ほっこり cafe time

ほっこり cafe time

2007.11.07
XML
カテゴリ: nonsense




9ヶ月で離婚してはや5年・・・


最初は自分で働いて生活するだけでいっぱいいっぱいだったけど
もうすっかり3人の生活にもなれた


家族3人仲良くやってるけど


兄ちゃんの不登校が小学校6年から始まって
ようやく入れた高校も今は完全不登校状態
それを追うかのように下も不登校になって
今は別の中学へリハビリをしに相談学級に通う毎日


どう考えても2人の気持ちがわからない


私達の時代には不登校児なんてほとんどいなくって
いじめられたって我慢して学校に行っていた

それを思うと兄ちゃんも下の子も『甘えてる』としか思えない


どーんと構えてやる気がでるまで待つ!


そんな気持ちになれたら楽だろうなぁ・・・そう思う


どこでどうそうなっていってしまったんだろう?


リセットできると楽なのになぁと現実逃避









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.07 18:55:23
コメント(12) | コメントを書く
[nonsense] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:リセット(11/07)  
モヤモヤしながら夏休み頃に
楽天のブログをうろついてて、
心理カウンセラー?をやっている人の記事が目に留まって。

http://plaza.rakuten.co.jp/watasirasiku/diary/200708270001/#comment
この記事を読んでコメントにも書いたけど、
私は自分のモヤモヤが何なのかちょっと何か掴めそうだったの。
今も時々遡って読んでみたりしてるんだ。
(でもいまいち掴みきれてなくてモヤモヤ・・)

涼さんの気持ちに合うかわからないけれど、何かの
きっかけになればな~とご紹介(*^_^*)
子育てって難しいね~。ため息ため息・・・
私は理想が高いのかなぁとか、
縮こまらせているのは私なのでは?と思ったり。
モヤモヤモヤモヤ・・・ (2007.11.07 22:26:30)

子の気持ち  
小波好き  さん
うちも小1の時、息子の登校拒否の話は前にもしたけど。

私も不安でイライラした毎日を送ってたよ。
(息子はもっと不安だっただろうな~)
なんでうちの子だけが学校に行けないの!?
ってずいぶん悩んだり、転職もした。

無理やり毎朝、学校へ送り届ける日々(毎朝、職員室にトホホ・・)
そんな生活に慣れ、平常心で息子にどうして行けないのか聞いたら

「僕にもわかんない・・・(泣)」

自分でもわからないのか・・・

涼さんのお子ちゃん達もそうなのかも。
踏み出すきっかけを探してるんじゃないかな。

全然アドバイスになってなくてごめんね。
(2007.11.07 22:40:24)

わからなくて良いさ  
ぎが2727  さん
俺らの「学校行きたくない」と「今の子」の「学校行きたくない」て時代も違うし理由も違うんだろ。似た様でも違うんだろ

わからなくて当然だわ。子らも「親や先生に解ってもらおう」なんぞサラサラ思ってない。きっと。
実際、小・中・高の勉強も友達もさっぱり役に立ってないもんなぁ

「学校へ行かないなら社会に出てせめて働け」と厳しく言って
「自分で金を稼いで毎日メシを食えるなら学校へ行かなくても構わん」ってぶっちゃけて

お母さんも同じ人間で実は限界があるって。愛してても万能じゃないって。

10代じゃ試練でも20代では超お宝経験だ (2007.11.09 00:06:17)

昔は  
マスコ さん
「登校拒否」って言ったんだっけか。
でも今ほど一般的なことではなかったよね。
今は「不登校」という現象として、それが社会的に認められてしまってることにも問題がある気がする。

ここで「時期が来れば本人も理解してまた行けるようになる日も来るでしょ」なんて
安穏と構えてられる実親なんているのかね?
(2007.11.09 17:03:59)

Re:リセット(11/07)  
えみりぁ  さん
私もリセットしたい事だらけです
結婚自体リセットしたい 
でもそうなると子供たちはこの世にいない訳だから・・・(@ ̄З ̄@)

甥が小3から不登校でもうすぐ二十歳です
どうするんだろうって思うけど自分の子供の事も
心配でそこまでは中々

親子って難しいよね  (2007.11.13 13:31:11)

親として出来ること  
しぶ太 さん
私達はいろいろ経験してきて、もう学校にも行ってないわけだから
こうしたほうがいい、ああしたほうがいいと言えるけど
子供はきっと、なんのこっちゃって感じだよね。
生きてきた世代も、何もかも違うんだし。

その経験すらも子供の人生の糧になるようにする。
親としてはそれ以外何もできないよね。 (2007.11.15 14:12:15)

ぐるちゃん  
涼は~ん♪  さん
うみゅーん(´・ω・`)ショボーン
残念ながらURLのとこは閉鎖されたみたい・・・?

親って、大なり小なり子供にはある種の期待ってもってると思うんだよね
それが同性だと、自分が自分が子供の頃に果たしえなかったものとかもあるだろうし、異性だとこうあってほしい!って願望かもしれないし。

でもたみちゅーくんはとても素直に素敵に育ってると思うよ?
それはこの間の作文でも感じられました。

いくら親がこうあってほしいと願っても子供は子供の意思でだんだん考えていくんだもんね☆

(2007.11.16 10:37:17)

小波さん  
涼は~ん♪  さん
息子ちゃんの言ってるのとおんなじコト、ウチの兄ちゃんも言ってましたw

こっちはキリキリイライラしてるんだけど、本人も原因がわからなくて困ってたみたい・・・
だったらとりあえず学校いってくれ~!って親として思っちゃうんだけど^^;

こんな時に男の人だったらどう考えるのかなとか、兄ちゃんに話しをしてくれる大人の人がいてくれるといいなって思ったりするヾ(´ε`;)ゝ (2007.11.16 10:40:28)

ぎがっち  
涼は~ん♪  さん
そうなんだよね~今の子の理由と昔の理由は全然違うんだよね
でもそれがよくわからない(≧ヘ≦)から困る

勉強ってさっぱり役にたってない事もあるけど、集団での自分のあり方っていうのかな?
対処の仕方を学んだり、コミュニケーションの取り方を学ぶ場所って学校って気がするんだよね

20代でお宝体験にできればいいんだけど・・・
私としては今をどうにかしたいってつい思っちゃうんだよね(ーー;) (2007.11.16 10:44:23)

マスコちゃん  
涼は~ん♪  さん
そうそう、登校拒否って言われてたね
今は不登校もニートも認められてるのが余計に増長させてる感がする

時期がきて~なんてどっしり構えていられる人がいたらそれはそれですごいのかもしれないけど
やってもやってもらちあかなくて、途方にくれてあきらめちゃってるってはあると思う
あきらめちゃいけないんだけど、日々の闘いは体力的にも精神的にもきついもんがあるからね

ウチの兄ちゃんは部屋に閉じこもるってコトがないだけまだましなのかもしれない (2007.11.16 10:48:08)

えみりぁさん  
涼は~ん♪  さん
子供はそのままで旦那だけリセットしたいですか?w

小3から不登校でもうすぐ20歳・・・長いですね
どうするんだろうって思ってもなかなか何かしてあげるってのはできないですね

自殺する子は何かのサインをだしているはずだ、とか言うけれど、様子がおかしいとかはわかったとしても、親子でも話してくれなければわからないと思います
(2007.11.16 10:54:09)

しぶちゃん  
涼は~ん♪  さん
そうなんだよ~
親は自分が今までしてきた経験から、子供が同じようにならないようにって思って言うんだけど、今がいっぱいいっぱいの子達にそれがわかるわけないんだよね
実際自分もおんなじように親に言われてもわからなかったもんなぁ

こういう風に過ごしてるコトが早く笑い話でできるようになりたいです(ちょっと現実逃避?^^; (2007.11.16 10:56:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: