誘いがあったので、今年初ラウンドしてきました。ローモンドカントリー倶楽部今回で2回目、立派なクラブハウスです。朝8時に到着した時の気温は、0.5℃。お正月に軽いぎっくり腰をしているので、腰が不安です。 ラウンド早々は小雪が舞っていましたが、晴れてくると温かく感じることができました。風がさほどなかったのが幸い。 でも練習不足は、否めない。スコアに如実に反映されてます。 お昼にロースカツカレーを食べて、後半の奮闘を期待しましたが。 インの後半にやっとパターがあってきて、上がり4ホールだけは1オーバーで満足な出来。 ただKちゃんに、惨敗。 今年のゴルフは、いまだに遠征が続くなか、悲しい結果となりました。 でも不安だった腰も何とか持ってくれて、無事ラウンドできてよかった。
2012/01/13
コメント(4)

行きたいお店リストにはいつも載っているのに、なぜかなかなか行く機会がなかった点。考えてみると、皆さんにお誘いいただいて予定がつまってしまうため、ふたりで予約して行く機会が減ってるからかもしれません。 そんな中先日、久しぶりに伺うことが出来ました。予約の時間をずいぶんすぎての到着にもかかわらず、笑顔で迎えていただけました。ちっちゃなカウンターで若いカップルと、常連のご年配の女性の間に着席。 さて、何食べよかな・・・。 っと悩んでいると、 付け出しまずはこれをビールでいただきます。 まずはこれ、水ぎょうざは必須です。緑が蟹、黄色が海老、白がホタテ。プリプリで、絶品です。 ハゼ唐揚げ アナゴの豆鼓炒め 豆腐とカニ身の卵白煮 白菜と豚肉の蒸しもの そして〆はらーめんかなっと思っていたら隣の若いカップルが美味しそうに食べていたので、中年カップルも・・・叉焼焼飯。 ちっちゃなお店(失礼)ですが、ほんわかした心広くなるお店です。 ご馳走さまでした。 水ぎょうざ 点名古屋市東区主税町4-75052-932-6699
2012/01/11
コメント(0)

初オペラは、2年以上前のドン・ジョヴァンニ。オペラなるものはもっと難しいものだと思っていたのですが、字幕スーパーがあったおかけか思っていた以上に楽しめた。 今回は、トゥーランドット。事前にCDを購入し、予習。字幕スーパーも出るのでストーリは問題ないのですが、「誰も寝てはならぬ」意外は知らない。ですから予習は欠かせませんね。 5時開演なので終演は遅くなるから、その前に腹ごしらえ。時間がありませんでしたので、オアシス21にある博多ラーメンの神楽で。どうもこのような施設に入っているところは、熱いものが熱くでてこないですね。猫舌の僕がすぐ食べれるラーメンは、ちょっといただけませんね。 ただ今回に限って言えば、時間がなかったので功を奏した部分もありましたけど・・・。(笑) これで心落ち着けて、観ることができます。 やはり愛知県芸術劇場大ホールは、音がいいですね。すべての音が心に響いてきて感動。 今回は高い席でしたので、(誤解のないよう説明、価格ではなく高さです。)オーケストラの動きも見えたので、楽しさが倍増でした。 「誰も寝てはならぬ」は、あのルチアーノ・パヴァロッティがあまりにも有名。必然的に一番盛り上がります。でもトゥーランドット役のマリア・グレギーナの声が、素晴らしかったですね。圧倒的な声量に、魅了されました。 また機会があれば、観にいきたいです。
2012/01/10
コメント(9)

それは酒器。 毎回新しい酒器が登場してくる。 この色、いい色してますよね。 右のほうのは、個性的です。生き物のように見えます。 そのシリーズ、沢山ありました。(笑) いろんな酒器に出会えるよう、たくさん飲まなくてはいけませんね。(爆)
2012/01/09
コメント(6)

美しい風景と、美味しい料理。こんな贅沢な空間を楽しめるのが、満愛貴。 この日も晴れてとても綺麗な風景。 自然光の中でいただく料理が、左はさざえ。 奥は、トラフグ。 上は牡蠣一夜干し、ライスペーパーの下は平茸。満愛貴の楽しみは料理だけでなく、器も楽しみ。 左は蛸。 蟹の蕪蒸し くちこ 七輪で炙って、紫芋と一緒にいただきます。 生姜、切干大根、紫芋 ごはん デザート 船で渡航しなければいけないので、時間の制約がある。だから若干慌しさはありますが、時々は癒されに来たいお店ですね。 ご馳走さまでした。 満愛貴まあき愛知県幡豆郡一色町大字佐久島字西側62 0563-79-1370
2012/01/08
コメント(3)

昨日は久しぶりの仕事でしたのでどうも段取り悪く、大して忙しくないのにバタバタしてしまいました。 さて、新しい年が始まったのに、去年のことです。ここ何年かの大晦日はKeiyaで過ごしていましたが、今回は久しぶりの我が家。 1年の労をねぎらい、泡で乾杯。大晦日によ兵のお節を食べるか迷いましたが、すしの清流にお願いしました。 お寿司と おつまみ お節っぽいですね。 菊丸の年越しそばを食べたら、お腹いっぱい。 紅白の半ばで、僕は先におやすみなさい。
2012/01/07
コメント(4)

昨日が走り始め、2kmが精いっぱい。今朝は、頑張って3km。久しぶりに量った体重は、恐ろしいことに・・・。 そして今日から仕事始め。 今年は昨年以上に、踏ん張らんといかんです。歳だからといって、怠けていたらいかんです。 でも僕一人の努力だけではいかんので、例年のように神にすがってきました。 今年は行った時間がよかったのか、とても空いていました。本宮も人がまばらでしたので、すぐにお参りでしましたし。 上知我麻神社も昨年とは比べようもなく、空いてました。 ちなみに去年は、こんな感じ。 やはり夕方の方がラクチンなので、来年も3時に家を出ることにしよう。 いかん! 楽なことばかり考えていたら、踏ん張りが利かんぞ!!
2012/01/06
コメント(6)

最近気づいた50夫婦割引。こんなお得なシステム、見逃すことはない。 ということで、ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコルを観てきました。 4日の昨日は、さすがに映画館も込んでました。 開演1時間以上前に到着、席を予約してまずは腹ごしらえ。I-Mall三好の飲食店はどこも満員。我々も並んで、回転寿司屋に。 ここは全品¥105。まぐろ 炙りトロサーモン 中トロ 真鯛 写真で見ると、そこそこ美味しそうに撮れてますね。鮪と鯛は、まずまずでした・・・・。 お財布に優しい、お寿司をいただきました。 さて映画ですが、やはり人気シリーズ。テンポよく、スリル満点な作品でした。 こういう映画は、何も考えずに素直に楽しめます。 これからも夫婦50割引、しっかり活用させていただきます。
2012/01/05
コメント(8)

今年の新年会は我々の都合で、昨年来ていただいた方しか声をかけませんでした。多数の方への対応が、少々難しかったので・・・・。 で集まったのが大人7人子供1人。じゅうぶん賑やかです。(笑) 飲んだのは、こちらも例年に比べると、控えめ?? 最近料理していないanzuを鑑みて、皆さんには食べるものをお願いしました。 anzuが作った料理は、岡山産牡蠣のサラダ 和風ミートローフ みなさんはOちゃん作 Fちゃん作 Kさん作 こちらもKさん作 これ以外にもたくさん持ってきていただきありがとう。食べきれないくらい持ってきていただけました。 そしてみんなのリクエストを受け、冷蔵庫の中のありあわせで作った、慶さん作のパスタ何でこんなにコクが出るの!とても美味しく、みんな大絶賛。 楽しい新年会になりました。片づけまで皆さんでしていただき、ありがとうございました。 今年もよろしくお願いしますね。
2012/01/04
コメント(2)

何年かぶりに、氏神様へ元旦の初詣。 「熊野神社」最近の人口増加を受けてか、ものすごい混みよう。 参拝するのに並んだのは、初めてです。 でも酔い醒ましには、ちょうどいい。 酔い醒ましのはずが、しっかりお神酒はいただき、 さて今年の運勢は?大吉です。(笑) 去年は「凶」、落差が激しい人生です。浮かれず地に足つけて、今年1年頑張ります。
2012/01/03
コメント(4)

ここ数年のお節は、近所のお気に入りの「よ兵」近くで、ホント幸せ。 今年のお節もすばらしいです。 一の重 二の重 元旦の朝から一仕事して、明日の我が家での新年会に備えて買い物して、やっとお節にありつけました。 今年最初の乾杯は、キュヴェ・パラディ・ロゼ・ブリュットNV アルフレッド・グラシアン そして最初の日本酒は、洗心 元旦からふたりで酔っ払いモード。 お腹もいっぱいになり、程よすぎに酔いましたので、 酔い覚ましに、初詣に行きましょうか。
2012/01/02
コメント(2)

明けましておめでとうございます。 今年は皆様にとってすばらしい1年となりますよう、心からお祈り申し上げます。 今年もよろしく願いいたします。
2012/01/01
コメント(12)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


