でじまみ

でじまみ

2014.05.29
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
DSC07205_R.JPG



自宅メインPCなんですけど、数か月前にスペックアップしたのに、詳細記録し忘れてたので書いときます。
(この時めちゃ忙しかったんだよなぁ、XPの入れ替えで)

  • CPU:Intel Core i7 4770K
  • マザー:GIGABYTE GA-Z87X-UD3H
  • メモリ:CFD W3U1600HQ-8GC1 PC3-12800 8GB×2
  • SSD:Samsung MZ-7PD256B/IT(840 PRO 256GB)
  • HDD:WD20EZRX(2TB)、WD30EZRX×4(記憶域プール)
  • 光学ドライブ:PIONEER BDR-208XJB
  • 電源:ENERMAX Platimax EPM500AWT
  • PCケース:Define R3
  • OS:Windows 8.1 Update1

えーと。
スペック上げたのは、マザーとCPU。前はZ68-V Proで、CPUもSandyからHaswellに、二世代UP。
なので、ついでにOSもWin7→Win8に。
あと、メモリも新調しましたね。よりによって一番価格が上がってた時に (^-^;
この中で一番古いのはPCケースになってしまったです。

  • DSC07117_R.JPG


グラフィックは、前「SAPPHIRE HD6670」載せてたですけど、省電力重視のため取り外して倉庫行き。今のところオンボードです。
そう、できるだけボトムの消費電力減らすために、店員さんの勧めで慣れないGIGAのマザボにしてしまったんでした。

でも正直苦労しました。慣れないGUIに。
ASUSならBIOSのアップデートなんて目をつぶっててもできるんですが(大ウソ)
一応Update完了。

GA-Z87X-UD3H サポート
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4481#dl

  • DSC07149_R.JPG


それからストレージ。
前は3TB4台でRAID10組んでましたが、Win8の高速起動生かすために「記憶域」に変更しました(ミラーリング相当)
  • MH01.jpg

基本、一度電源入れたら一日入れっぱなし状態なので、HDDの電源OFF設定をしました。台数が台数ですから、アイドル時の消費電力も約20W近く下がりました。

SSDはそのまま引き継ぎです。
    MH02.jpg


以前のスペックと比較してもかなり違います。
  • アイドル時 72W → 35W
  • 高負荷 128W → 115W
  • 待機時 0.4W → 1.8W
(ワットチェッカーによるおおよその数値)

あれれ?待機時が増えてしまったぞ?もしかするとこのランプのせいかしら?
  • DSC07144_R.JPG

これを消す方法ないか調べてみよう、と思っていたらすでに2か月も過ぎてしまいました(^-^;


その後は一度、Marvell のSATA絡みでトラブルありましたがそれ以外は問題なく稼働してます。
自宅PCの改装後、iTunesでCDから音楽を取り込めなくなってしまった!?




  • DSC08653.JPG

サーバーも2台稼働してるし、電気代節約のためにも少し考えますかねぇ。






関連記事

SSD を 128GB から 256GBに換装 - Samsung DATA Migration を使用

自宅PCの大掃除









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.29 19:40:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: