暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
☆ばいくらんど☆
伊豆(石廊崎)ツーリング
今日は久しぶりのツーリングです=3=3
ガッツリと走りたかったので、伊豆を一周することにしました(^▽^)
朝5:30出発予定が、6:00出発。
家の中は蒸し暑い感じでしたが、まだ朝早いので、走り出すとひんやりとして寒い感じでした。
国道137号を御坂方面に向かって走り、まずは御坂の旧道へ。
以前(ずっと前)に走った時は、かなり道が荒れていたのですが、久しぶりに走ったら道路が整備されていたので走りやすかったです。
峠の茶屋前で一休み。
富士山をバックに写真を~♪と思っていたけれど、靄がかかっていてイマイチパッとしませんでした。
残念だったけど、富士山の麓は雲で覆われていて、雲海がとてもキレイでした♪
写真を撮ったあとは河口湖方面に下り、河口湖大橋を渡って、国道139号~国道138号と走り、山中湖へ。
いつもとは逆回りに湖畔を走り、駐車場にて休憩。
ここからの富士山は、山の上に雲がかかってしまい、ほとんど見えませんでした(><)
山中湖を半周して国道138号~御殿場へ。
そこから箱根スカイラインを走って行きました。
日が昇ってきたら少しは景色がキレイに見えるかな~と思ったけど、霞は一向に晴れる気配もなく、せっかくスカイラインを走ったのに残念でした。
でもその分、集中して黙々と走ることができました(^^)
箱根スカイラインの途中で「箱根芦ノ湖スカイライン展望公園」と言うのがあったので、そこへ停まってちょっと休憩をしました。
ココへ来る途中、コンビニでおにぎりを買ったので、景色を見ながら朝食を食べました(^^)
誰もいない景色の良い、空気のおいしい場所で一人おにぎりを食べる私( ̄m ̄*)
そして時々、峠を走るバイクが数台通り過ぎて行く…そんな光景を見ながら食べるご飯は最高でした(笑)
お腹も満たされたところで、また走ります=3=3
箱根スカイラインから芦ノ湖スカイラインへ。
芦ノ湖を眺めながら箱根峠まで走りました。
箱根峠からは県道20号で伊豆スカイラインへ。
伊豆スカも景色はイマイチだったので、スカイポート亀石まで一気に走りました=3=3
スカイポート亀石では、県道20号で私を抜いて行ったツナギを着た方達が休憩をしていました(^^)
私は地図の確認とちょこっと休憩をしただけで、すぐに出発し、冷川ICまでいきました。
冷川から県道12号~県道52号を走りました。
県道52号は割と良く走りますが、わさび田は横目で見ながら走り去ることが多いので、今日はゆっくりと見て行くことにしました(^^)
じっくりと見ると、わさびが一面にびっしりと生えています!
看板を見ると、ここは棚田が1500枚もあり、静岡県の棚田等十選に認定されているそうです(^^)
水もキレイだし、こういう環境の良い場所で育ったわさびはツーンと辛みが効いておいしいのでしょうね!
わさび田を見た後は、峠を走って国道414号へ。
「道の駅 天城越え」を素通りし、少し先の旧道へ。
前からずっと行ってみたかった「旧天城トンネル」へ向かいました♪
旧道は途中からダートになっています!!
でもフラットダートなので、オンタイヤでも安心して走ることができました(^^)
しばらく走ると「天城トンネル」の入り口に到着です。
写真を撮ってからいよいよとトンネルへ入ります。
トンネル内は濡れていて、バイクが汚れる~と思いながらゆっくりと走りました。
どこのトンネルも薄暗くて、何だか怖い感じですよねぇ(^^;)
写真を撮って早々に退散しました=3=3
旧道を下って行くと滝があったので、思わず停まって写真を撮りました(^^)
この滝は「二段滝」(ニカイダル)と言うそうです。
とてもキレイな滝でしたよ☆
その後、国道414号へ戻り、七滝ループ橋へ。
いつもなかなか良い写真が撮れないので、今日はUターンして何枚か写真を撮ってみました(^^;)
そこからは細い山道を走り、一気に下田まで行きました。
そして以前にも寄ったことのある「さかな料理 なかがわ」で昼食を食べることに(^^)
何を食べようかと迷いましたが、「金目鯛の煮つけ」がオススメってことなのでソレを頼みました。
しばらくすると金目鯛の登場です☆
お腹も空いていたので、早速食べましたが、やわらかくてとてもおいしかったです♪
かなり量が多くて、一人ではお腹いっぱいになるほどでした(^^;)
ご飯を食べた後は南伊豆へ向かい、まずは弓ヶ浜へ。
今日も人がいなくてひっそりとしていましたが、砂浜はキレイだし、こういう静かな海がいいですよね(^^)
しばらく海を眺めてから石廊崎へ向かって出発しました。
石廊崎では、結構観光客もいて、平日にしては賑やかでした(^^;)
駐車場へバイクを停めて、灯台を目指します。
駐車場のおばさんに「どのくらいかかりますか?」と聞いたら「15~20分くらいだよ。」と言われました。
灯台に行くには急な坂を登って行かなければなりませんが、ココは気合を入れて歩きますp(^▽^)q
灯台までが遠いというよりも、駐車場からすぐの上り坂が一番キツくて参りました(笑)
坂を上って行くと石廊崎の港が一望できました。
しばらく歩くと灯台が見えてきました!
灯台へ到着です(^^)v
灯台から少し歩くと伊豆半島最南端です♪
風がとても気持ちよく、景色も最高でした!!
駐車場のおばさんに挨拶をして石廊崎を後にし、あいあい岬へちょこっと立ち寄り、国道136号~県道17号とワインディングを楽しみました(^^)
戸田港を過ぎてわき道に入り、御浜岬へ。
天気が良ければココから富士山が見えるのですが、残念ながら今日は姿、形も見えませんでした(T_T)
海沿いの道を走っていき、行き止まりの場所へバイクを停めて少し歩くと「諸口神社」があり、海沿いに鳥居があります。
そして来た道を戻り、県道17号へ出て沼津方面に向かって行くと、戸田港が見えて、近くで見た諸口神社の鳥居を確認することができました(^^)
そこから一気に沼津市街へ。
国道1号は渋滞があるので、今日はわき道を走ることにしました。
途中までは予定通りの道を走っていたのですが、ずっと走って行くと何故か路地に出てしまいました(-_-;)
戻ろうか!?とも思ったけど、その道をずっと行くと高速道路沿いの道に出て、地元の車のあとをついていくと、富士宮まで出れる県道22号に出ることができました(^^)ラッキー♪
そのまましばらく県道22号を走り、県道76号へ出て、西富士道路の先まで行きました。
あとは国道139号を走って、朝霧高原を通りました。
朝霧では霧が出始めていましたが、雨に降られることなく通過。
そしてせっかくこの時間にココにいるので、アソコへ寄って行くことにしました(^^)
どこへって???
前に話をした「ホタル」を観に行ったのでした(^-^)
まだ外も少し明るくて、ホタルを観れる場所まで行く間に暗くなるかな~なんて、心配しながら走りましたが、ちょうど辺りが暗くなった頃に到着です♪
ですが、まだ時間が早かったので、ホタルを観に来る人の多いこと(@_@;)
次から次に人がきます。
そのたびに車のライトで明るくなったり、しかも隣に来たカップルがうるさいこと…(-_-;)
もっと間隔を置いて観ればいいのに、何故かすごく近いし、居る間ずっとしゃべり続けていました…。
せっかくのホタル鑑賞で、もっと静かにゆっくりと観たかったのですが、あまりのうるささに退散しちゃいました(T_T)
ちょっと残念だったけど、ホタルの数はとても多くて、暗闇の中で次々に光を放つホタルに感動でした☆
次回来るときは静に観れますように(u_u)
帰りは国道52号から帰宅しました。
久しぶりのツーリングでしたが、ホタルも観ることができたし、峠もいっぱい走れて、とても充実したツーリングとなりました(^^)
本日の走行距離 503.8キロ
他にもキレイな写真が沢山あります。
↓
写真はコチラ
スライドショーを使うと便利ですよ(^^)
↑
クリックよろしくね(^_-)-☆
http://bbs.avi.jp/369088/
↑
☆ばいくらんど☆掲示板
楽天以外の方はこちらへどーぞ(^^)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
道の駅めぐり
道の駅 オアシスなんもく(群馬県南…
(2025-11-24 20:07:51)
ハーレー倶楽部
全館貸切リピーター様 ^^
(2022-08-08 21:08:16)
BMW
G21、5回目のオイル交換。
(2024-09-13 22:55:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: