PR
Comments
みなさんこんばんは!
こちらでは雪がかなり降っております
そんな中、うちの主人は新年会です
この前まで忘年会三昧だったのに、今度は新年会ですよ!
どう見たって同じ顔ぶれだし...一度に済ませられないもんでしょうかね?
新年会と忘年会を分けないで一度に『忘新年会』っていうのは...ぐぅわっは・は・は~
無理だろね...
て、話は突然変わりますが皆さん好き嫌いってありますか?食べ物で。
私は子供の頃結構好き嫌いが多かったのですが、歳をとる度に何でも食べられるようになりました。
でもですね、何が何でも食べられないものってないですか?
私の場合はこんな感じです...
まず登場したのが ヤギのチーズ !アルプスの少女ハイジの中で美味しそうに食べている場面が忘れられなくて...以前買って来た事があります。感想は、なんというか獣の匂い?ヤギの毛の匂いがするような...やっぱり駄目食べられませんでした。私が買ったヤギのチーズがたまたまそういうのだったのかも知れません。
このヤギのチーズは私が買ったのと違うので美味しいかも! もう一遍挑戦すっか?
↓
そして 蜂の子 形がダメ~!体にはいいのよね。
↓
小学校の頃近くの田んぼにイナゴ捕りに行かされた。捕ってきたイナゴは...給食の時間に登場~!男子は食パンの間にサンドして食べていたっけ...
イナゴ佃煮
↓
そしてそしてすずめ焼き!なんで可愛いすずめを食べるのかが分からない
すずめ焼き
↓
お次はザリガニ!食べる人は食べるんだよね...私が子供の頃、うちの実家の義父がザリガニを食べようと思いつき近所の川?からとってきて家で茹でたからサア~大変!!家の中がどぶ臭く (どぶ知りませんか?排水溝のような匂いです) なっちゃって暫く匂いは消えませんでした。茹でたザリガニも当然凄く匂い食べられず、そのザリガニは飼っていた犬に回って行きました。しかし、さすがに犬も食べず「これだけは勘弁してよ~」という顔をしてました。
☆特殊の極み☆ ここからは一般的には手に入らないから食べなくて済みそうな食品です!
写真は入手出来なかったんですが、世間一般で『うじ虫チーズ』と呼ばれるイタリア・サルデーニャのチーズ!又の名をサルデーニャ語で『腐ったチーズ』(どっちの品名もヤダ!!)の紹介。
本当の品名は カース・マルツゥ って言うんだって!
チーズの中にはチーズバエの幼虫がウヨウヨしてて、そのまま食べる人もいるんだって。珍味なんだろうけど勘弁して~だ!うじ虫君達はかなりのジャンプ力らしいので目に入らないようにゴーグルを着用した方がいいんだとか。でも、お医者さんの意見では食べた幼虫が人間の腸に住み着いて穴をあける可能性が大なのでそのまま食べるのはやめた方がいいと言ってるらしいよ。だから売られているのはもっぱらヤミ市場なんだって。ウェ~ッ
それから登場したのがあまりにも有名な世界一臭い缶詰! シュール ストレミング です。
スウェーデンのニシンの塩漬けの缶詰であります。普通は缶詰する時に殺菌してるものですが、シュール ストレミングの場合はその工程を省いて蓋をしてしまい缶の中で自然発酵させているのです。だから発酵してガスが発生し、缶が丸くなる程!缶を開けるときガスを直に顔などに浴びないようくれぐれも注意が必要です。
家の中でも缶を開けないようにと色々な人が言ってます!どんだけ~酷い匂いなんだちゅうの!それにしても楽天さんでシュール ストレミングが売られているとは思ってなかった~!誰か勇気ある方、この恐怖の缶詰体験をして体験報告をしてちょうだい!!
シュール ストレミング
by まる子