全24件 (24件中 1-24件目)
1

少し前にランチに伺い、久しぶりに夜も行ってきました。早い時間に行ったので最初だけ貸し切りでしたが、30分後には満席でした。 まずはこちらは、ビールですね。 それからつまみもね!喧嘩しないよう、譲歩・譲り合い。 羽根屋で、ゆっくり始めましょうか。 鮪の大トロ、中トロ、赤身。赤身が一番人気。(笑) 鯛幽庵焼きお酒がすすみますね~。 それでは次のお酒を下さい。木曽路さっぱり端麗なお酒です。 握りは平目から。 気仙沼の戻り鰹残念ながら、にんにくはご法度・・・。 こはだ 穴子 次はこのお酒。 温か物も。 鉄火 贅沢軍艦 赤貝 〆の日本酒は、いつもので・・・。 カッパで〆て、ごちそうさん!! 満足な夜でした。 すしの清流名古屋市緑区亀が洞1丁目409052-878-0611
2012/09/30
コメント(0)

まったく芸術的な感性がない僕です。絵も描けませんし、歌も歌えません。 でも触れる機会は持っていこうと、昨日豊田市コンサートホールに出かけてきました。 3回目のオペラです。 初めてのオペラもエロオヤジさんにお誘いいただき、この豊田市コンサートホールで観た、「ドン・ジョバンニ」でした。それまではオペラなんてまったく知らなかったし、興味もなかったのですが、実際観てみると日本語訳も表示されてとてもわかりやすい。 その後、愛知県芸術劇場での「トゥランドット」、そして今回3回目が「トスカ」。今回もエロオヤジさんにお誘いいただきました。 マリア・カラスのCDを買い予習をバッチリしていったのですが、和訳がとても分かりやすく予習まったくなしのanzuも僕以上に楽しめたようでした。 また機会があれば、オペラを観にいきたいですね。 少しだけ心が豊かになりました。
2012/09/30
コメント(4)

自宅近くであまりランチはしないのですが、この日は都合で遠出ができない。 中華が食べたいというanzuのリクエストに応じ、とてもとても久しぶりに浜木綿に。ずいぶん前にスタッフの歓迎会で来て以来ですので、何年前になるのだろう・・・。 2人とも本日のランチ烏賊の黒胡椒炒め女性的な味付けというか、そんなにパンチを利かせた味ではないのですが、綺麗にまとまっていました。ランチが込み合うのも納得。 ご馳走さまでした。 浜木綿 白土店名古屋市緑区白土701番地 052-877-9311
2012/09/28
コメント(0)

ほぼ毎月行ってるお店にひと月行かないと、ホント久しぶり感が強いです。いつものゴルフ仲間と、よ兵の会。 ただしこの日僕はゴルフいけませんでした・・。 余分な部分をカットして画像処理したら、いつも以上に綺麗になりました。この日みんなと会うのも久しぶりでしたので、いつも以上のマシンガントークの始まりでもありました。(笑) シマアジ、蛸湯引き、鯛蛸の湯引きが、新鮮でした。最初、ささみかと思いました。(笑) 土瓶蒸しやっと涼しくなり、土瓶蒸しの季節らしくなってきましたね。 カマス幽庵焼きふっくらしていて、塩加減が絶妙でした。 百合根饅頭モッチリした舌触り、優しい気持ちになれます。 帆立、湯葉 鱸、蓮根、茄子、海老 さつま芋とシメジのご飯 デザート やはりよ兵は、落ち着きますね。このコストパフォーマンスは、驚異的です。 この日のワインは、エトナ・ビアンコ2007 レ・ヴィーニャ・ディ・エリミネラル感たっぷりのワイン、カリカンテ種もなかなかいけますね。 久しぶりのよ兵に、大満足。 ご馳走さまでした。 よ兵名古屋市緑区上旭1丁目620-2052-892-4300
2012/09/26
コメント(0)

10月に仕事関連のイベントがある。その打ち合わせで、最近特に事務所に行く機会が多い。 この日も、事務所で仕事。でも時間が25分しかない・・・・。 近くの松屋で済ませようと思っていたのだが、なぜか突然焼きそばが食べたくなってきた。 鈴木商店ならギリギリ間に合うと思い、ダッシュ! 焼きそば肉玉 大盛り!!普通では絶対少ないと思い大盛りにしましたが、どうやら2玉? 結構な量に、ビックリ。 やや水っぽいのはご愛嬌、懐かしい焼きそばに満足。 ご馳走さまでした。 鈴木商店名古屋市中区大須3丁目33-7052-241-7032
2012/09/25
コメント(2)

最近体重のことを考え、なるべくラーメンは控えたいところ。 でも人間の心って不思議なもので、いけないと思えば思うほど惹かれていってしまう。 この日の会議前のランチも、僕の心のナビがここを導いてしまいました。 一夜堂店内の暖簾、こんなんでしたっけ? 佇まいもそうですが、ラーメン自体もノスタルジック。 いただくのはもちろん、一夜堂中華そば。とても濃い色のスープ。奥に浮いてるのは、卵とじ。 そして細い麺。なんか懐かしい味がする。 一夜堂のラーメンは、ご飯と合います。こんなことしてしまい、2度美味しい。 ご馳走さまでした。 一夜堂名古屋市中区千代田3-33-3052-322-4093
2012/09/23
コメント(4)

昨日はnkucchanさん、ヘイカケさんたちが主催する「第6回震災チャリティー立飲みワイン会」にでかける予定でした。 ただ残念なことに午前の仕事中に、午後からの緊急な仕事が入りしかもアフターケアもしっかりしなければならない案件。 スタッフにも残業してもらい、昼食抜きでそのまま緊急でかかり、仕事が終わったのが3:30。 チャリティー立飲みワイン会に持っていくように準備したサンドウィッチをスタッフに持たせ、僕らも昼食として食べました。 さなぎさんとお会いできるのも楽しみにしていたのに、残念です・・・・。 どうも最近、ひきこもり生活が続いています・・・。 でもその緊急の仕事は無事クリアでき、一安心。 精も魂も疲れ果てました・・・・。だからご褒美ワインは、メルロー2003 ヴィラ・ルシッツこのワインでやっと心が癒されました。
2012/09/23
コメント(4)

第18代中村中村勘三郎を襲名したのが、2005年3月3日。この記念ワインを、知人からいただいたのも2005年。 以来大事にとっていたのだが、ついに飲んでしまいました。 先日のお休みの日、anzuがランチで出かけるのをいい事に、ひとりでゆっくり楽しませていただきました。 白も赤も、完熟状態。いいときに抜栓しました。 ところでこのワイン、カポネの西澤さんがプロデュースしてたんですね。 そう言えばずいぶんしばらく、カポネにも行ってません・・・。
2012/09/22
コメント(7)

もう少し若かりし頃はフレンチだのイタリアンだの、結構食べに行ってました。が、最近は和食率が高くなってきました。 だからとても久しぶりのクチーナとなりました。 まずは黒板は・・・。なるほど。以前ほど食べなくなってきたので、量を考えながら注文しましょう。 まずはオルケストラ。 水牛モッツァレラのカプレーゼ普段食べてるモッツアレラとは、全然違います。やはりお取り寄せしないとダメですね・・・。 自家製野菜とンドゥイヤンドゥイヤというのは、豚肉に唐辛子をたっぷり混ぜ合わせて熟成させたパテだそうです。辛味が刺激的で、いいですね。 これには赤ワインですので、持ち込んだワインをお願いします。 モンテファルコ・サグランティーノ・セッコ2001 パオロ・ベア細かい表現が出来ないのでとても残念ですが、スモーキーでつまった果実味を感じ美味。 自家製夏野菜のリガトーニ トマトクリームソースこちらとも赤ワインが合います。 そして今回はメインまでたどり着けました。(笑)仔羊骨付きロースのオーブン焼き ガッツリ肉食系で攻めた後は、デザート。 ティラミスははずせません。 そしてもう一つは、かぼちゃのプリン 今宵も満足なディナーでした。 ご馳走さまでした。 クチーナ名古屋市天白区山郷町59 052-807-8905
2012/09/21
コメント(0)

カレーうどんが美味しいという情報をゲットしたので、またまた昼の会議の前にランチ。 伺ったのは、つる岡。1本筋違いの道はいつも通っていましたが、このお店の事は知りませんでした。 店内に入ると愛想のいい若いお姉さんが、「今片付けますので、どこでもお好きなところへどうぞ!」確かにほぼ満席状態で、しかもカレーの香りが店内に充満。 分厚いアルバムでつくられたメニューをめくり、注文したのはお目当てのカレーうどんではなくカレーなんばん。カレーうどんは牛肉、カレーなんばんは鶏肉。鶏肉好きの僕は、こちらです。しかもまだ暑い日でしたので、うどんはコロで。 凄いボリューウムです。大盛りは失敗でした。(笑) 麺は細麺なので、出汁の効いたカレーとよく絡みます。 麺が若干柔らかめですけど、コロうどんにして正解。猫舌の僕でもすぐに食べれたので、何とか会議の時間に間に合いました。 ご馳走さまでした。 つる岡名古屋市中区千代田2丁目8-17052-261-4555
2012/09/19
コメント(7)

仕事の都合で夜のお出掛けが少なくなっている、今日この頃。 ならば少し良いワインを飲みましょうということで、満を持してだしたブルネッロ2001バンフィ。 これをanzuが、「へタレ、ひらぺったい!」と酷評。 ならばと出した、ブルネッロ1999バンフィ。これは当たり!! そして別の日、バローロ・ブリッコ・ロッケ・ブルナーテ2000 チェレット2年ほど前に飲んだときは、まだまだ開くのは程遠いように感じたのだが、今回あけてビックリ。 ジャストタイミング!! 若々しいネッビオーロはあまり好きではないのですが、熟成したらとたんに表情が一変しますね。 さすがのanzuも、大満足。 そしてさらに驚いたのが翌日。我が家では珍しく1/4程残ったのをグラスに注いだら、さらに熟成はすすみ琥珀色。 素晴らしい熟成感を満喫したふたり。 ワインって、不思議ですね。 そして難しい・・・。
2012/09/17
コメント(0)

最近夜は籠もり気味の僕たち、久しぶりのディナーです。その久しぶりの夜に伺ったのが、カジノ。今回は8人でのワイン会、初めてのカジノというN夫妻を加えての会です。 ドライトマトのケークサレさて今日も、頑張って食べよう!(笑) anzuの前菜は、赤ピーマンのムースとズワイガニのゼリー寄せ何度も食べているのですが、何度食べても美味しいですね。 僕の前菜は黒板メニューから、甘海老とレンズ豆、ベーコンのキッシュ僕はあまりキッシュをたのまないのですが、ボリュームもしっかりあり大満足。 本日のスープは、ポルチーニ茸の温製。濃厚な香りと深い味わい、美味。 anzuのメインは本日のお魚料理。車海老、帆立貝柱ムースのキャベツ包みと目鯛のポワレ 海老のクリームソースキャベツ包みが美味しかったですね。 僕は、スペイン産ドライエイジポークのロティドライエイジにすると、より味が深くなりますね。豚好きな僕らには、たまらんです。 デザートは当初はチーズと思っていましたが、お腹具合を鑑みて・・・anzuは、無花果のケーキ。 僕は、アイスクリームになりました。 この日のメインの一番人気は、鴨もも肉のコンフィでした。 ワインはFちゃんとNさん、僕とで持ち寄りました。僕の印象に残ったワインは、イヴ・ガングロフです。このラベルは、初めて見ました。 お腹いっぱいになり、シアワセ。 シェフ、マダム、ご馳走さまでした。働きすぎで、からだ壊さないでね。 サラマンジェ・ドゥ・カジノ名古屋市中村区名駅5-33-10 アクアタウン納屋橋オフィス棟1F052-562-2080
2012/09/16
コメント(8)

すしの清流でのランチは、ずいぶん久しぶり。日曜日が定休日となり、我々が行きやすいのは夜は木曜日のみとなり、しかも木曜日は固定客でほぼ満席。 ならばと、今回は久しぶりのランチです。 しかしランチの混雑ぶりは、凄まじいですね。時間をずらして伺っても、しばらく待たなければいけませんでした。 木曽、長良と2種類あるうちの木曽ランチをお願いしました。 茶碗蒸しと、小鉢は揚げ出し豆腐どちらもいいお味です。おなか空いてたので、一気に飲み込みました。(笑) 握りは10貫に甘海老の刺身。青紫蘇のうしろに、鮪が隠れています。ほんのり温かいシャリが良いですね。 あおさの味噌汁に、杏仁豆腐これだけで¥1,000。主婦で込み合うはずです。 ご馳走さまでした。 夜ももう少しこれると嬉しいな。 すしの清流名古屋市緑区亀が洞1丁目409052-878-0611
2012/09/15
コメント(2)

仕事関係の事務所に用事があったため、anzuを誘ってまたまたランチ。 こんな事書くと仲が良いといわれますが、違います。ご機嫌とりです。(笑) この日の選択肢は中華そばの一夜堂、それと好来系の藤味亭。 anzuが選んだのは、藤味亭、僕も久しぶりです。 店内に入ると満席、そして「チャーシュー麺はなくなりました。」とのこと。しばし待ってから頂いたのは、らーめん大盛り+煮たまごもちろんanzuは、普通盛りです。 大盛りですとチャーシューが多くなるのですが、そろそろこれだけの量のチャーシューはきつくなってきました。 次回は普通盛りにご飯の組み合わせですね。 ご馳走さまでした。 藤味亭名古屋市中区富士見町15-21052-321-2835
2012/09/14
コメント(2)

anzuが情報を提供してきた。 日進市赤池駅にある寿司御殿という回転すし屋は、とても良いものを出すらしい。テレビで放映されていて、大人気だったよと・・・。 また違う情報で、「生本まぐろ食べつくし」というのが美味しいらしいと・・・。 ネタ元はあまり信用おけないが、いかんせん相方である。無下にすると、今後の僕の生活にかかわってくる。 では信じて出かけてみようということで、行ってみた。 店構えでまず驚き、中に入ってさらに驚きが!なんと、廻っていない!! 昔廻っていたと思しき中央部分は、すべてテーブル席になっていた。それにしても広い。 とりあえずメニューを見てみると、目標のものはあった。しかも限定30食。 迷わず、2つ注文。 そして来た。壮観である。 赤身、大トロ、中トロ 漬け、炙り、軍艦、手巻き全部で7貫。 シャリが少々僕には甘く、また量も多い。ひとりで完食するには、ちょっと飽きが来る。 期待が大きかっただけに、ちょっと残念な結果でした・・・。 しかしanzuは、いつの情報を握っていたのだろう・・・・・・・・・。 でも決して本人には、面と向かって言えない。明日からの生活があるからだ。 次のanzuの情報に期待しよう!
2012/09/13
コメント(2)

僕たちの大のお気に入りの銀三を、知人のブログEat and run!で紹介していただきました。そのブログを見て久しぶりに銀三に行ったら、満席。話を聞いたら、最近バタバタしてて忙しいとのこと。 有名ブロガーのケイさんのおかげか、美味しいということが浸透してきたみたいです。 久しぶりだと注文するのは大体同じ?? anzuは当然、海老おろし蕎麦注文が入ってから揚げる天ぷらは、とても軽くてサクサク。できれば天ぷらだけをつまみにして、ビールで攻めてみたい。 僕は、この日は炊き込みご飯がもうなくなってしまっていたので、天ぷらコロうどん 大盛り・・・。うどんも細めですがしっかりとしたコシで、それに加えての大将の味やっぱり大好きです。 いつものおまけもいただき、ご馳走さまでした。 でもメニュー全制覇は、まだ!? 早く制覇しなくては。 麺 銀三名古屋市緑区徳重5‐901052-893-774411:30~14:00定休日;水曜日・木曜日
2012/09/12
コメント(6)

この日も昼の会議、ちょっと早めに着いたから西大須まで歩きました。めざしたのは、互楽亭。 大須スケートリンクに近いので、伊藤みどりや村上佳菜子の色紙がありました。他にもたくさん色紙があったのですが、浅田真央の色紙も、あったのだろうか? 真央ちゃんは、ここのチャーハンを食べてたそうですが、僕が注文したのは今日のランチ。海老フライにチキンカツ、コロうどんと小鉢の厚揚げ。ご飯は普通盛りなんですが、どんぶり飯でした。 お腹いっぱいになりました。 ご馳走さまでした。 さて、ここまで来たはいいけど、猛暑の中また事務所まで歩かなくては・・・。 互楽亭名古屋市中区大須2丁目24-28 052-231-0505
2012/09/11
コメント(2)

最近ふたりでランチに出かける機会が多くなってます。この日は車道にある大塚屋に用事があり、その前にランチ。 anzuのリクエストで、天ぷら 天に。実は以前にも一度伺ったんですが、ちょうど暖簾をしまってるところ・・・。 今回、再チャレンジだったんです。 そのanzuは、穴子天丼タレが多少甘いといっていましたが、穴子はおいしく満足したみたいです。 一方僕は、天天丼海老、キス、帆立、カボチャ、茄子、ししとうなどなど、ボリューウム満点。 おなかいっぱいになりました。 ご馳走さまでした。 さて大塚屋に行きましょうか。 と向ったところ、定休日・・・・・。 結局、ランチだけのお出掛けとなりました。 天ぷら 天名古屋市中区千代田2-15-9052-251-1044
2012/09/10
コメント(5)

梶川女子会に、梶川初訪問のN氏をお迎えしました。N氏、anzuのたっての希望でした。 何はともあれ、梶川ワイン会開始です。 まずは最初から、魅せてくれました。万願寺のムース海老雲丹、他お口取りいろいろもう秋なんですね。9月に入ってからも猛暑日が続き今日この頃、日本の四季はどこに行ってしまったんでしょう。 右が渡蟹、その隣はホヤと長芋寒天です。ホヤってこんなに臭みがなかったっけ?? やっぱりお店で食べるべきなんですね・・・。 万願寺のムースと海老と雲丹。最初から泡とワインがすすみますね。 湯葉の冷し茶碗蒸し、サーモンと筋子湯葉にサーモンと筋子が絡み合い、美味! 土瓶蒸し松茸に鱧。 鰹、イチミダイ、ツバス生姜か山葵はお好みで・・・。 牛蒡のポタージュ、フォアグラ器は和風ですが、中はフレンチですね。フォアグラってあまり量が多いとくどく感じるのですが、牛蒡のポタージュがうまく調和してさっぱりいただけました。 葛の葉石焼、かます、生麩、鮑 冬瓜とキノコのスープ初めて出会う器。優しい優しい味です。 きましたよ!たくさんの穴子。 穴子と茗荷、クルミご飯 梨、バニラアイス、白玉、巨峰ジュレ、カルピスの冷し餡かけ組み合わせがおもしろいですね。 そしてワインは、ブリュット・ミレジム2004 テタンジェヤーコット1000ml2002 ラディコンヴーヴレ・ル・オー・リュー・セック2010 ドメーヌ・ユエ *2シャルドネ ヴァッレ・タオスタ2010 レ・クーテ *2ソーヴィニヨン・ピエ-レ2005 ヴィエ・ディ・ロマンスユー・アー・ソー・ファイン2010 ナナ・ヴァン・エ・カンパニー *2 皆さん、楽しんでいただけましたか?N氏さん、いかがでしたか??よろしかったらまたご一緒してくださいね。 ご馳走さまでした。 梶川名古屋市千種区高見1丁目26-4 052-752-5542
2012/09/08
コメント(8)

ヘイカケさんのブログを見て、久しく行っていなかったのに気づき行ってきました。 巴屋金山駅南沢上交差点にあります。 お目当てはもちろんヘイカケさんと同じ、松定食。ミックスフライ、刺身、冷奴、ざる蕎麦海老天付きこれでいくらだと思います? なんと! ¥700。 信じれない価格設定です。 でも懐具合が寂しい今日この頃の僕には、とっても嬉しいランチになりました。 ご馳走さまでした。 巴屋食堂名古屋市熱田区金山町2-5-9052-671-6809
2012/09/07
コメント(4)

最近近所での食事が減っていたので、久しぶりのみんなの力となりました。 込み合わない早い時間に出かけたら、「久しぶりですね~!」 はい、ご無沙汰しておりました。 またまた同じ席につき、まずはビール。 ビールには、枝豆ですね。枝豆、¥150だって。安っ! タラの白子ポン酢これにはやっぱり日本酒だね。この日は、日本酒で攻めました。 豪快で男らしいポテトサラダ。これだけでも結構おなかにきます。(笑) 限定10食の刺身大盛り。¥500は、お得すぎです。anzuははまちが食べれないから、全部僕がいただきました。これも計算どおり。 春雨の韓国チャプチェ僕の知ってる春雨とは違うような・・・? 塩つくねとはらみ やっぱり食べなきゃ、串カツ。でもふたりとも結構この段階でおなかいっぱい。食べれなくなってきました。 トマトでご馳走さまでした。 その後家に帰り、杏とうめずを連れて夜の散歩で、ちょっとだけカロリー消費をしましたとさ。 焼け石に水程度の散歩でした。 みんなの力名古屋市緑区熊ノ前36-1052-877-6727
2012/09/05
コメント(3)

土曜日も上前津ランチ。さすがに土曜日の昼間、大須商店街は賑わってますね。 上前津に着いたのが1:50、ランチタイムギリギリです。 でもなごみどりは安心、ランチは15:30までやってるんです。日曜日はなんと通しでやってるから、昼間っから飲めちゃうね。 久しぶりだったのでやっぱり名物の、地鶏カツ定食ここの鶏カツは、特製しょうゆソースをかけていただきます。三河地鶏はとても柔らかく、ジューシーで美味い。あっさりしたしょうゆソースなので、サクサクの衣にたっぷりかけて召し上がれ。 はい、お腹いっぱいになりました。 ご馳走さまでした。 地鶏料理 なごみどり名古屋市中区大須3丁目33番地1号 052-241-6575
2012/09/04
コメント(1)

藤が丘にある人情屋台のまこちゃんで、定期的に行われている食楽天。前回は4人でしたが、今回9人での持ち寄り食楽天。 ただ僕が、やらかしてしまいました。最終的な出欠席の確認を怠り、当日急な増員をまこちゃんにお願いしてしまいました。 まずは前菜、たくさんの種類の前菜。 これから食楽天の始まりです。 でもいけません、最初のつまずきが尾を引き。 料理の説明は頭に入らないし、 メモすら出来ないくらい、 動揺が激しく、 自責の念を強く感じてしまい、酒を飲むピッチだけが早くなり、 こんな頃には、僕一人だけ壊れていました。 後半はほとんど記憶が曖昧というか、ないというか、 すっぽんの甲羅をがぶっていない事だけは確かだと思います。 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。僕だけ酔っ払ってしまい、楽しんでいただけたんでしょうか? 皆さんの持ち寄っていただいたワインは、美味しかった記憶だけはありましたのが救いです。 これに懲りず、今後も仲良くしてくださいね。 ご馳走さまでした。 中国料理 まこちゃん名古屋市名東区藤が丘161 090-9266-1765
2012/09/02
コメント(6)

最近の若い子は、あまりお酒を飲まない。うちのスタッフも飲まない子が多くなってきたので、今回の誕生日会は洋食屋の咲くゑに決定。ディナーセットには、前菜サラダ仕立て、野菜スープ、パンかご飯がつきます。 ちょっとした一品ですね。野菜が美味しいところが、咲くゑの特徴ですね。 anzuは、咲くゑのハンバーグステーキCLASSICと本日のクリームコロッケのセット何のクリームコロッケだったっけ・・・。 飲まないスタッフの前でも、僕らだけ飲みます。(笑) 枝豆のスープ枝豆の味、香りがしっかりきます。 ハンバーグCLASSICは、デミグラスたっぷり。盛り付けも綺麗です。 一方僕だけはご馳走ディナーセット。 メイン料理が2品食べれます。贅沢でしょ! 若どり自然塩焼き鶏肉もとてもピュアな味で、満足。 120gのハンバーグステーキはしっかりした量があり、美味。 スタッフも壷焼きハンバーグや大きなエビフライをたのんだりして、大満足でした。 ご馳走さまでした。 やさい家 咲くゑ名古屋市緑区藤塚1丁目301番地052-838-8314
2012/09/01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1