でじまみ

でじまみ

2013.07.12
XML
カテゴリ: 製品情報
SV600.jpg



本を開いたままの状態で読み取れる、非破壊タイプのスキャナとして今一番注目されています。



マジほしい~、と思っている自分がもし買ったらどう使うかというと・・・
まず一番スキャンしたいのはコミックですかね。
バラして自炊っていう手もあるけど、現物は残しておきたいし。
本棚に全巻ズラっとそろっている眺めはやはり壮観ですからなぁ。
え? 自炊用、保管用、布教用に3冊買えって?!
ていうかこれ使えばスキャン後は古本として売るっていう選択肢も増えるワケですね。

あと、どうしてもスキャンしときたいってのがCDやBDに付属のブックレット(ライナーノーツ)。
中ホッチのタイプだったらフラットヘッドでスキャンできるけど、厚みがあるものはねぇ。
これならCD買ってきてスキャンして、Evernoteに入れとくとかすれば、見たい時にすぐ見れるし、CD売りに出しても手元に残るし・・・。
あ、間違ってもネットに公開しようなんて考えてはいけませんヨ(^-^;


機能面で注目してるのは、ページをめくると検知して自動スキャンしてくれる機能と、押さえた指の画像を消してくれる機能ですね。
レビュー記事などを見ると、映り込んだ指の画像を消すには、ページごとに半分手動でやらなきゃなど、ちょっとソフト面でまだ改良の余地があるとか?
指をずらして2度スキャンして、指の部分だけ合成で消すことって出来ないのかなあ?
そうすれば写真集とかスキャンするのにも、指で押さえた部分のデータが損失することもないんじゃないでしょうかね?
とか思うんですけど、今後そんなふうに改良されていくのかな?


以上、自分ならこんな使い方するかなあ的な内容でしたが、もちろんオフィスでも仕事の効率とか考えたら、喉から手が出るくらい欲しいってのは事実です(^-^;
値段もドキュメントスキャナと比較してもそれほど高いわけじゃないので、会社に申請出してみようかな?





関連記事

ネットワーク対応プリンタ EPSON EP-802A を Windows XP で使う

EPSON Multi-PrintQuicker でスキャンしたDVD・CDのレーベルを印刷する




参考リンク

PFU「ScanSnap SV600」(前編)

PFU「ScanSnap SV600」(後編)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.12 21:13:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: