全2358件 (2358件中 1-50件目)

今年の我が家の新年会は、大人9人子供一人。 皆さんが手作りの料理をたくさん持ち込んでいただき、楽しく新年をお祝いできました。 中でもプロが作った甘煮と、 焼きそばは激旨でした。 おかげでお酒もすすみました。 皆さんありがとうございました。
2016/01/03
コメント(1)

年越し蕎麦は、例年のごとく銀三。 家で作る手間を省きます。(笑) いつもなら元旦に食べる、よ兵のおせち。 今年は大みそかにいただきました。 やはり作り立てのほうが、美味しいです。これからは大みそかに食べよ! ついつい調子に乗り、2本目。 いい大みそかになりました。
2016/01/01
コメント(2)

あけましておめでとうございます。 どえりゃー、久しぶりの更新となりました。 その間にいろいろの方々にご心配いただき、ありがとうございました。 でも 安心してください!僕もanzuも杏もうめずも、とっても元気です!!! 今年はなるべく書いていこうと思います。
2016/01/01
コメント(4)

最近以前にも増して、すっかりお酒が弱くなってしまいました。 この日も某和食の大将と若い大酒のみのご夫婦と、若い独身女性と6人の会。 蛸のからし酢味噌 新生姜 雲丹 煮烏賊 印籠詰め いい感じの始まり。いよいよ握りです。 甘エビ昆布〆 しおカンパチの子供だそうです。 キス昆布〆 茶碗蒸し 漬け からし 小鯛 イサキ 胡麻 海老 鯵 煮帆立 真鯛 このあたりから酔いが回り、写真は撮り忘れるは、記憶がまだらになるは、情けない限りです。 やはり若い者には、ついていけん・・・・・。 当然ワインも撮り忘れております。 反省・・・・・・。 ごちそうさまでした。
2015/09/03
コメント(2)

anzuがお好み焼きを食べたいとおっしゃいますので、お好み焼き本舗へ。 以前はたま-に行ってたのですが食べ放題が導入されたため、ちょいと足が遠のいておりました。 さすがに中年夫婦、食べ放題は回避して、アラカルトに飲み放題をプラス。 まずはビールから。 鉄板も大好きなanzu、ちょっと焼いては食べ、 そして飲み、 食べて、 食べて、ワインお次は日本酒→焼酎を飲み、 はい、お腹一杯になりました。 熟成肉の塊を食べてる人が多く、次回は食べ放題をチャレンジしてみる?? それともブロンコビリー???
2015/09/01
コメント(0)

いけない、また日があいてしまった。ついつい最近はさぼり気味、いけませんね。 8月の梶川は、持ち寄り会。 先:長芋羹、もずく、渡り蟹 土佐酢ジュレ 器が可愛らしいです。 口取り3品:梅クラゲ、牛肉タタキ万願寺味噌和え、湯葉と岩牡蠣 酒のあてには、ぴったり。 椀:玉子豆腐と鱸の酒塩焼き 飲めと言わんばかりの料理が続きます。 造り:鱧のタタキ、湯引き鮑、剣先烏賊 梅ドレッシング 揚:冬瓜揚げ出し、車海老 焼/八寸:鮎幽庵焼き、他口取りいろいろ 麺:雲丹とトウモロコシ、茶豆のビーフン 和食の域を超えてます。 スープ:蓮根団子と鱧、鰹出しのテールスープのオニオンスープ すごすぎます。 飯:穴子の薬味ご飯 水:バニラアイス、白玉、新サツマイモ(サツマイモとココナッツのピューレ) 今回も楽しませていただきました。感性が素晴らしいです。 持ち寄ったワインは、 泡“L'Inattendue”Millesime Blanc de Blancs Brut 2006 Hure Freres Champagne 泡 Thieno Cuvee Stanislae Blanc de Blancs 2004 白 Alsace Grand Cru Riesling Mambourg 2005 Dom. Marc Tempé 白 Asatsuyu Sauvignon Blanc 2012 kenzo estate 白 Puligny-Montrachet Les Charmes 2006 Jean Louis Chavy 赤 Gevey-Chambertin Lavayx Saint-Jacques2011 Dupont Tisserandot 白 Kante Chardonnay Selezione"La Bora di Kante" 2006 Kante 白 Condrieu Chery2011 Andre Perret ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
2015/08/28
コメント(0)

この時期になると、ビ・アバンスのDMが待ち遠しい。 そうです、黒鮑の季節なんです。 今年は我々二人なので、ちょっと寂しい・・・・。 いえ決してanzuと二人っきりが嫌というわけではありません。むしろ二人だけのほうが、いつものように会話が弾んで楽しいです。 まずは田代さん秘蔵のニコラ・ポテルのピュリニ・モンラシェから。思わず笑みがこぼれるワインですね。 前菜は、燦と輝くトマトのテリーヌ。ネーミングもいいですね、爽やかさが伝わります。 先にお肉、和牛すね肉の赤ワイン煮込みパイ包み焼。 そしてメイン。伊勢志摩産黒鮑のステーキ、舞茸と青さのソース。大きな黒鮑に、喜ぶ我々二人。 パイナップルと柚子のソルベ、フルーツと白ワインゼリー。 そして持ち込んだのは、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2001 パラディーソ・ディ・マンフレディもっと果実味があふれんばかりのワインと思っていたら、カーゼ・バッセに似たブルネッロでした。 田代さん曰く、「来年は伊勢志摩サミットが開催されるから、黒鮑が入らないかも・・・・。」 ごちそうさまでした。
2015/08/19
コメント(0)

折角岐阜まで足を延ばしたのだからと、みんなでみずきへ。 ポテサラ食べて、 のむりえさんのワインをご相伴にあずかり、 岐阜の夜は徐々に更けていき、 久しぶりの午前様でした。 最後の〆は、パスタ。 どこまで美味しいんだ、みずき! しんのすけさん、のむりえさん、はまちゃん、しげる、 ありがとうございました。 ご馳走様でした。
2015/08/18
コメント(0)

大好きな酒飯烹成、しんのすけさんにお誘いいただきました。この日はちょうど長良川花火の日、岐阜に来る途中に電車から花火が見れてラッキー。 今回のテーマは、鮎。 鮎の煮びたし、じゅんさい 鮎のお刺身 鮎のお刺身なんて、きっと初めて。しかも醤油は、鮎の肝醤油。 感動ものです。 蒸し鮑の蒸し汁 坂手の雲丹と、 越前雲丹の食べ比べ。 ミナミマグロ そしてメインの鮎も食べ比べ。 吉田川の鮎と、 馬瀬川の鮎。 鰻の八幡巻 三方鰻 鱚昆布〆 コハダ 〆はこれ。 僕の子供のころはどちらかというと嫌われ者だったのに、今や高級果物。 美味しいワインにも恵まれ、楽しい会でした。 あまりにも楽しくついつい酔いすぎて、ワインのキャリーバックを忘れてしましました。 ご迷惑おかけして、すみませんでした。 しんのすけさん、ありがとうございました。 またの企画お待ちしております。 ご馳走様でした。
2015/08/17
コメント(2)

nkucchanさんのブログを拝見してて、行ってみたいお店の一つが澤田鮨さんでした。 そんな思いが通じたのか、お誘いいただき初訪問。 いい佇まいです。 憧れのからすみ蕎麦。最初から嬉しい。 お口取り いろいろお鮨屋さんというより、割烹ですね。 なんだと思います?メロンの味噌漬け。 鱧は温かいうちに。 渡り蟹、ずいき、黄身酢 茶わん蒸し 三国雲丹、オクラ、鱧 鮑 青森産じゅんさい、琵琶湖産鱒 稚鮎 そして握り。 漬け から始まり、すごい量のおつまみのありのお鮨も、すごい。 よくこれだけ食べれたもんだと、写真を見て改めて思います。 デザートも手を抜いていません。 とことん澤田鮨を堪能しました。 そして持ち寄ったワインたちも素晴らしい。 nkucchanさん、ありがとうございました。 ご馳走様でした。
2015/08/12
コメント(2)

7月のよ兵は、いつのも3人で。 よ兵はマシンガントークがたのしいので、お酒のペースもついついハイピッチに・・・。 ヤリイカ、キハダマグロ、平目 鱸の伊達味噌焼き 蓮根蒸し 鱧の卵とじ 帆立の酢の物 赤車海老、とうもろこし じゃこ御飯 デザート 今月のワインは、 ヒトミワイナリー。 当然これだけでは足らず、いつもの黒龍を! いい気分になりました。 ご馳走様でした。
2015/08/11
コメント(0)

万全な打ち合わせのもと、3家族の犬連れ旅行。 助手席の杏は、「安全運転でお願いします!」 わかりましたよ、しっかりシートベルト〆て行きましょうね! 無事到着して、さていただきます! ワインと食材を持ち寄り、ワンコも交えて酒宴の始まりです。 シェフがいるから、料理は完璧。 素材のうまみを、最大限に引き出していただきました。 まいう~。 〆には親子丼まで!でも僕は記憶がない・・・・・。 そして朝を迎えました。結構飲みました。夜中にビール買いに行ったけど、買えなくて良かった・・・。 こういった空気が美味しいところに来ると、不思議に悪酔いしないんですよね。 杏を連れて、田貫湖1周の散歩。 綺麗な逆さ富士も観れました。 朝食食べて、さて出かけましょうか。 白糸の滝 浅間大社の湧玉池綺麗な水です。 そして富士宮焼きそば食べて、解散。 楽しい大人の遠足でした。 皆さん、ありがとうございました。 また来年も企画しますね!! イデボクで皆さんがソフトクリームを買ってる間、僕は子守役。 注目度満点でした。
2015/08/10
コメント(0)

7月の話です。 富士休暇村に行く前に、打ち合わせがてら九州ろばた濱匠に集合。 打ち合わせというのは単なる口実で、「宮崎 夏の陣」に来たかったから。 最初から九州を満喫できますね。 とりあえず打ち合わせとしては何時ごろ出かけて、何を持ち寄って楽しむか。 都農ワインをいただきながら、酔う前に打ち合わせ。 ここからアルコールのピッチが上がります。(笑)チョウザメが、美味です。 ヤマメも美味い! 鶏南蛮 豚角煮 冷汁 〆はへぎそばです。 たくさん飲んで食べて、いい打ち合わせができました。 ご馳走様でした。 そして〆泡。
2015/08/09
コメント(0)

7月の梶川は、4夫婦の持ち寄り会。 先:豆乳胡麻豆腐、岩牡蠣、じゅん菜 先:鮑の冷し茶碗蒸し 椀:鱧、梅の葛豆腐 造:烏賊そうめん、雲丹、鯒 焼/八寸:鮎朴葉味噌焼き、お口取りいろいろ 箸休め:大葉のシャーベット、冬瓜レモンコンポート 鉢:新蓮根団子、穴子巻き 飯:鰻の蒸し寿司 水:桃とアールグレイのジェラート 美味しい料理と美味しいワインに恵まれ、素敵な夜になりました。みなさんありがとうございました。 梶川さん、ご馳走様でした。 ワインはRene Fleith Cremant d'AlsaceDomaine Vincent Girardin Meursault Premier Cru Les Perreres2006Rene Fleith Riesling Steinweg 2012Domaine Ginglinger Riesling Alsace Grand Cru Steinert2010Andre Perre Condrieu Chery2011*2Domaine de BELLENE Vosne Romanee "Les Quartiers de Nuits"2011
2015/08/05
コメント(0)

なにかの間違いがあり、とあるご夫妻が我が家に来ることに。 我々夫婦ふたりでは荷が重いので、その時ご一緒していた友人にも来ていただき持ち寄りパーティー。 ついつい調子に乗り、ワインを大量消費。 楽しいひと時を過ごすことができ、またお店ではなかなか話すことができないようなプライベートのことまでお話しすることができました。 その戦の証。 7人での戦果でした。 いつものごとくホストの僕が、一番酔っぱらっておりました。 皆さん遠くまでお越しいただき、ありがとうございました。
2015/08/04
コメント(0)

やっと7月の話です。 ふたりでクチーナへ。 まずは白ワインをいただきます。 パルマ産生ハムとマンゴークチーナはほんと落ち着くんですよね~。 ルッコラたっぷりのサラダが美味しい。 フォカッチャは絶品。 サルシッチャがありました。 自家製夏野菜のスパゲッティ アマトリチャーナ フランス産 地鶏骨付きもも肉のオーブン焼き いつものティラミスでご馳走様でした。 持ち込んだのは、イルガモ。イタリアのシラーってあまり美味しいと感じるのが少ないのですが、イルガモは好みのワインでした。 ご馳走様でした。
2015/08/03
コメント(0)

なかひがしをご一緒していただいた方とは違う某和食の大将と、しんのすけさんとでみずきへ。 まずはこれからスタート。 ささみと内腿綺麗な味です。 白肝のカルパッチョお口の中でとろけます。 骨付きもも肉は、手づかみで豪快に! 串は大好きなせせりから。 つくね 岩牡蠣 トキシラズ ホワイトアスパラ 最後はこれで! 〆はドライカレー。 やっぱり超常連さんとご一緒させていただくと、いいもの食べられていいですね。 和食の大将も、ご満足いただけたんではないのでしょうか? 持ち寄ったワインは、 和食の大将が、イタリアのワイン持ってくるとは思いませんでした。(笑) しんのすけさん、楽しいひと時ありがとうございました。 ご馳走様でした。
2015/07/31
コメント(0)

6月のカジノは、8人の持ち寄り会でした。 最近僕らは攻めてますので、今日もふたりとも前菜1主菜1。 anzuの前菜。 そして僕の前菜。キッシュはボリューム凄いから、ちょっとしんどいですね。 とうもろこしの冷製ポタージュ anzuの主菜は、鶏肉。 そして僕はこれ・・・・。 やっぱり1+1は、しんどい・・・・・・・。 持ち寄ったワインは、面白いワインが揃いました。 お腹いっぱいです。 次回はあまり無理しないようにしよう。 ご馳走様でした。
2015/07/30
コメント(0)

6月になかひがしに行きました。 某和食の大将と5人で、2階のお座敷で。 いつもご一緒させていただいている若いご夫婦に加え呑兵衛の大将が加わり、日本酒の追加が半端なかったです。(笑)そんな酒席の幕開けは、酒も食欲もそそる八寸から。 賀茂茄子 鮎塩焼き 葱坊主を竿にみたてています。クレソン酢でいただきます。 鯉 へぎ造り。 空豆しんじょう、バチコ、じゅんさい タニシ、万願寺唐辛子ナイアガラと共に。 破竹、琵琶湖の鰻琵琶湖で鰻が採れるなんて、知りませんでした・・・。 岩牡蠣、イワタケ 牛肉わらび巻 ん~、なんでしたっけ!?もう完全に、酔っぱらってます。 過去最高に呑みました。 しかし気持ちのいい酔いです。 翌朝もすっきりした目覚め。 なかひがしさんの素晴らしさを再認識した夜でした。 ご馳走様でした。 あーよー呑んだ。
2015/07/29
コメント(0)

先輩からリクエストがあり、久しぶりに松楽へ・・・・。 何年ぶりでしょうか、大将元気にしていますね~。 昭和の香りのするお店で 先輩たちと楽しい時を過ごし このメンバーで飲むのは初めてかな~? なんてこと考えながら時は瞬く間に過ぎ では次のお店に行きましょうか。 ということでお店を後にいたのはいいのだが、ノープラン。看板の灯が消えてるすゞ家の前を通りかかったらたまたま森さんと眼が合い、「ちょっとだけ、食べさせて!」とお願いしたら、『いいですよ!』 ビールを飲みながら、玉子大好きおじさんのリクエストでオムレツ食べて。 ビーフカツとカツサンドを食べて、ご馳走様でした!! 酔っぱらい4人はもう止められません、 「さー、もう1軒!!!」 そしてやっと着いたなるとや大須店もすでに看板の灯が消えてます・・・・・。 そこで玉子大好きおじさんが交渉し、入店OK。 焼酎飲んでスープいただいて、夜は更けていきました。 楽しい飲み歩きでしたが、いろんな方に迷惑かけたかもしれませんね。 ごめんなさい。 そしてご馳走様でした。
2015/07/28
コメント(2)

6月にサザンのコンサートに行ってきました。 久しぶりの桑田佳祐の声を聴き、なぜか涙ができ来てしまいました。 感動のコンサートの後は場所移動して、 とりこころ ビールと同時に白ワインも注文。 ポテサラに始まり、 濱匠に引き続き、焼き鳥です。(笑) だって好きだから仕方ないでしょ。 連日にもかかわらず、 十分堪能して、 これで〆て、帰りました。 あー、いい一日でした。 ご馳走様でした。
2015/07/27
コメント(0)

ずいぶんご無沙汰です。さぼってました。 11月に大学の同窓会を名古屋で開催することになり、幹事となってしまったのでその打ち合わせを濱匠名駅別邸で・・・・。 古い話で、6月のことです。(笑) 幹事3人名古屋駅で待ち合わせ、徒歩で濱匠へ。 まずはビール。 僕が名簿作成を任されているので、資料を作りそれをもとに打ち合わせ。 といってもまず日程を決め、みんさんへの連絡方法を検討し、 後はお互いの近況報告をして、おしゃべりタイム。 名物のへぎそば食べて、終会。 その後皆さんとの連絡がとれ、現在26名の参加。 全国から集まるので、楽しみです。 同窓会会場も濱匠名駅別邸の決まり、いい下見となりました。 ご馳走様でした。
2015/07/26
コメント(0)

6月の梶川は、♂は僕だけのとても楽しい会。ワインは僕担当ですので、いつもみなさんに楽しんでいただけるか心配です。 先:枝豆豆腐、雲丹、蓴菜 先:丸茄子、サーモン、万願寺とうがらし 椀:浅利揚げしんじょう、鱧 造り:鳥貝、鱸、鱧のたたき しのぎ:焼きトウモロコシの葛豆腐、さざえ 焼/八寸:鮎の塩焼き、矢生姜海老すり身揚げetc 鉢:冬瓜とフカヒレ ご飯:きんぴら入りタコ飯 水:蓬ジェラートのもなか梶川さんも貸切ということもあり、ちょっとしたご愛嬌もありも楽しい会となりました。 さてワインは、フランチャコルタ・パドセ レサモン・デ・ゴルジ2008カヴァレッリシャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエー2013 ルイ・ジャドヴェルディッキオ・デイ・カステリ・ディ・イエジ・バルチャー2008 サルタレッリサンクト・ヴァレンティン・ソーヴィニヨン2009 サン・ミケーレ・アッピアーノ ジュヴレ・シャンベルタン・1er レ・コルヴォー2001ルイ・ラトゥールそして飛び入りのクラノオト。サルタレッリのヴェルディッキオと鱧のたたきがものすごく相性がよく、大満足!ご馳走様でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
2015/07/11
コメント(0)

ご近所にブロンコビリーがオープンしたので、ランチに行ってきました。 恥ずかしながら初めてのブロンコビリーでした。 サラダバーが充実しているという話は、よく聞いてました。確かに豊富な種類のサラダに、ちょっとしたお惣菜もありました。若いお兄さんはサラダバーのスパゲッティを、山盛りにして食べてました。 スープもついて、 食べたのはやわらかランチステーキセット。 想像していた以上に、美味しかったです。お肉食べたくなった時の選択肢の一つとなりましたね。 そしてもう一つのお初は、なるとや大須店仕事関連の事務所に比較的近いので、嬉しい! 好きなラーメンです。
2015/07/10
コメント(0)

これも先月の話ですが、久しぶりにつだへ・・・・。 そういえば新店舗をオープンされたとか・・・・。隠れ家との話ですが、みんな知ってるような・・・・。 食べたのは・・・・、車海老仔牛ヒレ帆立貝柱えんどう豆地鶏、大葉、とんぶり稚鮎茗荷、もち豚ヒレ肉子持ち昆布鱧梅肉宮崎産ゴールドラッシュ鱚、水菜小玉ねぎ、和牛ミンチドラゴンフルーツ、オクラ親子蛸岡山産黄ニラ烏賊、白海老ホワイトアスパラ肉巻河豚白子蓮根 バルサミコ小茄子、生ハム、ピーナッツ生ハムチーズ真鯛ヤングコーンもち豚コロッケ平貝もう一つ写真はあるが、何か忘れました・・・・。 珍しかったのは、 ドラゴンフルーツ串揚げになると・・・・ なにかわからない・・・・。 全部で26本?でもすべて美味しく、流石です。 楽しい夜となりました。 ご馳走様でした。
2015/07/09
コメント(0)

先月のこと、や寿しで持ち寄りワイン会。 予約困難になってきましたので、なかなか伺えませんね。ですからこの1回が、とても大切です。(笑) まずはさっぱりしたものから、いただきます。 煮イカ 辛子酢味噌 かつお上に散らしてあるのは、フライドオニオン。食感と甘みが楽しいですね。 雲丹ごはんこれは酒がすすみます。 小鯛 金目 墨烏賊 蝦蛄 いさき 茶わん蒸し 漬け 海老 鯵 平貝 煮帆立 剣先烏賊 中落ち 穴子 その後追加でイサキをいただき、 お味噌汁で、ご馳走様。 そしてこれが一番大事。何を持って行ったか記録を残しておかないと・・・・・。 次はいつになるのかな~。 ご馳走様でした。
2015/07/08
コメント(2)

ゴルフも時々、行ってます。(笑) はい、以前に比べると熱が冷めてはおります。 この日は雨の予報が、ゴルフ日和。スコアはさておき、楽しめました。 その後、父の日のプレゼントを実家に運び親孝行。 そして別の日は、 この日も暑くもなく、快適なゴルフ・・・・のはずが散々な結果で帰路に・・・・。 晴天でつけ麺。 もう少しゴルフを頑張ろうかな???
2015/07/01
コメント(0)

15年以上通ってるクチーナですけど、ランチに伺ったのは数えるほど・・・・。 今回はスタッフのお祝いがてら、ランチに。ホントは夜がいいのですが、スタッフの都合によりランチとなりました。 アンティパストいやー、テンション上がります。 クチーナのフォカッチャは格別に美味しい。 サラダはサービスでいただきました。クチーナの野菜も美味しいんだよね。 僕は肉をいただきました。 ボリューム満点で、大満足のランチでした。 そして今度近いうちに、ディナーに来ようと誓って帰る僕であった。 ご馳走様でした。
2015/06/30
コメント(0)

ずいぶん昔の話になってしまいました。 5月のガッルーラです。 泉州なすと生ハム水茄子と生ハムの組み合わせは、初めてです。 イシガレイのカルパッチョ泡が清々しくていいです。 ゴールドラッシュ・フォアグラソテー色も味も濃いとうもろこしでした。 サザエとサザエの肝の3種のジェノベーゼのパスタ ウサギのラグーのタリアテッレ リコッタチーズ添え ニュージーランド産仔羊 誕生月でしたので・・・・。この年になっても、祝っていただけると嬉しい。でもこれ以上、歳はとりたくない・・・・。 持ち寄ったワインは、素晴らしいラインナップになりました。 ご馳走様でした。
2015/06/25
コメント(0)

なぜか最近肉食傾向が強くなってきた。他人の意見に流されやすい僕は、肉を食べると長生きできると聞いたので・・・。 カジノに続き、おしわらに肉を食べに来ました。 まずはビール。先日ビール談義の中、プレモルは好き嫌いの意見が分かれるとか・・・。 僕はOK派です。(笑) この日一押しの、遠州 夢咲牛A5ヒレ。 焼きに入ると真剣になってしまうので、焼きの写真はありません。 店長の押し通り、美味しゅうございました。 チョレギサラダ。野菜もしっかりいただきます。 最近我が家には無農薬野菜ブームが到来し、野菜の美味しさに目覚めてしまいました。 イチボの刺身の炙り 僕が大好きな、せせりは外せません。 ランプ薄切りロース赤い肉を攻めますよ! でも鶏も好きなんで、鳥軟骨。 徐々に方向性がずれてきて、激辛ホルモン。 あー、こうなったら明日の仕事のことなんか、気にしない気にしない。マスクして仕事すればいいよね! 夏期限定の冷やしビビンバで〆て、ご馳走様でした。 おしわらにぶらさげてきたワインは、モンブスケ98.僕には珍しく、ボルドー。飲みごろに入ってきていましたね。 あー、満足満足。 ご馳走様でした。
2015/06/24
コメント(0)

5月のカジノは、いつものワインメンバーとの持ち寄り会。 いつものケークサレ。そして鹿もも肉の生ハム。これが美味しかった。 三河鶏のレバームースいつもはanzuと二人で前菜1+主菜1に主菜を単品で頼むのですが、この日はなぜか攻めたくってふたりとも前菜1+主菜1にしました。 新玉葱の冷製ポタージュスープ そしてメインは、スペイン産ドライエイジドポーク。 久しぶりに肉をがっつりいただきましたがよっぽど体調が良かったのか、すんなりおさまってしまいました。 次回も攻めてみようかな? ワインは、6人で4本。ちょうど良い具合です。 ご馳走様でした。
2015/06/20
コメント(0)

犬らしくない我が家のアイドル。
2015/06/19
コメント(2)

ワインをぶら下げて伺うことができるお店の一つ、ウエルズ・キッチン。 まだ明るい時間に、ふたりで出かけました。 これからの時期、まず何が何でも最初の一口はビール。 何を食べようか迷ってる間は、鉄板の蛸のクラゲのマリネをつまみに。 ビールは一瞬で消えてなくなったしまうので、白をデキャンタでいただきます。 サルシッチャとポテトサラダ。おすすめにいろいろ面白そうなメニューが、ありますね。 甲イカとポルチーニ茸のアヒージョバケットがついているので、これで結構お腹いっぱいになりました。 最後はペンネをいただいて、ご馳走様でした。 でもちょっとこのペンネは、僕たちの求めているものと違いました。 ぶらさげていったワインは、サルヴィオーニの2000年。美味しいじゃありませんか。 ご馳走様でした。
2015/06/18
コメント(0)

5月のよ兵は、久しぶりに二人だった。 いつもご一緒させていただくAさんが、用事があり欠席。Aさんがいるとマシンガントークで楽しい会食だが、ふたりだとなかなか話題が・・・・・。 一緒に行動することが多い二人なので、誰かほかの人がいた方が会話は弾む。 だから差し障りのない会話に終始し、 静かなよ兵の時間が少しずつ、過ぎていく。 5月は僕の誕生月だったので、 ふたりの時はめったに座ることがない上座に座ることができ、 久しぶりの座敷の席は、 僕にとって特別なよ兵となった。 6月の父の日によ兵のお弁当を持って行こうとまた我儘なお願いをして、 ご馳走様でした。 そして持って行ったワインは、モンテプルチャーノ・ダブルッツォ・チェラスオーロ・ロゼ2001 思いのほか和食に合い、大満足。
2015/06/17
コメント(0)

前回お伺いしたときにとても気持ちよかったので、再訪問です。前回同様、一番乗り。この時間ですと最初だけは大将独り占めできます。 まずはサッポロ黒で乾杯。 お通しでビール完飲です。 これからは冷酒お願いします。 大将のおすすめの鳥貝。 まごち淡白でおいしいです。 真蛸久しぶりにやわらかくておいしい蛸食べました。 メゴチと穴子の天盛り 豚肉とグリーンピースの煮込み 手作りざる豆腐岩塩で食べたら、美味! あさり酒蒸し とり天 お茶漬けと おにぎりいただいて、ご馳走様でした。 美味しいし楽しかったので、ついつい飲みすぎ食べすぎました。 ご馳走様でした。
2015/06/10
コメント(0)

わが家で犬会。 犬様が主役なので、ひとりに1席。 人間は当然こうなります。3人で5本・・・・。 酔っぱらってるので、1本裏返ってます・・・・。
2015/06/03
コメント(0)

最近あまりランチに行っていない気がしていましたが、改めて写真を見ると結構行ってますね。 あるお店が満席で、久しぶりの王将。お腹はいっぱいになります。 そして梶川にワインを持ち込んだ際、偶然見つけてここでランチ。池下ホルモンセンター 日替わりランチもありました。 ぼくは味噌カルビカレーランチ。カルビが味噌漬けされているのでしょうが、カレーの中にあるとよくわかりませんでした。(笑)ご飯食べ放題は危険です。 焼き肉屋さんなので当たり前ですが、焼肉ランチの人が多くてびっくりしました。 そして定番、メリー・ルー。 香味野菜のキノコピラフなに食べても美味しいです。 ランチの数減らして、ダイエットに励まねば・・・・。
2015/06/02
コメント(0)

5月の梶川は、しんのすけさんをお迎えしての会となりました。 9人はカウンターに着席すると最初こそ全員にご挨拶をするのですが、会が進むと周りの人との会話が中心になってしまいます。そんな時は席を立ってお話に伺わなければいけませんが、腰が重い僕はなかなか・・・・・。 でもいつものメンバー、ワインを介して心は通っています。(笑) 鳥貝と水蛸の石焼ほんの一瞬乗せて、いただきます。甘さが際立ちます。 鮑のサラダテンション上がりますね。 焼き茄子、鱧、じゅんさいこの味、香り、大好きです。 鰹、マコガレイ、雲丹魅せますよね。 長良川天然鮎、お口取りいろいろ。さらに魅せてくれます。 鮎はまるで泳いでいるようです。 梶川さん、盛りつけは何点でしょう?? アスパラスープとアサリ面白い組み合わせです。そして見事なマリアージュ。 丸茄子、飛騨牛 胡麻味噌かけ 新生姜と穴子おかわりください! バニラアイスとバナナココナッツオイルのパウンドケーキ お口取りからデザートまで、完璧な料理を堪能できました。 持ち寄ったワインは、 泡 Bollinger Special Cuvee NV*2 白 Riesling Bildstoeckle2012 Gerard Schueller*2 白 Pinot Blanc de Noirs2011 Backert 赤 Hospices de Beaune Cuvee Maurice Drou1999 Joseph Drouhin 白 Blanc Fume de Pouilly 2008 Didier Dagueneau 白 Aile d'Argent 2009 白 Chassagne Montrachet 2011 Clos Saint Jean 1er Cru 皆さんありがとうございました。梶川さん、ご馳走様でした。
2015/06/01
コメント(2)

引き続き大須界隈の話です。 仕事関連の事務所が上前津にあるので、仕事とか会議とかがあるとついでにランチ。 まだまだ食べに行ってないお店は多い・・・。 大須界隈は、奥深いです。 この日はゑぐち屋。 カレーうどんが自慢だそうですが、暑い日でしたので、お昼の小丼セット。 天ぷら小丼と小ころうどん一つ一つ丁寧に注文が入ってから作り始めます。天ぷらの進み具合を測りながら、うどんも茹でてました。 うどんは好みですね。 美味しいです。 また利用したいですね。 ご馳走様でした。
2015/05/31
コメント(0)

ある日曜日の午後、友人がイベント参加しているというので激励にでかけました。 その会場でランチするつもりでしたが、バタバタしていて到着が遅れ食べられず・・・・。 ならばと会場を後にして、なごみどり 鶏ポン酢と 串カツをいただいたら、次に行きましょうか。 そして向かったのは、角屋 日本酒ください。 ハンドマイクの心地いい声を聴きながら食べる焼き鳥は、雰囲気あっていいです。 数本やっつけたらさて次です。 大須商店街は少し歩けば、どんだけでもお店がありますので困りません。 世界No1のピッツァをいただきましょう。これにはやっぱりワインですね。 歩いて数歩のところに新しいお店が・・・・。 なかなか面白そうなお店ですが、若者向きか我々には少々重かった・・・・。 ならばそろそろ大須を後にして、軽く寿司でもつまんで帰ろうと向かったら・・・・ 日曜日はマグローではなく、グマゴロー牧場。 とりあえずビールで喉を潤して、様子をうかがっていると料理人が違う人でした。 餃子のお店に変身してました。 鮨は食べれませんでしたが、なかなか興味深いお店と再認識。 飲みすぎ食べすぎですので、中年夫婦そろそろ帰りましょうか。 楽しい1日になりました。 でも、あー疲れた。
2015/05/30
コメント(2)

先月のお話です。 幸いにも私の両親とも健在にてくれています。 なのでこの時期、父の日とか母の日がとてもきになります。 以前はデパートでプレゼントを買っていたのですが、昨年くらいからもう物はいらないよと言い始めました。 現在両親は実家から少し離れた家にふたりで住んでいるので、「ならばよ兵さんの弁当を持っていこう!」と思い立ち、よ兵さんにお願いして持って行ったのが去年の父の日。 それはそれは大層喜んでもらいました。 ですから今年の母の日も、 よ兵さんのお弁当。 僕らも食べたい・・・・・、と思いを抱きつつ我々は モスでした。(笑) 翌日母からお礼の電話があり、父の日も持って行くねと約束しました。
2015/05/29
コメント(0)

ランチでお気に入りのメリー・ルー、何度食べても美味しいカフェ。 ここでお休みの午後、ワインでも飲みながらのんびりした時間を過ごしたい。 でもアルコールメニューはないみたいなので、そんな夢はかないそうもありません。 ならば姉妹店のリッツ・カフェのデリバリーを! オムライスと 玉子ピラフ。 そしてチキンサンド。 ワインを飲みながら家で楽しい午後を過ごしました。 でもやっぱり、お店で楽しみたいな~。
2015/05/28
コメント(2)

新濱さんが、8店舗目のお店をオープンされました。 鮨割烹わらじん コンサートの後、出かけてきました。 まずはビールで乾杯。メニューがたくさんありすぎて決めれない我々は、お任せでお願いします。 お通しの姫さざえの後は、金目鯛焼き潮仕立て。脂ののった金目、美味しいです。 蛸柔らか煮 のどぐろ 塩焼きお酒がすすむおつまみが、次々と出てきます。 お酒は、わらじんのお酒をいただきました。 和牛雲丹焼き牛肉と雲丹の組み合わせ、ん~いまひとつ僕にはよくわかりませんでした。 フルーツトマト白ワイン煮これは僕にもわかりやすい、ワインにも合いそうです。 卵焼き 焼き蛤おっきな蛤でした。 毛蟹食べやすいです。 この頃から新濱さんが登場し、久しぶりに3人でゆっくり話をしました。 にぎりは、アオリイカ さより 白ミル貝 雲丹 穴子 塩 穴子 白エビ マグロ これで〆。 デザートをいただいて、ご馳走様でした。 久しぶりに新濱さんとゆっくり話せて、有意義な時間を過ごせました。 ありがとうございました。
2015/05/20
コメント(0)

ディナーの予定がないときには、ご近所で。 事前に席が空いてるか確認してから、ワインぶら下げて伺いました。 まずはイタリアビールで乾杯。先日のベルギービールで、外国ビールにちょっと興味がわいてきました。 でもビールは喉を潤す程度で十分、白をカラフェで。 蛸とクラゲのマリネは、欠かせません。 野菜も食べなくてはいけません。 持ち込んだ赤に合わせて・・・。 メニューが増えたので、楽しいです。 最後にもう一品注文しましたが、シェフの思い通りに作れなかったからお代は結構ですとのこと。 そんな写真のせたら、いけませんよね。 お腹いっぱいになりました。 持ち込んだのは、デッド・アーム・シラーズ1999 ダーレン・ベルグ。 美味しかったです。 ご馳走様でした。
2015/05/19
コメント(0)

普段から飲んだくれている我々夫婦も、たまにはアルコール抜きの夜の外食がある。 大体はお仕事関連の夜の会議がある時です。 車で行くから、飲めません。 ある夜は、丸亀製麺で・・・・ 大盛りうどんにかき揚げは、食べすぎでしょ! ある夜は、鶴亀堂で・・・・ とんこつラーメン、全部のせ。替え玉してはいけませんよ! そして吉野家では・・・・・ 牛バラ野菜焼き。大盛りにしなかったので、お利口さんでした。 いずれにしても早食いの僕、味気ないディナーとなってしまします。 ご馳走様でした。
2015/05/18
コメント(2)

お休みの日、早めのランチと思いメリー・ルーへ。 そしたらまだモーニングも大丈夫とのこと。 モーニングにあこがれを持つ僕としては、当然モーニングをお願いしました。 いい雰囲気ですよね~。トーストも美味しいです。 ただいかんせん、これでは物足りない。 仕方ないのでカレーピラフもたのみました。 二度おいしいランチでしたが、結局食べ過ぎのランチとなってしまいました。(笑) ご馳走様でした。
2015/05/13
コメント(0)

マグローを後にして向かったのは、 太門美味しいうどんも食べれる、居酒屋さん? まずはメニューを見ながら、ビール。 いきなりテンション上がります。 どて煮結構お腹いっぱいでも、食べれるんですね。 とり天これがとてもおいしかった。さっぱり食べれます。 そしてうどん。これも激ウマでした。今度はゆっくり腰据えて飲みたいお店です。 あー楽しい飲み歩きでした。 ご馳走様でした。
2015/05/12
コメント(0)

sakaeさんのブログを拝見し、そのままパクリました。(笑) まず目指したのは、マグロー。立ち食いの鮨屋さん。nkucchanさんと腹ぺこ歯医者さんのブログでも、美味しそうだったので気合を入れて5:00に到着。 しかしまだ開いてない・・・・。 そのへんをプラプラ時間をつぶしてたら、5:30ごろお店が開きました。 開いた途端に、ほぼ満席!右も左もわからないのは我々だけで、ほかの方はほぼ常連さんでした・・・・。 ビールは飲んできたので、日本酒ですね。 マグローという名のお店だから、鮪は美味しいだろうと思い中落ち。安くて美味いです。 牡蠣煮びたし 生の牡蠣が苦手の方でも大丈夫! もちろん牡蠣好きの僕には、堪りません。 出汁巻 一人鍋ってなんだろうと思いたのんだら、これでした。(笑) げそanzuが好きなもんで・・・。 そろそろ握りを、まずは鰯から。 次は鰆。 鮪盛り合わせ。左から本鮪、ビンチョウマグロ、ミナミマグロ。 最後はこれで〆ました。 日本酒はふたりとも3杯いただいて、全部で¥7000くらい。 また来ます!! ご馳走様でした。 さてもう1件行きましょう!!!
2015/05/11
コメント(4)

少し前の話ですが、出不精の我々夫婦二人が、珍しく日曜日の午後出かけました。 場所は久屋大通公園。とても天気も良く、心地のいい日曜日の午後。ベルギービールをいただきました。 ベルギービールはあまり飲んだことなかったのですが、いろんな種類のビールがあるんですね。ベルギービールウィークエンドでは、61種類のビールがいただけるとか・・・。 その中から最初に、プリムス。とてもさっぱりしていて、飲みなれているビール。 次がシメイ・ブルー。アルコール度数が9.0%もあり、とてもコクのあるビールでした。 そして最後は、ギロチン。こちらは苦みのある、男性的なビール. ここでもっと腰を据えて飲んでもよかったのですがもう一つの目的がありましたので、この辺で切り上げて、さて次に行きましょう。
2015/05/10
コメント(2)

anzu誕生月間最終回は、腹ぺこ歯医者さんのおすすめの山善。 トッシーが皆さんに声をかけていただき、しかも予約までしていただきました。 以前から腹ぺこさんのブログで気になっていましたので、ようやく来れたって感じでした。 温泉卵、山うど、生ハム。初めてのお店は、緊張しますね。 うすいまめ、筍。いい感じです。 鰹、とり貝、烏賊。山葵ではなく、生姜というところにこだわりを感じます。 お~、これは魅せますね~。 マダカの木の芽焼き。 蕨、鯛、胡麻素麺。これはちょっと中華っぽいですね。 桜海老のしんじょう。 いい雰囲気のお店です。 腹ペコ歯医者さんの持ち込んだワインと、ルパンさんの持ってきていただいた中国のワインをいただきました。 至極のひと時でした。 節目の年を皆さんに祝っていただいて、幸せなanzuでした。 皆さん、ありがとうございました。anzuにかわり、お礼申し上げます。 ご馳走様でした。
2015/05/09
コメント(2)
全2358件 (2358件中 1-50件目)