かりん御殿

かりん御殿

March 17, 2010
XML
テーマ: ハムスター(1880)
カテゴリ: ハムスタ人生
まずは本日のAthena佳琳ジャンビック画像「これがたまらん」
文字水飲み
ぼけてて、すぃません(涙)。
さて、母屋の陶器製・旧寝室を捨て、離れの
プラスチック製キューブに移り住んだカリンが
昨夜、その旧寝室に戻り、30分ほど
(えぇえぇ、ずぅっと見ておりましたんですよっ!)
中で気持ちよさそうに(あくまで印象)身繕いをしており
ひょ、ひょっとして、カリンちゃん、戻って来てくれるのかぃ?と
期待満々で、今朝、起きて覗いてみましたら、

かなり狭いんで、おしりが外に出ないよう、キューブの
出入り口や脇のチューブまで、びっしり床材をつめておるので
ある意味、自然の形態に近いのかもしれませんねぇ。
旧寝室のほうが、居心地は良さそうなんですのに。(涙)
このように↓時々、戻って来ては、暫くいるようですので
家
ひょっとしたら、そのうち、また、引っ越して来るかもしれませぬ。
これは、もう、ひたすら、忍耐で待つしかないでしょう。

そもそも、過去日記で記録いたしましたように
今の【母屋】であるFerplast Combi1を
金属ケージであるFerplast Paula(離れ)に足した理由は
柵をガジガジ噛むようになってしまったからでして、

殆ど無くなりましたので(ごくたまに、注意を喚起するかのように
噛みますし、夜中に噛んでいるかどうかは不明ですが)
とりあえず、当初の目的は果たせたわけでございます。


こうやって、ペットの世話をしておりますと、
ペットも子どもも、世話人(親)の

つくづく感じ入りますよ。(涙)

思う通りに行かせようとしたり、
「子を上手に誘導するのが親の技量」
等とブログなどで主張される方もいらっしゃいますが
それは、一種の驕りではないのかと手前は考えます。
世話というものは、自然の摂理と逆流しないように行うもの。
自然の流れに手をそえるようなものじゃぁありゃしませんか?

時々「親による子のペット化」という育児批判を聞きますが
それは「ペット化」ではなく、単なる
「お人形化」なのではないかと存じます。
人形は持ち主の思い通りにしかなりませんし
持ち主の好みの通り飾り立て楽しむ事ができますからねぇ..。
人形ににせよオモチャにせよスマフォにせよ(笑)
「物」をいじるのは楽しい事でございますし
「生きたオモチャ」を手にしたい、という「欲望」が
子ども時代に芽生えたまま、大人になっても消えない事は
古今東西、決して珍しくはございません。
周囲を生きたオモチャだらけにした暴君も
歴史上おった様でございます。
(実際、どうだったかは不明ですが)

子どももペットも「オモチャ」じゃぁありません。
「オモチャ」じゃないから面白いんだと
つくづく思う今日この頃でございますよ。ほほほほほ。

バナー2

↑1ポチお恵みをーーっ↑
宜しければ、こちらも
にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
英国スマフォ情報は、こちらへ、どうぞ!
「スマフォ5台の主婦@UK」
(最近さぼりがち..)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 18, 2010 12:12:46 AM
コメント(6) | コメントを書く
[ハムスタ人生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そ~だね~  
N☆ さん
今日も可愛いカリンにいやされ~~、の私ですっ。
ああ、かわゆすーーー。

>子どももペットも「オモチャ」じゃぁありません。
>「オモチャ」じゃないから面白いんだと
>つくづく思う今日この頃でございますよ。ほほほほほ。

私も同感でございます。
ほんっとそうですね!

にもかかわらず、世間では「子のペット化」「孫のペット化」が著しい気がしますよー。。。

最近ですが「早く私もイケメンと結婚して可愛い子供産んで可愛いカッコさせて連れ歩きたいー」とか言う女性に会ったんですけどマジかよ?って思ったんですね(しかもその人30代後半独身でしたが、子供っぽいんですな発想が。。。)子供はペットじゃないぞーと思ったんですよね。
まあ、別にいいけどね、人はそれぞれだし。。。

しかし、日本じゃ「ペットの子供化」も多い気がしますよ、動物であるけれど学資保険に入れろとか、預貯金の名前をペットにさせろとか、財産相続の相続人と同じ権利をペットに与えろとか、各種お申し出が多いようで、それに応じるサービスもどんどん増えてます。
家族の一員だから当然という考えもある一方で、やはりヒト並みの社会的責任が果たせないなら権利は与えられないとか、いろいろ意見もあるようですわ(笑)
(March 18, 2010 02:36:22 AM)

ペット化  
餡子 さん
なんか、ねずみ系は駄目な私も、カリンを
これでもかこれでもかと見せ付けられてるうちに
なんか可愛く見えてきた(笑)

いや、ペットを子供化してるのはさー、ほんと、
周りに迷惑がかからなければ(大真面目に
ペットの葬式やって、付き合い上その葬儀に
出ないわけに行かないとか、そういうケースね)
罪がまだ無いというかね、・・・そういう傾向の
ある人は子供じゃなくてペットにしておいて
ください、って言いたくなることが、とにかくやたら
多くて・・・。

ペット自慢と孫自慢にはまだ笑いがあるが、
子供自慢、夫自慢にはない、と実家の
賢母が言ってますけど同感です・・・。
(March 18, 2010 10:59:19 AM)

Re:N☆ーーー  
国ぎわマロ  さん
N☆の「いやされー」って言葉が何よりだよ。
これからもボケ写真でも何でも載せてくねっ!

ちょっとーーー、その30代後半独身女性の発言...
驚いたーーーーーーーーーっ
受け狙いじゃなくて本気で言ってるんだろうか???
ほんきだったら、あきれたよ、もう。

それから「ペットの子ども化」
(爆)(爆)(爆)(爆)
これ、全て、マジ、マジなのーーーーーーー????
冗談とかコメディじゃないのーーー????????
いや、たまげました。
ま、なんていうか、
せめて言葉が喋ることってのが限度だろうがーっ(爆)(爆)
確かに「家族の一員」では、あるよ?
でも、赤ちゃんと同じじゃん。
赤ちゃんは、大きくなって、赤ちゃんじゃなくなるけどさぁ。
(March 19, 2010 12:33:19 AM)

Re:餡子ーー  
国ぎわマロ  さん
「見せつけられる」って(爆)
ほら、N☆とか、ショウメイとか
「癒される」とか「和む」とか言ってくれてるんだから(笑)
って、言わせてるだけか?(爆)

いや、私も、ネズミは、苦手なんだよ。
しっぽが、だめ。
だから、カリンの写真も、ネズミっぽいのは却下(笑)。
テディベアのできそこないみたいな表情の写真ばっか
撮ってるのよ。だから、ボケちゃうんだよなぁ。(笑)

ところで、お葬式とか(笑)
いや、少なくとも、仏教では、まずそうだよな、それは。
でも「吾輩は猫である」でも、三毛ちゃんの
お葬式やってなかったっけ?
まぁ、気持ち的にわからなくないが、やっぱ
密葬じゃないか?他人を呼ぶってのはなぁ...

じゃ、笑いがとれるペット「自慢(笑)」を、目指すよっ!(爆) (March 19, 2010 12:34:26 AM)

Re:子のペット化?オモチャ化?(03/17)  
十六夜 さん
今、日本では「女の子が流行り」で、お腹の子が女の子じゃないとわかるとショック受ける人がいたりするんだって・・・。 男の子だけのママは、かわいそうがられる世界があるらしいよ。 まあ、女の子は、比較的手がかからないっていうし、着せる楽しみはあるけど、そこまで子供の性別にこだわるのは、理解できん。 (March 19, 2010 06:44:41 PM)

Re:十六夜ーー  
国ぎわマロ  さん
>今、日本では「女の子が流行り」で、お腹の子が女の子じゃない
>とわかるとショック受ける人がいたりするんだって・・・。>

うわぁぁぁぁ。
仲良し母娘ってのが理想なのかなぁ?
女の子のほうが、いつまでも仲良くできそうだもんねぇ。

>男の子だけのママは、かわいそうがられる世界があるらしいよ>

かわいそうがられるって(笑)
中国や韓国、インドとは逆だねー。
というか英国でも、ダイアナの実家とか、両親が離婚したのも
なかなか男の子が生まれなかったからだし、
結構、未だに男の子(跡取り)願望ってのは、
あるようにも感じるけど(ヘンリー8世願望?(爆))
日本も、まだまだ、そういう所は、あるんじゃないのかなぁ?
その上世代からの圧迫に対する反乱みたいな印象も受けるよ。

でもさ、とどのつまり、男の子だろうが、女の子だろうが
どっちも生まれてくれないと、社会は成り立たないよねー。
子どもの数が少なくなると、余計に性別に拘るようになるのかも。
(March 19, 2010 11:30:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: