全30件 (30件中 1-30件目)
1

先日仕事関連の会議があり、昼に事務所に。午前の仕事が押してしまったので、あまり時間がない。 でもパスタが食べたくて、近くのSAEKIに。そうしたら、なんと臨時休業。 まずい流れだ・・・・。 ではきっと年中無休と思われる、天下一品。 近づくにつれて、なんとなく雰囲気が悪い。 ・・・・・。 休みだ! 会議まで残り30分を切った。 ここから歩いて事務所まで、5分程度。 ランチを諦めようと事務所に向う途中に目に留まったのが、吉野家。 気分はカレー。一気に食べて、無事会議に間に合いました。 吉野家に感謝、感謝。
2012/05/31
コメント(0)

僕は一度だけゴルフの帰りにAさんに連れて行ってもらって、土岐のアウトレットに行ったことがあった。 anzuは不思議な事に、今回が初めて。 名二環のおかげで、我が家から30分で到着。僕たちもそうですが、皆さん足取りが軽やか。 戦闘開始の前に腹ごしらえ、そして作戦会議。11時過ぎでしたので、まだ席に余裕がありました。ただこの後、続々と人が現れ、すぐに満席。 anzuは名古屋コーチン親子丼鶏肉にうるさいanzu、ここも香りが気になるらしい。 僕は、汁なし坦々麺セット もう少し本格的な味を想像していましたが、無難に普通。大量のわけぎ、なんとかならないものか。 チャーハンはパラパラしていましたが、薄味。坦々麺の汁をかけて食べたら、ちょうどいい感じに。 お腹も落ち着き、さて戦闘開始。 でも不思議だったのは、anzuより僕のほうが意欲的に買い物していました。(笑) 当初の目的のゴルフウエアだけでなく洋服も、なん店舗をハシゴして、何年間分の買い物をしたような気分です。 anzuは実店舗に比べると雑然としたディスプレイが気に入らず、あまり購買意欲が出てこなかったようです。 でもお互い満足できる買い物ができ、十分楽しんじゃいました。 次は秋頃にまた行こうかな??
2012/05/29
コメント(4)

やはり徒歩圏内は、ありがたい。ディナーの予定が入ってなく、出かけるのが億劫な日は、ついつい足が向いてしまいます。 洋ちゃんにも、スタッフの子にも顔を覚えていただき、早い時間に行くからまたいつもの席。 まずは串カツからですね。 かつおとサーモンの二点盛り雲丹はサービスだって。洋ちゃん、ありがとう。 ホタルイカ、椎茸ホタルイカの串揚げ、珍しい。なかなかいけますね。 うずらは、毎回少しずつアレンジが違いますね。 アスパラベーコンととり皮とり皮はカリッと焼いた方が好きなanzuが珍しく、「これくらいの焼きでも、美味しい。」素材がいいのかな? 厚揚げ好きのanzu、メニューにあればたのみます。 〆に高菜チャーハン。 オープン時にキープした焼酎がまだあり、この日もとてもリーズナブル。 ご馳走さまでした。 みんなの力名古屋市緑区熊ノ前36-1052-877-672717:00~2:00
2012/05/28
コメント(1)

お役所に用事があり、その前にランチ。 と思っていたら午前の仕事が忙しく、2時過ぎに。こんな時間にやってるのは、ヒルズウォークのフードコート。 anzuが行きたがっていた、丸亀製麺。ランチセットとろ玉うどん、かき揚、シソおにぎり丸亀製麺は、うどんが美味しい。anzuも、結構気に入った様子。 意外と使い勝手がいいじゃないか、ヒルズウォークのフードコート。
2012/05/27
コメント(2)

いつもは6人で持ち寄る会の梶川、この日は仕事の都合で2人欠席。 2夫婦、4人の梶川となりました。 茄子、スモークサーモン、蓴菜、トマトのシャーベットもう蓴菜の時期なんですね。シャーベットはさっぱりしてて、初夏を感じます。 鱸、枝豆豆腐梶川さんのお椀は、心休まる~。 カレイ、雲丹 長良川鮎、ヨモギ、蝦蛄、青柳やはり梶川さんの盛り付けは、隙がありません。 anzu作、梶川風。(笑) 飛騨牛、ホワイトアスパラ 熊笹焼き梶川さんは、飛騨牛好きなんですね。 コーンスープ、蒸し鮑 鱧、飛竜頭、新もずく、茗荷 今月は、穴子ご飯です。 穴子と新生姜のご飯 サクランボ・スイカ、紅茶ブリュレ 今回は4人ですので、ワインは4本。 Cremant D'Alsac Binner 2008 Sauvignon2007 Croatto Chateauneuf du Pape Blanc2001 Domaine du CaillouD.Michel Niellon Chassagne-Montrachet Champgains 2002 4人で4本、ひとつひとつゆっくり飲めるので、これもまた楽しいです。 ご馳走さまでした。 梶川名古屋市千種区高見1-26-4052-752-5542
2012/05/26
コメント(2)

天白区のお役所に用事があり、ついでにランチ。少し昔によく通っていた、文化亭に行ってきました。 若かりし頃はフライ物のボリュームあるランチが魅力で、たびたびお邪魔していました。ただここ数年、足が遠のいていました。久しぶりに行ったらシステムが変わっていて、ドリンクバーが設置されていました。 限定20食限りの洋食限定ランチ、限定と言う言葉に弱いです・・・。 手前に豚肉の塩だれ炒め、キクラゲとワカメの中華風サラダ、赤タマネギと牛蒡のサラダ、エビフライ、舌平目フライ、エッグマヨコロッケ、ポテトサラダ、コールスロー。 素晴らしいボリュームです。(笑)でも苦もなく完食、スタンダードな美味しさがいいですね。 フリードリンクもついているので、主婦連のランチには最適ですね。 ご馳走さまでした。 文化亭 島田店名古屋市天白区池場1-2010120-51-0038
2012/05/24
コメント(2)
いよいよ明日です! 今回は、さなぎさんの告知分をもろパクリしたヘイカケさんのブログパクリした、nkucchanさんのブログをパクリました。(笑) 仙台に行ってしまったさなぎさんも参加予定ですよ~皆様、新婚の甘~い話を聞きにきませんか~?(笑)■『飲み喰いで名古屋から元気チャージ』~名古屋の飲んべえから元気を贈り続けよう!第5回震災チャリティー立ち飲み会~■日時: 2012年5月27日(日)13時~16時※屋根のある場所で開催する予定ですので、雨天でも開催。■場所: 第4回の開催場所と同じです(名古屋市から利用許可を得た場所で開催予定)→参加希望の方は、食べログDMか、下記のメールアドレスへご連絡ください。genki_charge_758@yahoo.co.jp■趣旨: 飲んだら募金。食べたら募金(*゚▽゚)o∀■企画内容: 参加者は下記を持参くださいね1、義援金 (募金用の500円玉か1000円札)→ お酒や食物を、他の人から分けてもらう or 交換する毎に、募金BOXに投入!2、食物1品 (多人数で取り分けれる軽食 or おつまみ)3、ワイン1本 or 日本酒1瓶 or ビール1ケース4、できれば、my箸、myグラス、my皿を持参ください。使い捨ても準備してますが、ゴミ削減にご協力ください5、お願い大量の空き瓶が出来て、処分に苦慮しております。お帰りの際に持参してなくても、何か空瓶1本を持ち帰っていただけると助かります。6、手ぶら参加も大歓迎!フラりと手ブラで立ち寄って頂ける方は、2・3・4の持参品は無いと思いますから、最初に募金箱に多めに紙幣を投入してくださいね!d(>_< )■募金について:・募金BOX箱に投入されたお金は、全額を寄付いたします。必要経費と称して、お金を抜く団体もあるようですが、個人的にどうも腑に落ちないので、全額をそのまま寄付します。(^O^)/・募金先は被災地の方への直接送金を検討しています。前回と同じく、気仙沼の魚市場に寄付しようと考えてます。■主催者: nkucchan、inoteca、ころたん、ヘイカケ、さなぎ■企画経緯2011 年3月11日の東日本大震災。友人nkucchanから「呑んべえの僕達は、僕たちなりの愉しいチャリティーをしよう!」と誘われて、のんべえ募金企画を 開催しました。単なる飲み会なのに、チャリティーなんて、、、と偽善っぽいと感じる方もいるかもしれません。自己欺瞞かもしれません。しかしながら、11年5月3日の第1回 57名から14万円超、6月26日の第2回は、98名から21万円超11月20日の第3.5回は、77名から17万超12年2月5日の第4回は、65名から17万円弱と、沢山の義援金が集まり、被災地や被災地支援団体へ寄付することができました。12年1月から宮城県に引っ越ししましたが、震災1年を境に、仙台でさえ「復旧」より「復興」というムードですが、気仙沼や南三陸や石巻など、甚大被災地は、まだまだ復旧もままならない状況です。震災から1年を経ましたが、シツコク継続して、第5回を開催したいと思います。是非、のんべえだけど、ちょっとでも被災地支援を考えてる、友人・知人・ご家族連れで、ご参加くださいね。(*^-^)b今回、私さなぎは仙台から、名古屋へ飛んでいって参加する予定です。きっと新妻も連れて来ますみんなで、さなぎさん夫婦を見に行こう 僕も遅れての参加予定です、皆さんと会えるのが楽しみです。
2012/05/23
コメント(4)

先日、日本酒が宅配便で届きました。あて先は、anzu宛。 ?? anzuが買った??? 送り状を見ると、なんと中島醸造から。 そうか、やっぱり当たったんだ。 実は先日伺った中島醸造の「小左衛門 新酒お披露目会」、試飲カードを提出したら10名にお酒が当たるという企画。 5日間で延べ150名参加者の中、なんとanzuが見事に当選。 小左衛門 純米吟醸山田錦60% ~山田錦・山田正壽作」この商品は通常「火入れ」をさせ少し熟成期間を経て発売されるものだそうですが、今回送られたのは特別に「生」で取り置きしていたものを瓶詰めしたものだそうです。 早速美味しくいただきました。 ありがとうございました。 でもやっぱりanzuの引きは、強いな~。
2012/05/22
コメント(8)

「遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。」 と、昨日スタッフからいただきました。 とても嬉しいじゃないですか。 早速・・・なぜか5本のロウソクを立てて、頂きました。フルーツたっぷりで、ワイン後でも美味しく食べれました。 スタッフたち、ありがとう! でも誰が気づいたのでしょうか?平成生まれのスタッフとは思えませんので、先輩スタッフでしょうね。 ありがとう。
2012/05/22
コメント(2)

我が家から比較的近い江戸前鮨、弥助。気に入った鮨屋なのに、アクセスの悪さでなんと2年ぶり。大将に「2年ぶりなんです」って言ったら、覚えてくれていました。 弥助は基本的に、写真NG。まだ他にお客がいないときにダメもとで聞いみたら、『ほどほどでしたらいいですよ!』 1ショットだけと決めて、撮らせていただきました。そしたら自分のカメラ技術のなさを、再認識。ほとんど綺麗に撮れてませんでした・・・。 おつまみ1左下の肝?が、すごく美味。 おつまみ2先ほどとは明らかに傾向が違いますね。お酒がすすみます。 握りの最初は、漬け。写真はピンボケ。 次に鯛。 烏賊 シマアジ 車海老 アオヤギ 赤貝 いさき昆布〆 鰹 こはだ かすご 真鯵 蛤 煮烏賊の印籠詰め 穴子 玉子 少し物足りなかったので追加で、 鉄火 程よく温かいシャリに丁寧な仕事がされたネタ、やっぱり美味しいね。 またこの日は、とても素敵なご夫婦に出会いました。そのご夫婦は僕たちよりも酒飲み。ついつい酒飲み同士話が合い、4人と大将とで盛り上がりました。 美味しいお鮨、楽しい時間、ありがとうございました。 ご馳走さまでした。 すし 弥助名古屋市天白区植田南-110-2052-806-7292
2012/05/21
コメント(6)

先日ヘイカケさんのお宅の鉄板焼きパーティーにお誘いいただき、お邪魔してきました。 ここお店じゃありません、信じられますか?今回が2回目、anzuは美輪明宏の舞台を観にいきましたので、僕一人の参加となりました。 ブルスケッタから始まり、 鮑やら、 巨大肉の塊やらが、鉄板の上に踊ります。 できあがった鮑やら、 ステーキやらは、瞬く間にみんなの胃袋に!美味しい! 一方屋外には、 ローズマリーとセイジとモミジさんのdannaさんが仕込んだラム肉。 他にもチーズ、 ホンシメジ。このホンシメジ、メチャメチャうみゃあ。 ついには、謎の料理人登場。nkucchanさんが玉子30個使って、腕をふるってくれました。 食べました、飲みました、楽しかった。 ヘイカケさん、ありがとうございました。 遅くまですみませんでした、またお誘い下さい!anzuが、とても悔しがってました!(笑)
2012/05/19
コメント(6)

直前まで曇っていた空が、奇跡的に雲があけました。 こちらは、雲っていたから撮れた金環日食。 感動!
2012/05/18
コメント(6)

サムサフィも、ずいぶん久しぶりだ。タイ料理を中心としたアジア料理とカクテルが楽しめる、ショットバー。 店内の雰囲気は、こんな感じ。どう考えても、飲みにくるところですね。 でも僕たちの目的は、晩ご飯。先日のぺっぽいのヌードルがanzuには今ひとつでしたので、タイ料理リベンジです。(笑) でもドリンクリストを見ると、カクテル以外はビールぐらい。とりあえずビールで乾杯。 料理が来る前に、ビールのグラスは瞬く間に空に。さてビールばかりで攻めるのも辛いので、ワインはあるか聞いたら、ありました。 スペインのワイン、なかなか美味しいじゃないですかなどと話していると、 アサリとチリ・イン・オイルのスパイシー炒め器もいいけど、味もいい。店内が暗いので、なかなか綺麗な写真が撮れませんでした。 生春巻海老・もやし・キュウリなどが入っていて、甘酸っぱくって美味しい。anzuは、気に入ってる様子。会話も弾み、ワインもさらに美味しくなります。 タイ風 鶏の唐揚げここ最近、鶏臭い鶏肉に出会っていましたが、今回の鶏は美味いです。 グリーンカレー炒飯このお店のオリジナルメニュー。 お米もパラパラですし、スパイスが効いてていいですね。 トムヤム・クン・ラーメンこれです!anzuが求めていた味は、これです。 近所の名店を、見過ごしていました。 定期的に来てみたいお店に仲間入りですね。 ご馳走さまでした。 サムサフィ名古屋市緑区鳴海町熊ノ前36-3052-877-5940
2012/05/17
コメント(2)

「空いていた」のではなく、「開いていました」です。ここ最近2回、直接伺ったらいずれも臨時休業。たまにしか行けないのに、いい確率です。(笑) この日この時期恒例の、お役所めぐり。豊明市役所に行く前に伺ったら、やっと開いてました。 前の日ビアバンスでの飲み過ぎがたたり、二日酔いぎみ。 こんな時には、醤油ラーメン塩ラーメンが好きなので、普通のラーメンの時はいつも塩。ですから醤油はとっても久しぶり。魚出汁が効いていて、美味ですね。 ご馳走さまでした。 華壱豊明市西川町長田1-180562-95-1331
2012/05/16
コメント(4)

ご近所なのになかなか伺えない、すしの清流。当日ではなかなか予約が取れず、随分久しぶりに。 まずは筍。 刺身盛り合わせこれは日本酒ですね、「何があります?」八海山だそうです、いいじゃないですか。 鮮やかなピンクと白、綺麗な色のイサキですね。 鮪盛り合わせトロは、甘くてとろけるよう。お酒がすすみます。 子持ち蝦蛄プリプリしてますね。 青柳 これまた色、形のいい車海老このわたが効いてるので、このまま。 あまり美味しそうな顔してたのか、このわたが出てきました。(笑)そうか、もっと酒飲めっていうことか。 あずきな、ヤマブキ、ワラビ 大将のご両親が採ってきた山菜を、休日返上で炊いたと。愛情と心意気が満載。 墨烏賊 ホタルイカ沖漬これぐらいの量がいいよね。 さっきのとろが美味しかったから、とろ鉄火。 こはだ 他のお客さんの穴子の注文に乗っかれなくって、あらためて穴子巻きたのんだらしっかりでてきました。 少食になってきたな~、これで〆てご馳走さまでした。 またきますね~。 すしの清流名古屋市緑区亀が洞1-409052-878-0611
2012/05/15
コメント(4)

もしかしたら、今年初めて???あんなに気に入っていると公言してるのに、いけませんね。 しかもこの日はギリギリ2時、閉店の準備していたかも? ですからanzuと同じものにしましょうね。しばらくぶりで、メニューが増えてました。 ふたりとも意見が一致。鳥南蛮つけ麺 大盛り+¥50 うどんの姿がいいです。 そしてこのつけ汁、香り最高です。注文してから葱を切って、炙ります。香ばしい葱の香りに柚の香りが加わり、ピリ辛で美味しい。 やっぱり深川さんの味が好きです。 時間ギリギリに入ったのに、こんなサービスまで。 ご馳走さまでした。 麺 銀三名古屋市緑区徳重5‐901052-893-774411:30~14:00定休日;水曜日・木曜日
2012/05/14
コメント(2)

明日の木曜日に小萱チェリークリークでコンペがあるので、先日練習ラウンドに行ってきました。 といっても優勝狙っているとかのレベルの話ではありません・・・。(笑) チェリーは距離は全然ないのですが、ともかく狭い。ショットが安定していない僕は、とても緊張する。 前半はショットはまずまずだが、アプローチ・パターがダメダメ。 友人の運転なので茶店とランチで、ビール。 小萱御膳は、ボリューム満点でヒレカツが美味しかった。 ただ如何せん、飲み過ぎた。 後半は安定していたショットもままならず、OB連発・・・・。 コンペ前に、不安材料を増やしただけのゴルフでした。
2012/05/14
コメント(4)

GW最終日の5月6日は、午前中お仕事でした。でも午後からお休みにもかかわらず、何も予定が入ってなかった。 のんびり過ごそうと思っていたら、anzuがとても重要な事に気づきました。なんと僕たちの、結婚記念日だったのです。急遽ビアバンスを予約し、お昼にお祝いワインを運び込み準備完了。 この日のビアバンスは、「お料理とワインのマリアージュ企画」の日。料理にあわせたワインもセットされているのですが、コントラストNV ジャック・セロスこちらを持込み、乾杯。我が家にしばらくお休みいただいていた、ジャックセロス。『美味しいね、美味しいね!』と、記念日を忘れていた失態を指摘されぬよう、機嫌をとりながらの会食が始まりました。(笑) 実際いい色でとても落ち着いており、優雅で重厚な味わいでした。 フォアグラノテリーヌとプルーンのコンフィーと苺のブリュレテリーヌの美味しさ以上に、苺のブリュレが印象的でした。 この料理にあわせていたのは、パシュラン・デュ・ヴィックヴィル2005苺のブリュレのフォアグラにも、合っていました。 次の料理は、「オマール海老のグリル メカブのサラダ ビストーソース」 ですが、写真がない!anzuにも写真撮った?と聞かれたのに・・・・。 しかも記念日と言う事で、特別にオマール海老にしていただいていたのに・・・・・・。ごめんなさい。どうも気持ちが焦っていたのかもしれません・・・。 フィンカ・レメンディオ・ルエダ2010酸味が心地よく、オマール海老にピッタリでした。 フランス産鴨のコンフィ じゃが芋のリヨネーズ ジンジャーソース サヴィニレ・ボーヌ1996 ユベール・モレ綺麗に熟成されて、鴨との相性が良かったです。 ダークチェリーのクラフィティー ヨーグルトのソルベ添え その後は、スペインのワインをサービスでいただいたり、葉巻も頂いて、マールで〆てご馳走さまでした。 帰りは、貸していただいたコミック「神の雫」全巻と一緒に、自宅まで送っていただきありがとうございました。 ご馳走さまでした。 神の雫読み終わりましたら、また伺います。 ビアバンス名古屋市緑区鳴海町神の倉191-3 052-877-3610
2012/05/13
コメント(6)

ゴルフの後にひとりでランチに行き気に入ったので、anzuを連れてぺっぽいへ。せっかく行っても満席だと悲しいから、予約して伺いました。anzuはタイ料理が好きなので、絶対気に入るはず! Cセットはボリュームが多いので、anzuがAセット、僕はBセットにしました。 共通のパンと海老の揚げ物ソースが甘酸っぱく、anzuも高評価。出だし順調です。 Aセットのサラダ普通のサラダ。 Bセットの春雨と豚挽き肉のサラダAセットのサラダとの差がありすぎですね。 トムヤムスープヌードル??これが想像と違う味でした。もっと酸っぱ辛い味を想像していたのですが、優しい胡麻味噌スープ仕立ての様。 Bセットは、豚肉のバジル炒めとご飯こちらは前回のグリーンカレー同様、とても美味しい。僕は大満足。次回はanzuもBセットにすればいいよね。 ご馳走さまでした。 タイ料理 ぺっぽいみよし市福谷町花立70-5 0561-76-3443
2012/05/12
コメント(0)

ちょっと古い話です。いつものゴルフ仲間と、定例よ兵。ゴルフが終わって、anzuを加えて楽しいディナーです。 この日も話題は尽きず、マシンガントークの始まりです。 キハダマグロ、マダカ、イサキいつも艶のいい、刺身です。 玉子豆腐、鯛のニューメン仕立て優しい味ですね。 金目鯛 雲丹 鰆、湯葉のうぐいすあんかけ 蝦蛄 米茄子田楽、ホタルイカ、海老、空豆綺麗に揚がったホタルイカが、いいぞ! 鯛と筍ごはん デザート よ兵の料理はとても優しい料理。ガンガン攻めてくるのではなく、いつの間にか寄り添ってくれている女性ような感じです。での最近の女性はもっと強くなってるから、今の時代よ兵は男性的と言わなくてはいけないかも?? この日のワインは、プティ・アルヴィーヌ2009 レ・クーテマイブームの、ヴッレ・ダオスタ。ミネラル感が心地いいです。 この日も美味しく頂け、楽しい会食でした。 ご馳走さまでした。 よ兵名古屋市緑区上旭1-620-2052-892-4300
2012/05/11
コメント(0)

ジョギングコースの途中に最近できた洋食屋さん、「やさい家 咲くゑ」。 HPを見たら、セットメニューだけでなくアラカルトもたくさんあり、美味しそうでしたので、初訪問。 席についてあらためてメニューを見ると、アラカルトメニューがありません。お店の方に聞いてみると、まだオンリストしていないとのこと。 さてどうしようかと悩んでしたら、やはり♀は肝が据わってますね、「アルコールと一緒に、いろいろ食べたいのですが。」とanzu。 それに対してお店の応対がとてもよく、『ご予算を言っていただければ、シェフおまかせで対応させていただきます。』とのこと。 予算を伝えお願いし、初咲くゑの始まりです。 期待する中、最初に出てきたのは、 野菜いろいろ、ロースハム、ワカサギ、カマンベールこのお皿を見ただけで、当たりを確信しました。 ビールで乾杯した後、甲州ワインを。 次にでてきたのは、本日のクリームコロッケで、この日はツナクリームコロッケ。 丁寧な仕事が伺われます。 大海老、マッシュルーム、アスパラガスの雲丹ソース焼きテンションがあがってきましたよ。 甲斐ノワール、初めて聞いた品種です。ん~、いけますね~! とうもろこし冷製スープ程よい塩加減で、とうもろこしの甘みが感じます。 サーロインステーキ、厚切りポーク、ビーフシチューいろいろ食べれて、嬉しいですね。ひとつひとつが、美味い。 紅ほっぺのシャーベット、抹茶シフォンケーキ 大満足です。急なわがままなオーダーにたいする柔軟さ。実直さを感じる仕事振り。お願いした予算から考えると、コストパフォーマンスは相当高いです。 近所で、いいお店に出会えました。 次回は事前に予約して、お願いしますね。 ありがとうございました。 またホールの若いお兄さんも、とても感じが良かったです。 ご馳走さまでした。 やさい屋 咲くゑ名古屋市緑区藤塚1-301052-838-8314
2012/05/09
コメント(2)

なかひがしが後半のGWの唯一の予定。終日留守だったお詫びに、翌日は杏とうめずをつれてドライブに行ってきました。 近所のパン屋さんでサンドウィッチを買って、 愛知県昭和の森に。 杏は2度目です。 まずは日本庭園の見えるところででお昼ごはん。綺麗な緑に癒されます。でもそんなことより、お腹がすいた。(笑) 杏もやたら嬉しそうです。こんな時にはアサヒドライゼロが、大活躍です。食事と一緒ですと、ほとんどビールですね。 お腹も落ち着いたので、腹ごなしに散歩。 でも前回来てから、昭和の森はずいぶん変わったね~。などと思いながら平成の小径を歩いていたら、なんと昭和の森の入り口に遭遇。 どうやら隣の緑化センターだったらしいです。 こんなオチがつきましたが、楽しいドライブでした。そしてうめずの体力があるのに驚きました。小さな身体で、行程の2/3は歩けました。後半はanzuが抱っこ。 また4人で遊びに来ようね。 可愛いうめず。(笑) 親バカ!!
2012/05/08
コメント(4)

嵐電、地下鉄、タクシーを乗り継いで、なかひがしに。でも繋がりがよく、初めての東西線も新鮮で楽しい移動でした。 さて今日はどんな駄洒落が聞けるかな? 今回はこの席。 なかひがしさんの料理にはストーリーがあり、丁寧に説明していただきます。こちらは、端午の節句。 いわし、こごみ、チマキ、コシアブラ、初鰹生節、筍の木の芽和えまずはビールで乾杯、でもすぐに日本酒が欲しくなる料理ですね。(笑)このハイペースが、後々の悲劇に・・・・。 蕨の白和え、空豆空豆の味が濃い。何でこんなに美味しいの? 白味噌、スナックエンドウ、玉葱やっぱりなかひがしは、白味噌だよね。ホッとするね。 イワナそれぞれのパーツを別々に焼いてあるとのこと。頭も、骨も、しっぽも、パリパリ。 この菊葉酢をつけていただくのですが、つけなくても塩加減が美味しかったので、こちらはそのまま飲み干しましたが、これもまた美味しい! 鯉のあらい器も鯉です。(笑)鯉に寄り添ってあるのは、花山椒、春大根、ノビル、ヤマブキ。 煮物山芋、桜鱒、柚の花、焼きドンコ椎茸 にえばな写真撮っとるばいいじゃないね、すぐ食べなきゃ。 鯖のなれずしとナイアガラこちらも定番です、ナイアガラとの相性がいいですね。昨年の5月に仕込んだものだそうです。春大根のシャーベットと大根の花。 竹の子、蕨、鮎、菜の花、白菜 初鰹、ふだんそう、ノビル・・・。もうこの頃から、だいぶ酔っ払っています。メモも、解読不可能に・・・。(笑) 山菜の肉巻き タラの芽、三つ葉、焼き椎茸もうこのあたりから、僕は戦線離脱。朝の6kmのジョギングと、観光による疲れが原因だったとは言いません。Nご夫妻のハイペースなお酒のピッチに、負けてしまいました。 ですからメインディッシュが、遠くにしか見えません。しかもご飯がありません。寝ていて食べれなかったのです・・・・。 デザートはピンボケ。 こんなに酔っ払ってはいけませんね。 でも僕がご飯を食べれなかったおかげで、ラッキーなことが。 残してしまったご飯をお土産でいただいて帰って来ました。メザシも付いていて、おむすび3つ。翌日食べたら、とんでもなく美味しい。あらためてなかひがしの食材に対してのこだわり、情熱を感じることができました。 ご馳走さまでした。 草喰なかひがし京都市左京区浄土寺石橋町32-3 075-752-3500
2012/05/07
コメント(2)

仁和寺からの移動は、京福電鉄嵐電。 仁和寺から歩いてすぐのところに、御室仁和寺駅があります。無人駅の御室仁和寺駅趣がありますね。 電車も、いい色してますね。 電車の中もレトロです。 ワンマンバスのような、支払いシステムなんですね。 とても楽しい移動になりました。 さて夜は、なかひがしです。
2012/05/06
コメント(6)

後半のGWの唯一の予定が、京都なかひがし。せっかくの終日のお休みなので、久しぶりに京都観光。 行ったのは、仁和寺。重要文化財の仁王門です。壮観ですね。 左右の阿吽の二王像が、お出迎えです。 本坊表門をくぐり、 白書院の南庭、勅使門を望みます。白砂が綺麗ですね。 北庭と五重塔のコラボ。緑が美しい。しばし涼しい風に身を任せ、のんびり庭園鑑賞。 北庭から見える、霊明殿。その後霊明殿で本尊 薬師如来坐像を拝観。 霊明殿から戻る途中から宸殿の風景。雨上がりのこの日、とても空気が綺麗。そのおかげで、緑がともかく美しかった。 五重塔 国宝 金堂 重要文化財 御影堂 観音堂 もう見所満載で1時間半あれば十分と思っていましたが、全然時間が足りず、金堂、観音堂の拝観ができず残念・・・。 でも次回は御室桜の時期と紅葉の時期に、是非きてみたいですね。 美味しい空気と素晴らしい風景。そして綺麗な緑と、 綺麗な花。 心がやすらかになるひとときでした。 やっぱり京都はいいね。
2012/05/06
コメント(2)

3時に瑞浪駅で、nkucchannさん達と待ち合わせ。 そんなに早い時間にしたのは・・・。 柳家さんの敷地での、プチ山菜採り。 コゴミや、 コシアブラを採って、食前の軽い運動です。 ちょっと運動したから、さて食べるぞ飲むぞ! たくさんのアマゴのなかに、1匹だけオショロコマがいます。分かりますか? 焼く前。左のピンクの斑点がアマゴ、右がオショロコマです。 いい姿のアマゴ。 身もいい色してますね。 オショロコマはnkucchanさんの気遣いで、みんなで分け分け。 今日のメインの山菜が出てきました。左から、たらの芽、コシアブラ、コゴミ、その上にモミジガサ、山ウド。このほろ苦さが、美味しいですね~。 サツキマスの刺身 鹿さんや 猪さんもいただき、 山菜、第2弾。うるい、蕗、行者ニンニク。 第3弾は、山ウドのキンピラ。 最後は、山菜鍋。 胃に沁みるね~。 山菜を満喫した、柳家でした。 企画していただいたnkucchanさん、ありがとうございました。大勢でワイワイいいながらの柳家さん、最高ですね。 ご馳走さまでした。 柳家瑞浪市陶町猿爪573-270572-65-2102
2012/05/05
コメント(4)

前にも書いたと思いますが、少し前まではとんこつラーメンが苦手でした。 ましてや味噌とんこつなんて・・・・。 でも慣れって恐ろしいもので、最近は濃厚な味噌とんこつがお気に入り。 ある日の夜、外食の日なのに夜の会議。当然アルコールなし・・・・。 だったら鶴亀堂に! 最近マイブームの、味噌とんこつ。ラーメンだけでは足りないのでご飯にするか迷いましたが、替え玉1玉のボタンをプッシュ。 でもよくよく店内でのオーダーを聞いてると、替え玉ハーフが多いんですね。 流石にご飯なしでは、少々くどくなってしまいました。 やっぱりお米のほうが、僕には合ってるようです。
2012/05/04
コメント(4)

加登屋を後にし、徒歩で向ったのが中島醸造。 友人のEさんお気に入りの蔵元。「小左衛門 新酒お披露目会」に来ました。 チケット制で、300円で5種類のお酒が試飲できるシステム。いろんなお酒が楽しめて、楽しい。 結構な賑わいです。 蔵の中の見学では丁寧な説明もしていただき、 大人の社会見学でした。 さてほろ酔い気分になりました、ではもう一度瑞浪駅に向かって次は柳家さんで山菜採り!
2012/05/03
コメント(3)

僕のGW初日は29日の日曜日。通常日曜日は午前中だけお仕事なのですが、祝日なので終日休み。 嬉しいな~。 夜は柳家で山菜採りなので、それまで瑞浪市を堪能しよう!! まずはランチは以前eat and run!のケイさんが紹介していた、加登屋食堂。 祝日の日曜日のお昼、さぞ混んでるだろうなと心配しましたが、12時前には行ったおかげですんなり座れました。 僕はもちろん、カツ丼¥650加登屋でカツ丼と言えば、このあんかけカツ丼。普通と言いつつ、すごい盛りです。味は結構しっかり味、カツもですが餡もごはんも大量でお腹いっぱい。大盛りたのまなくて良かった。 一方anzuは、親子丼当初は夜が柳家なのでうどんにしようと思っていたのだが、あまりにお腹が空いていたので親子丼にしたそうです。これもまた、ボリュームがすごい。こちらもしっかり味でしたね。 食べ始めたら次から次にお客さんが入店し、すぐに満席。地元の人も多かったですが、我々のような観光の人も結構いました。でも9割の人が、あんかけカツ丼でしたね。(笑) 待ち客も出てきましたので、早々出ましょう。 ご馳走さまでした。 加登屋食堂岐阜県瑞浪市寺河戸町1144-60572-68-6121
2012/05/02
コメント(4)

最近恒例の昼の会議。 さてどこに行こうか、迷いながら入ったのはまぐろ食堂まりん。本日のランチ「さわら塩焼き マグロ刺身付き」の文字に惹かれました。 コロッケも付いて、ボリューム満点。 隣のオジサン、昼からビール。羨ましい・・・・。 鮪も美味しいです。ゆっくり味わう時間がないのが残念。 駆け込むように食べて、ご馳走さまでした。 こんな食べ方、身体によくないな~。 ご馳走さまでした。 まぐろ食堂まりん 大須店名古屋市中区大須4-10-78 オクダビル1F052-252-7774
2012/05/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
