☆ばいくらんど☆

☆ばいくらんど☆

7月5日 ツーリング2日目



福島県郡山市~郡山IC~二本松IC~国道459号~県道30号~磐梯吾妻スカイ
ライン~県道70号~県道5号~国道13号~福島飯坂IC~宮城県・仙台南IC~
国道286号~国道4号~国道45号~松島~県道27号~宮戸島~県道27号~県
道60号~国道45号~国道398号~県道2号~牡鹿半島~御番所公園~県道22
0号~国道398号~志津川町~国道398号~国道342号~東北道・一関IC~
盛岡南IC~県道36号~国道396号~岩手県盛岡市

ツーリング2日目の日は朝、雨が上がっていました(^^)
どんよりとしていましたが、これなら大丈夫だろうと仕度をして7:20に出発しま
した。
荷物を積むのが慣れないためにこの作業に時間がかかってしまいました(^_^;)

郡山ICから二本松ICまで高速に乗り、8時ごろ国道459号へ入りました。
ここまできたら天気が怪しくなってきて、パラパラしたり止んだり…。
山の方へ行くので早めにカッパを着込みました。
その後県道30号から磐梯吾妻スカイラインと順調に走るはずだったのに、何故か県
道30号で道を間違えました(-_-;)
かなり走った後、おかしいな~って思って、地図を確認したら逆方面でした(>_<)
急いで引き返してスカイラインへ向かいましたが、上に上がっていくほど天気が悪く
なり、スカイラインの料金所に着いたころには霧でまったく何も見えず…雨も降って
ました。
こんな霧なら料金(\1150)も高いなぁ~と思いながら料金所を過ぎて、前も見えない
のでゆっくりと走って行きました。

ですが吾妻小富士の辺りまできた時、すぅ~っと霧が晴れてきて辺りの景色が良く見
えたのですが、その素晴らしさったら何とも言えなかったです(*^▽^*)
ここだけ見れただけでもきた甲斐があったなぁ~って思いました(^^)
壮大な景色を見て、スッカリ気分も良くなり景色を見つつ停まっては写真を撮りなが
ら走りました。
途中「ガス注意」の看板もあってちょっと心配になりましたが何も問題はなかったで
す(笑)
平日だけあってか、天気が悪かったためか観光客の車もバイクも全然いませんでした
(^_^;)

そして下っていくとまた霧が発生してきて雨も降り始め、辺りは何も見えなくなって
いきました…。

県道70号を黙々と走り、県道5号へやっと出たのは10時で予定よりかなり遅く
なってしまいました。
朝道に迷ったのも痛かったですね。
でも下に下ってきたら雨は止んでいてとりあえずホッとしました。

少し急ぎペースで国道13号から福島飯坂ICから高速で宮城県・仙台ICまで一気
に走りました。

ここで宮城県突入しました~(^o^)
17県目ですね☆

国道286号~国道4号で仙台市内を抜けようと思ったのですが、これがちょっと失
敗でした。
何気なく考えたルートでしたが、街中だったのでかなり混んでいました。
しかも後々よく考えたら「仙台東部道路」ってのがあってそっちを通った方が早かっ
たのですね(>_<)
まあこっちにきちゃてから気が着いたので今更でした。
街中をちょっと焦りつつ何とか通過しました。

渋滞を抜けて国道45号を後はずっと走るだけ。
ここまでくると「松島まであと○○キロ」って看板が出てきて、その数字が小さく
なっていくたびに楽しくなってきました。
そして12:30頃にやっと松島に到着です!!
ここまでくるとお昼時ってのもあってか修学旅行生や観光客がいて少し賑やかでし
た。
ここでお昼になりました。
何を食べようかと迷いましたが、牛タンを食べることにしました(^_^;)
お店の方がとても良い人で色々話をしたのですが、そこのお店の料理人さんの奥さん
が山梨出身だという事で話が盛り上がりました。

ご飯を急いで食べてすぐに出発。
国道45号~県道27号へ入り、奥松島と言われている宮戸島へ向かいました。
こちらから見る景色もとてもきれいでした(^^)
「大高森展望台」からの景色が良いってことで行ったのですが、展望台に登るのにか
なり歩くみたいだったしちょっと時間がなくなっていたので、下にある看板の前で写
真だけを撮って引き返してきました。

県道27号~県道60号~国道45号~国道398号とこの辺りは晴れてきて空がと
てもきれいでした(^^)
このまま行けば気持ちよく走れるぞー!とペースをあげつつ県道2号へ入り、牡鹿半
島を目指しました=3

…で、最初は良かったんですよね、最初は。
景色もきれいだったし。
ですがまたこっちまできたら天気が悪くなってきました。
走れば走るほど怪しくなってきて、目的地の「御番所公園」という絶景が見える場所
にたどり着いた時にはまたまた霧がすごくて何も見えませんでした。
スカイラインよりすごかったかも(-_-;)

一応、看板の前で写真を撮ってすぐに県道220号から引き返しましたが、ここから
雨が始りました。
県道220号はコバルトラインというらしいですが、ここから国道398号へ出て海
岸線をひたすら走ったのですが、雨がとにかくすごくなってきて大変でした。
道も狭くてコーナーが多いしあまりスピードも出せずに気を付けて、しかもとにかく
黙々と走るしかありませんでした。
景色は…モヤがかかっていて見えませんでした(-_-;)v

とにかく走る~走る~走る~~~~~~。
途中で北上川ってところを通ったのですが、この川はとても大きくて凄かったです
ね。
晴れている時にここを走るのは最高に気持ちよいかもです。
そしてこの途中でガソリンを入れたのですが、そこのガソリンスタンドのおじさん?
もバイク乗りさんだそうで、次の週(今週)に仲間と能登半島ツーリングの予定だった
そうですが、自分だけ用事ができてしまって行けなくなってしまったと話していまし
た。

そしてその後もひたすら走り続けていたのですが、志津川町まできてストップしまし
た。
本当はこの先、まだず~っと海岸線を走って途中から陸の方へ入って下道で岩手県の
盛岡市まで行く予定だったのですが、朝から時間がかかりすぎて予定より時間をオー
バーしてしまったために、どう考えても下道では宿のチェックインまでには絶対に間
に合わず。
それより何時に着くかも微妙になってきました。。。

できればルートは変更したくなかったのですが、考えた結果、雨の中、無理しても仕
方ないのでここはルート変更をして宿に行くことにしました。
なのですぐに地図を見て、新たなルートを考えました。
ルートを変更してもチェックインの予定時間には間に合わなかったために、1時間遅
れると電話を入れておきました。
志津川町から国道45号へ行く予定でしたが、そこを国道398号をそのまま走り、
また北上川のそばを通り国道342号に入りました。

ここで岩手県に入り18県目制覇となりました!!

国道342号から一関ICに入り、盛岡南ICで降りて県道36号~国道396号と
走って、ちょっと宿を見つけるのに時間もかかりましたが調べて行った甲斐もあり無
事に見つかり、雨の降る中、21時に岩手県盛岡市の宿に到着となりました。

この日は雨の中走ったのもあってさすがに疲れました。
ルート変更は残念だったけど無事に走ることができて良かったです。

本日の走行距離 561.9キロ


☆画像はこちら☆



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: