暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ブダペスト 前編
ドナウのバラ ブダペストの旅 前編
2003年7月19日(土)の早朝、ハンガリーの首都ブダペストのバスターミナルに到着。
そして、最初に向かったのは、自由橋のたもとにある
中央市場
。
中央市場は朝7時から開いていて、郊外にあるバスターミナルから地下鉄で1本。
おまけに翌日の日曜日はお休みだから、
食いしん坊な我が家の2人が最初に行くには、うってつけの場所なのだ。
← 中央市場の外観
ブダペストの中央市場は、1994年に改装されたばかりで、思ったよりもきれい。
中央部分が2階まで吹き抜けになっていて、とても明るい!
地下と1階が食品の市場で、2階には軽食スタンドや、民芸品店が並んでいる。
中央市場の内部 →
1階には、ブダペストの名物、
パプリカ
(唐辛子)の店が多くあって、
乾燥したものや、粉末、チューブ入りなど、様々な種類が売られている。
2階の軽食スタンドの前に、パプリカを発見!
ハンガリー人にとってパプリカは、塩、こしょう、などと同じような感覚なのかも。
上の写真の左手前のお盆の上に置いてあるのが、
お客さんが自分で好きなだけかける ”パプリカの粉”。
続いて軽食スタンドで発見したのが、これまたブダペスト名物、
鯉のフライ
。
内陸の国だけに、海の魚より、川魚が多いようだ。
←結構大きい
そして、なんと言ってもハンガリーの特産品といえば、これ!!!
フォアグラ
。 市場の中のたくさんの店で、フォアグラが売られている。
その多くは、缶詰で、テリーヌ状のものがほとんどらしい。お土産にも最適☆
お肉屋さんに並ぶ フォアグラの缶詰→
朝早くだったので、1階や地下の肉や魚や香辛料などの店は活気があったけど、
2階のお土産屋さんは、まだ準備中の店が半分ぐらい。
←市場2階のレース屋さん
☆★☆★☆
ドナウ河沿いを散歩しながら、次に向かったのは、
聖イシュトヴァーン大聖堂
。
ブダペストを代表するネオ・ルネサンス様式の大聖堂で、正面両脇に80mの塔がある。
本堂中央のドームはそれより高い96mで、国会議事堂のドームと同じく,
ハンガリー建国896年に数字を合わせているそうだ。
聖イシュトヴァーン大聖堂→
←大聖堂内部
ドームは展望台になっていて、登ることができ、
テレビCMにでも使われそうな、きれいな螺旋階段が続いている。
大聖堂の展望台から北の方角を眺めると、遠くに
郵便貯金局
の屋根が見える。
光沢のあるカラフルなタイルを屋根に使用した、マジャル様式の装飾的な建物で、
南ハンガリーのペーチ産のセラミックが使われている。
←郵便貯金局(郵政局・旧郵便貯金銀行)の屋根
通りから見上げた郵便貯金局の外観→
ブダペスト 中編
へ進む
Home
へ戻る
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
タイ
2025タイ紀行 ①置かれた場所でかが…
(2025-09-13 10:00:11)
北海道の歩き方♪
礼文利尻稚内の山旅53 バスで稚内空…
(2025-11-10 14:20:41)
旅の写真
中国、北京に行って来た!【6】
(2025-10-27 23:49:58)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: