PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1432)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1613)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1231)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年06月16日
XML
カテゴリ: 写真機
0616001

ルミックスGM1 ...


まずは、箱から出した状態、キットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.装着でファーストインプレッションなどを行ってみました
とにかく小さい超小型のズームレンズ...結構シャープって評判良いんですよね
それに、広角端が12mm(35mm換算で24mm)で、一般的な14mmより、よりワイドな設定が良いですね...広角よりこの画角設定はチョイスの大きな理由でした


まずは、広角端12mm(35mm換算24mm)から
0616002

0616003
あいにくの曇り空だったんですけど、なかなかしっかり撮れてます
シャープな印象ありますね
補正がしっかり効いて画の周辺部の歪みが少ないのも好感持てます



0616004
曇り空でコントラストが低いと、ぼやっとした画になりがちなんですが結構良くとらえてます
フラッグシップのルミックスGH3並みって感じますね


望遠端の32mm(35mm換算64mm)
0616005
広角寄りのレンズなんで、望遠端でも標準か中望遠か微妙なところですけど、使い勝手は良い感じですね
晴れてきた景色ですが、望遠端でしっかり解像感がある...と、言うかズーム全域、画質に変化が少なく高め安定って画って印象受けます
倍率を欲張らずにクオリティ重視って設計思想なんでしょうかね


で、望遠端で寄ってみます(for マクロクラブ)
0616006

0616007

0616008
この位、寄れれば普段使いでは十分以上ですね
この大きさのレンズで、レンズ内に手ぶれ補正をしっかり持ってますので、小さいボディなんでホールド感が悪いように感じますが、寄っても安心です


広角端(12mm)と望遠端(32mm)を同じアングルで...
0616009

0616010
解像感にあまり変化が感じられないのは良いですね

GX7は当時のフラッグシップのGH3並みって言われてましたので、付加機能は少ないですが、このサイズで写りはお気に入りのGH3並みが期待できますね...今回その片鱗が見えたような...


侮りがたし...超小型マイクロフォーサーズ機って感じ...驚きです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月16日 07時03分43秒
[写真機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: