暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2020154
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
☆ばいくらんど☆
8月3日 ツーリング5日目
宿~国道56~県道25~国道378~国道197~佐田岬メロディーライン~せと風の丘パーク~国道197~県道256~【佐田岬灯台】~県道256~国道197~【道の駅 瀬戸町農業公園】~国道378~夕やけこやけライン~伊予市~国道56~松山市~【松山城】~国道11~国道33~松山自動車道・松山IC~川之江Jct~徳島自動車道・井川池田IC~国道32~【大歩危・小歩危】~県道272~【こなきじじいの石像】~国道32~県道45~【かずら橋】~県道32~祖谷渓~【小便小僧】~県道32~県道45~国道32~香川県~国道32~県道197~【讃岐うどん】~国道438~国道11~県道204~県道21~宿
前日に楽しいお酒を飲み、宿に帰って寝てしまったけど、朝は二日酔いもなく、時間通りに目が覚めました。
支度をして4:30に出発。
当たり前だけど、まだ外は真っ暗でした。
国道56号をひたすら走っていきました。
外はひんやりしていてとても気持ちが良かったです。
暗いのでどの辺りを走っているか良くわからず(^^;)でも遠くに海が見えたりもしました。
日中だったらきれいな景色が見えたかな~。
県道25号の看板が見えて右折。
この道はマップルでスピード取り締まり注意と書いてありましたが、直線の飛ばしたくなる道だったので何となくわかる気がしました。
もちろん夜中なのでスピードアップ♪
6時ごろには国道378号へ出ることができ、このころには少しずつ空が明るくなってきました。
国道197号へ入りトコトコと走っていると風車を発見!!
何だか見晴らしも良さそうなのでちょっと寄ってみることにしました。
風車も近くで見るととても大きいので写真を撮るのも大変でした(^^;)
何枚か写真を撮ったので出発しようとしたら、朝日が昇ってきました。
空が赤く染まってとてもキレイでした。
こんな瞬間をめったに見れないので、写真を撮りつつ一人で感動してました(≧▽≦)
早起きしてよかった~。
日が昇るまでずっとここで朝日を見ていました。
その後、国道197号に戻り佐田岬メロディーラインを走りました。
そして【せと風の丘パーク】へ。
ここは11基の風車が並んでいるということで、絶対見てみたいと思っていました(^^)
展望台までくると大きな風車がずら~っと並んでいました。
おおー!って感じでしたが、残念ながらすべての風車が並んでいるところを写真におさめられる場所がなかった。
でも数基だけは風景をバックに撮ることができました。
だけど正面から撮れなかったのが残念でしたけどね。
そして風車を見た後は佐田岬灯台を目指して走りました。
国道から県道256号へ向かいました。
海が見える道を走って行きしばらく走りました。
近いようで結構距離がありました。
そしてやっと灯台の入り口へ。
ここからは歩いていきます。
灯台まで1.8キロと書いてあって、かなり歩くようです。
歩きとはわかっていたので、このために靴を履き替えました。
ブーツではさすがにつらいと思ったので(^^;)
そしてできるだけ歩きやすいようにして灯台を目指しました。
いや~、とってもきつかった!!
大変だったなんてもんじゃないですね。
平らな道をひたすら歩くのも大変だけど、アップダウンがあって自分でもよく歩いたなって感じでした。
↑
灯台までまだまだ遠い…
↑
もう疲れた~、ダメだぁって思っていたらこんな看板が。
あと少し!って思ったらまだまだ遠かった(><)
自分を励ましながらとうとう灯台に到着~!!
頑張りました、私(T_T)
遠くに九州が見えました(^^)v
ここまできたのでもちろん記念写真を撮りました。
やったぜ!のガッツポーズ(^^)q
↓
帰り道も同じ道を帰らなければならない、しかも上りだし(T_T)
でも行きよりは少し楽だったかなぁ。
私がこんなに大変だったのに、地元のおばあさんらしき方はこの道を通って海に出るらしい…。
すごいですよね。
灯台へ向かったのが7:20ごろで帰ってきたのが8:25でした。
1時間近く歩いたってことになりますね(^^;)
灯台から帰ってくるとかなり暑くなっていました。
朝ここへきて良かったかも。
日中だったらバテてたかも。
少し休憩をしてからジャケットを着てバイクに乗る準備完了。
また県道~国道へと戻りました。
そして途中の道の駅 瀬戸町農業公園にて休憩。
ここで【むらさきいものソフトクリーム】を食べました。
他にも色々とあったけど、これが一番人気ってことでした。
休憩をしたりのんびりしすぎちゃったのか時間は9:30になっていたので、少し急ぐことにしました。
国道197号~国道378号へ出て海沿いの道を走って行きました。
国道378号は夕やけこやけラインというらしく、その名の通り、夕やけがきれいに見える場所らしいです。
夕暮れ時にきてみたかったですね~。
でも日中の海もとてもきれいだったし、とても快適に走れる道でした(^^)
ここから国道56号へ目指すは松山城!!
近くまで行って写真だけ撮ろうと思ったけど、今改築工事中なのかな??
残念ながら見ることができず(><)
そして本当は道後温泉にも行くはずだったのですが、残念ながら行くことができず。
また今度~(T_T)/
本当はこの先もゆっくりと下道を走って、香川まで行きたかったのですが、日程上都合がつかなかったのでここから一気に香川まで走りました。
高速で松山ICから徳島道の井川池田ICで行き、国道32号で大歩危小歩危を走りました。
国道32号は車が多くてノロノロだったので大変でした。
でも大歩危小歩危の辺りはとても景色がきれいで、時間があったらゆっくりと景色を楽しみたい場所でしたが、時間がなかったために走りすぎる。
そして県道272号を通り過ぎ、それに気づきUターンをして県道272号へ。
少し走ると【こなきじじい】はっけーん!!
地元の方が掃除をしていました。
この石像の隣に湧き水があり、私が写真を撮っているとその地元の方が「この水は飲めるから飲んだらいいよ」と言ってくださいました。
ちょうどペットボトルの空いたのを持っていたので、早速水を入れました。
おじさんにお礼を言い、その先のかずら橋を目指しました。
県道45号はちょうど車もいなかったのでとても楽しく走ることができました。
ずっとノロノロのペースだったので気持ちよかった(^^)
そして目的のかずら橋へ。
ここはきてみたかったのでとても楽しみでした。
近くの駐車場へバイクを止めて歩きましたが、またそこが急な上り坂だったので大変でした。
かずら橋入り口で券を買い、いよいよ橋へ。
ここでみんな写真を撮っていたので、私も。。。
前の方の写真を撮ってあげました。
そして私の写真も後ろの親子が撮って下さったので、その家族の写真も撮ってあげました(^^)
いよいよかずら橋へ。
吊り橋はいくつか渡ったことがありますが、ここは怖かった~。
でも楽しかったですけどね。
下が丸見えで、気をつけないと足を滑らせそう。
つかまりながら歩かないととても歩くのは無理でした(^^;)
でもココへこれて良かった。
かずら橋から県道32号で小便小僧の像へ向かって走りました。
ですが天気が悪くなってきて、時々ポツポツと…。
山なので早く通り過ぎなければ!と思い、走っていると雨も止んだので良かった。
細い道をしばらく走っていくと小便小僧が立ってました。
断崖絶壁のこんな場所に何で建っているんだろう~って感じでした(^^;)
そして写真を撮って先を急いでいたら何と途中で工事のために時間で通行止めになってました(-_-;)
急いでいるのに~、どうにか通してくれないかと言ったけど無理(当たり前か)
あと15分くらい待ってれば通れると言われたけど、そんなにこんな場所でボーっとできないし。
でもきた道を帰るとかなり時間もかかる…。
どうしようかと考えた結果、きた道を戻ることにしました。
できるだけ急いで走り、どうにかあまりロスなく戻ることができたかな~。
国道32号で香川に向かいました。
ちょっと急いだのは行きたいうどん屋さんの閉店時間に間に合わせたかったから(^^;)
そしてうどん屋さんの場所もすぐに見つかるか不安でしたが、どうにかお店も見つけることができました。
お店に入ってメニューを見たけどどれがおススメかわからなかったので、お店の方に聞いて注文しました。
そしたら大根おろしが出てきました(^^;)
自分の好みの量を摩り下ろしてうどんにかけて食べるということでした。
そして少し待つとうどんも出てきて、早速大根おろしをかけ食べました。
おいしかった~(≧m≦)
とても楽しみにしていたので、おいしさ倍増でした。
食べれて良かった♪
大満足でお店をあとにして、国道438号~国道11号~県道204号~県道21号と走って、18:30に宿に到着しました(^^)
部屋に入るとちょうど夕やけが見えました。
ここは瀬戸大橋が見える展望風呂もあり、きれなホテルでした(^^)
しばらく休んでから宿の周りを歩くと、遠くに瀬戸大橋の夜景も見ることができました。
いよいよ次の日はこの旅の最終日です。
何だかあっという間の旅だった気がします。
最後の一日も楽しく走れるといいな(^^)
☆画像はこちら☆
本日の走行距離 471.7キロ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ξバイク好きの交流所ξ
33rd YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW …
(2025-10-16 20:16:26)
自動車・バイクのメンテナンス
251117:GSX-R1100:電装トラブル修理…
(2025-11-17 00:00:12)
ミニカー大好き
ヨタハチと呼ばれたクルマ
(2025-11-28 06:30:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: