PR
Comments
みなさんこんにちは
風邪から立ち直り今朝から通常勤務の私です。ご心配&励ましのお言葉を沢山頂戴し有難うございましたm(__)m お陰様でいつもより立ち直りが早い気がいたします。
さて本日地元では どんと祭 なる行事が行われる日でございます。
この行事はお正月の間に家で飾っていた門松等のお正月の飾りや古いおふだを神社に持ち寄り日没の頃に点火して焚き上げるという行事です。
どんと祭 という行事は地元ではたいていどこの神社でも行われるのですが、一番規模が大きいのは国宝大崎八幡宮です。
大崎八幡宮は1607年(慶長12年)に 伊達政宗公 が建立した仙台鎮守の神社で国宝になるのもうなづける立派な神社です。その大崎八幡宮で約300年も続いているどんと祭には毎年数十万人もの参拝者が訪れています。
また、大崎八幡宮のどんと祭で有名なのが 2000名余が参拝する裸参り です。
白鉢巻・白さらし・口に含み紙 (お喋りしないようにだとか) ・右手に鐘・左手に提灯という格好で燃え盛る御神火を目指して歩きます。もともとは地元の造り酒屋の酒杜氏達が醸造作業の安全と吟醸祈願のために参拝していたのが始まりだと言われています。確かに造り酒屋多いですから...
じつは、この 裸参りに ウチの娘が参加 するのでございます。なんでも、新人社員は強制参加なんだとか...雪も降って寒いのに気の毒だね~
でも滅多に経験出来る事ではないし頑張れ~
かあちゃんは陰ながら応援してるよ~
で、娘のたっての希望で『 絶対に見にこないで 』と言われてます。
これはコッソリ行くしかないでしょう!ま、同じ格好している大勢の中から見つけるのは殆ど無理だろうし。行ってもバレはしないと思う...
主人は又今日も新年会だそうなので私だけで行ってみることに!
防寒対策万全でコッソリ見に行って来ます。見つけられたらスゴイな~
by 病み上がり決死隊まる子
大崎八幡神社の様子は後ほど...
もうすぐバレンタインデー 2011.01.28 コメント(6)
伊達武将隊が人気急上昇中! 2010.08.20 コメント(8)